車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

2020年初更新

2020年01月18日 21時51分57秒 | 日記
新年はもうとっくに明けているのに、全く書かないままでした。

お陰様で正月から元気にやっております。

今は大阪で全日本選手権が開催されていますが、テレビでも放送され、結果も詳細に連日報道されるなどし、卓球への注目度の高さを強く感じます。

ライブ中継されていた試合をみましたが、解説の方は「卓球のプレーが新しくなってきている」と繰り返し言われてたのが印象的でした。

そう、常に変化しているということで、誰かの敷いたレールの上をただトレースするだけではなく、それを学んだうえでさらにオリジナルの技術、戦術を考え、チャレンジし、それをものにしているから「新しいスタイル」が生まれているということなのでしょう。

僕は妄想するのが得意(?(笑))ですが、それを実戦で使えるようにするために、その選手が、チームが、どういう練習に取り組んでいるのかを解説を聞いた瞬間に妄想しました。

結果的にその妄想が自分の糧になる。

そうやって学び、アイデアを得て、自身のプラスにしていく。

だから妄想が得意です(笑)



僕自身も昨年末から新しいことにチャレンジを始めました。

新しいスタイルなんてレベルの話ではなく、むしろごく普通のことではありますが、僕自身にとっては大きなチャレンジです。

秋頃からふと思いついたことを実行し、それはある意味日常生活を犠牲にすることでもあるのですが、そこに思っていた以上の手ごたえを感じ、であればと次のステップを踏んでみたのが昨年末。

それもきっかけは僕の思い付きだったのだけれど、コーチや先輩方のアドバイスから自分では予想だにしなかった方向へと進み、それがまた想像以上のもので、何事も「やってみなけりゃ分からない」と、あらためて実感しました。



新しい扉を開ける。

一歩前に踏み出す。

歳を重ね、経験を重ねるうちにそれこそ先入観が優位に立ち、失敗を恐れるから大小構わずリスクばかりに目を向けてしまう。

結果的に一歩を踏み出すことが出来ず、何も変化を「起こさない」まま時間を過ごし、その結果タイミングまでをも失ってしまう。

そして変化、成長の無い理由を自分以外のこととして、あげく「何か良いことないかな」と他力本願になる。

そんなんじゃいつまで経ってもチャンスは掴めない。成功するわけがない。

今回のチャレンジで、あらためてそう思いましたし、そんな自分を反省しました。



でも、新しいことにチャレンジするとき、そこにはそれまで積み重ねてきたものが間違いなく活かされることも実感。

今までやってきたことがあるからこれが出来るんだ、と思えるし、その対応速度、吸収力も違っていて、理解力を実感できるのも同様に積み重ねがあるからだと思いました。

車椅子になってからの積み重ねだけでなく、やはりそこには中学高校時代の経験が、自分にとって間違いなく大きな財産になっていることも実感しました。

人生に無駄はないんですよ(笑)



卓球のスタイルが新しくなっている。

でも新しくなっているのは卓球だけではなく、スポーツ全般そうだし、フィジカルやトレーニング理論もそう、メンタルや栄養学、睡眠についても同様で、さらにはスポーツを取り囲む環境面や社会全般も日々変化していれば、スポーツに限らず社会における障害者の立ち位置も何もかも、日々変わっているものだと認識した方が良い。

であるから、毎日をルーティンと称してただ同じように過ごすのではなく、アップデートを行っていく感覚で取り組んでいかないといけないのですね。

同じ時間を過ごした時、その違いは積み重なった差になって表れるはず。

僕が良く例えに使うのだけれど、分度器上では90度と91度では1mmの違いしかないものが、その方向にそれぞれ1m進んだ時にはどのくらいの差になっているか?というのと同じこと。

だから、例えゴールが見えないレースの途中でも、暗中模索が続く状態でも、打ちひしがれて腐りそうな状態でも、全ては自分の気持ちの持ち方で変わるはずだと思うし、全ては自分次第だと思いました。



そんな選手たちがテレビで活躍している姿を見てものすごく励まされるし力をもらう。

それがスポーツの力。

2020年、今年もしっかり頑張っていきます。