気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

最近のガルパン戦車プラモデルの新製品

2020年01月31日 | ガールズ&パンツァー

 先月の模型サークルの定期会合にて、モケジョのエリさんが「このところ、ガルパンの公式キットの新製品もかなり出てきましたね」と話していました。
 そういえば、しばらく公式キット新製品の紹介をやっていませんでしたので、この機会に2020年1月現在における1/35スケールの新製品を知る限りまとめてみました。

 

 最終章の第2話に登場した、ヴァイキング水産高校チームのフラッグ車、ノイバウファールツォイクです。劇中車は諸特徴からみてドラゴンサイバーホビーの品をモデルにしているらしいことが指摘されていましたが、新発売の公式キットもそのままズバリのドラゴンの製品があてられています。
 ノイバウファールツォイクの適応キットは他にもトランぺッターやアミュージングホビーから出ていますが、組み立て易さ、扱い易さなどの総合評価においてはこのドラゴン製品が一歩抜きん出ているようです。
 ホビーサーチさんの案内記事はこちら

 

 続いてはこれも最終章第2話に登場した、ヴァイキング水産高校チームのⅢ号戦車J型です。劇中車は黒森峰女学園チームの同型車の3Dデータを使用して外装カラーのみを変えてあるだけですので、中身はかつて旧公式キットにて出ていた黒森峰女学園チームのⅢ号戦車J型と同じです。
 ホビーサーチさんの案内記事はこちら

 

 旧公式キットにて出ていた黒森峰女学園チームのⅢ号戦車J型も、今回リニューアルされて登場です。中身は変わらないのですが、これで新公式キットシリーズでも黒森峰女学園チームの車輌は全て出揃いました。
 ホビーサーチさんの案内記事はこちら

 

 大洗女子学園チームの車輌群は新公式キットのシリーズでもまだ全部が出ておらず、今回登場のカメさんチームのヘッツアーも旧公式キットからのリニューアルであるようです。アナウンスによれば、「パーツ構成を刷新し、より劇中の姿に近い仕上がりをお楽しみいただけます」となっています。期待せずに期待するのが適切かと思います。
 ホビーサーチさんの案内記事はこちら

 

 こちらは青師団高校チームのⅡ号戦車F型です。最終章第2話の無限軌道杯第一回戦敗退組にて唯一公式キットが出ましたが、これはエル隊長たちの魅力の故というより、Ⅱ号戦車F型自体が、既に公式キット化されている西住家所有車と同じであるためにパッケージの差し替えだけで製品化が出来るからでしょう。
 ホビーサーチさんの案内記事はこちら

 

 とにかくプラッツは、出せる品はドンドン積極的に出しているようです。逆に、なかなか出せないものは未だに出せていないところもあり、特にタミヤのみが製品を販売しているキットにおいてその傾向が顕著であるようです。B1bisとか、P40とか・・・。

 それとは別に、最終章シリーズで登場した戦車の中には、未だにどこのメーカーからもキット化されていない例が幾つかあります。センチュリオンやARL44に続いての新規開発および販売が有り得るのかな、と期待してしまいますが、現時点では何の情報もありません・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く34 その3 「令和二年の初詣です!!」

2020年01月30日 | 大洗巡礼記

 大洗観光案内センターを出て右へ道を進み、すぐの三叉路で右折して坂道を登りました。まっすぐ行けば、大洗ゴルフ場へ通じる道です。

 

 坂道を登り切ろうかというあたりで、左に曲がって大洗磯前神社の裏参道鳥居前に行きました。今回はこちらからお詣りする予定でした。

 

 東日本震災の際に倒壊してしばらくそのままであった鳥居が、元通りに修復されていました。神社社務所の新装に合わせて修復を施したのでしょう。

 

 裏参道は車道になっています。それとは別に、かつての参道がいまは「つつじの小径」と名付けられた散策路になっています。今回はこの山道を歩きました。

 

 境内地の松林の中を緩やかに登り、そして下りる短いルートですが、鹿島灘が見え隠れする景色はなかなかの味わいがありました。

 

 歩いてきた道を、一度振り返りました。鳥居は既に見えなくなっていました。

 

 ゆるやかに丘を越えて、一気に下ります。下りきったところで車道の裏参道に合流します。

 

 最近に新装成った社務所の横を通りました。

 

 本殿前境内地の右手にて猿回しの演芸をやっていました。少し見物しました。

 

 拝殿横のガルパン大絵馬も最終章仕様になっていました。第一話のBC自由学園の3人が描かれています。すると来年は知波単学園の面々が登場するのでしょうか・・・。

 

 すっかりお馴染みになった、拝殿前の茅の輪です。これを見るのは5度目ぐらいになっています。正月または旧正月の儀式にあわせて神前に設ける厄除け詣りの設えで、全国各地の神社で普通に見かけるものです。

 

 拝殿です。

 

 拝殿に向かって左側にある絵馬懸台も、整理されてスッキリした状態になっていました。

 

 ガルパン絵馬の懸台も、綺麗に整理されて、ゴチャゴチャと分厚く重なっていたファンからの多くの絵馬が一掃されていました。まとめてお焚き上げされたのでしょうか。私が数年前に奉納した絵馬も、たぶん無くなっているだろうな、と思いました。

 

 その後拝殿前に進んで礼拝し、令和二年の初詣を穏やかに済ませました。

 去年一年は思えば大変な年でした。過労による病気で入院を二度重ね、健康上の理由で30年勤めた会社を退職しました。その後も症状が残ったため、約5ヵ月をかけて通院と静養につとめました。
 同時に再び京都市に引っ越して生活の全ても一新する形となりました。失業に関わる諸手続きも多く、役場や関係機関に何度も行きました。令和改元のお祭りムードとは一切無縁のまま、体調もあまり良くない状態が続きました。
 それらをなんとか乗り越えて、ようやく健康も回復し、1月から再就職が決まったので、その記念に大洗へ行こうと思いついて今回やってきたわけでした。

 なので、今回の初詣は本当に心静かに穏やかに、未来をも念じてゆったりと行うことが出来ました。とても有り難いことでした。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 シャーマンファイアフライ(テレビ版仕様) 作ります!! その5

2020年01月29日 | ガルパン模型制作記

 ステップ17および18で砲塔の組み立てを続けます。アンテナはガルパン仕様に変更してMA3は使わず、B15も短いのでジャンクパーツから適当な長い品を流用します。MA4もブラ板に置き換えます。砲塔背後のボックスは表面デザインが劇中車と異なるので、デザインが同じアスカのパーツに交換します。アスカのパーツはF13、F33、F35、F37、F38です。

 ラストのステップ19では砲塔を車体にセットします。機銃は劇中車にありませんので、関連パーツは全て不要です。

 

 砲塔に砲身をセットしました。

 

 アンテナはガルパン仕様に変更してジャンクパーツから適当な長い品を流用しました。たぶん、もとはタミヤのM4のキットの不要パーツではなかったかと思います。

 

 砲塔背後のボックスは、御覧のように天板に3つの方形板が並ぶデザインですが、キットのパーツB12にはそれが無いため、デザインが同じアスカのパーツを使用します。

 

 アスカのパーツです。1個だけ混じってるB18はキット本来のパーツで、砲塔側面後方にガイドの指示通りにつけます。

 

 組み上がりました。劇場版仕様の劇中車はアスカのキットで作っていますので、砲塔背後のボックスも同じです。

 

 ガイド指示に沿っての組み立てがほぼ終わりましたので、車体幅の差異の修正に入ります。車体後半部は元キットのパーツのままで車幅が不足するため、両側に上図のブラ板を貼り増しします。

 

 これで車体前部のM4A4のパーツと幅が同じになりました。この後ヤスリがけで各所を調整して側面を均一にならしました。

 

 続いて、御覧の赤枠内のハウスポートブラケット用のアームを両側フェンダー内側に取り付けます。キットには該当パーツがありませんので、アスカのパーツF50、F51、G10を使用します。

 

 組み付けました。このアーム部はアスカのキットには普通についていますが、ドラゴンのキットではあまり見かけません。

 

 車外装備品類です。計6点のうち、4点は形状が異なるのでアスカのパーツに交換します。ハンマーはC24、鶴嘴の身はA17、鶴嘴の柄はC22、長パールはC26となります。

 

 車外装備品類は塗装後に取り付ける予定です。砲塔を車体にセットしました。

 

 以上で、塗装前の組み立てが全て完了しました。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女」第13話から

2020年01月28日 | ガールズ&パンツァー

  最近にコミックウォーカーさんで公開配信された、「ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女」第13話を読みました。ここで前に紹介したのが第9話でしたので、しばらく間があいてしまいましたが、10話から12話までの内容に関しては個人的に特筆すべき点が無かったためでもあります。

 

 しかし、今回はついに魔女先輩の紹介が載りました。本名が明かされないのが残念ですが、彼女を慕った後輩の小檜山野咲が「謎の女」と言い切るぐらいですから、謎に包まれた存在であるのでしょう。

 果たして!その謎は明かされるのか!謎がまた謎を呼ぶ限りなき魅惑!古今東西の人々の憧憬を集めて地中に秘せられる徳川埋蔵金・・・!!(アホかお前は)

 

 今回は模型的にも興味深い情報が新たに得られました。上掲の1コマ目にてM4の隊列の間に割って入ったのが伯爵高校チームの35(t)戦車ですが、同チームの38(t)戦車と違って砲塔背面にも校章マークがついています。
 たぶん、似たような外見の35(t)戦車と38(t)戦車の識別ポイントとして設定されているのだろうと思います。プラモデルで同チームの35(t)戦車を再現製作する場合は校章マークのデカールが3枚必要になるわけですね。

 

 面白かったのが、上掲の3コマ目のナオミのセリフです。「アパッチに脅かされる騎兵隊の気分です」と言っております。オイオイ、君は騎兵隊に居たことあんの?!カスター将軍の第6騎兵隊?・・・と突っ込みたいところですね・・・。

 しかし、むらかわみちおさんのタッチは楽しいですね。ガルパンのキャラクターがみんな少女マンガ風に変わるのが面白いです。こっちのほうが如何にも「乙女のたしなみ」戦車道、という感じが濃厚ですね・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャン△の聖地を行く8 その23  堂ヶ島の温泉

2020年01月27日 | ゆるキャン△

 堂ヶ島トンボロ渡りを終え、近くの堂ヶ島温泉に向かいました。日帰り入浴客用の駐車場は、施設入口から100メートルほど下にあり、上図のような広さを持っていますが、混雑時には満車になって入れない時もあるそうです。

 

 施設の名称は「堂ヶ島温泉郷 海辺のかくれ湯 清流」です。もちろん、ゆるキャン△聖地の温泉です。原作コミック第8巻145ページ1コマ目にて、斉藤恵那がスマホ検索で見つけた温泉がここです。

 

 

 外見も、原作コミック第8巻147ページ5コマ目の描写そのままです。

 

 入口からして良い雰囲気です。この温泉、絶対最高なやつだ・・・!!

 

 フロントで入浴手続きを済ませて、教えられた通りに売店の横へ進むと、既視感のある上図の通路が。奥にエレベーターがあるのも、原作コミック第8巻148ページ2コマ目そのままです。

 

 突き当りのエレベーターに乗って下へ降りました。

 

 エレベーターを出ると、内湯の標識が目に入りましたので、つられてそちらへ行きかけてしまいました。まさに原作コミック第8巻148ページ4コマ目の各務原なでしこ状態で、「こっち?」となりましたが、大垣千明の「いや、あっちみたいだぞ」の台詞を思い出して反対側に進み、通路の突き当りの鉄扉を開けました。

 

 すると、外に出ました。だから原作コミック第8巻148ページ5コマ目で志摩リンが「あれっ、外出ちゃったぞ?」と言ったわけなんですね。

 

 原作コミック第8巻148ページ6コマ目そのままの風景を見ながら階段を降りました。

 

 原作コミック第8巻149ページ1コマ目そのままの景色です。
「みんなー、露天風呂あったよー」「おおー」「本当に海の目の前じゃん」

 

 素晴らしい景色です。

 

 早速女湯へ・・・、いや男湯へ・・・。

 

 独占貸し切り状態。この広い露天風呂にて一時間ほどまったりと過ごしました。最高かよ・・・!

 

 原作コミック第8巻150ページ1コマ目そのままの景色です。右奥に象島が望まれました。
「何やこれ最高やないか」
「夕日が目にしみるぜェ」・・・いや「夏日が目に突き刺さるぜェ」ですかね・・・。

 

 内湯も広くて素晴らしいです。ここも独占貸し切り状態でした。9月上旬は夏季の閑散期にあたり、盆休みの混雑も過ぎて温泉街が平穏を取り戻す時期だそうです。9月中旬から団体客がまた増えて混雑するそうです。
 つまりは、トンボロといい、温泉といい、一番良いタイミングに来られたわけです。

 

 で、ここも原作コミック第8巻153ページ3コマ目の景色です。ここで鳥羽美波先生、温泉の解放感につられてビールを飲んでしまい・・・、グビ姉の本領発揮でした・・・。

 私は酒が飲めませんから、大垣千明ばりにミルクコーヒーを買い、通路に誰も居ないのを確かめてから三口ほど飲んで、「かあーっ」「風呂上がりはコレに限るぜーっ!!」と声に出しました。
「おっさんがおる」との犬山あおいのツッコミですが、私は間違いなく「おっさん」です・・・。

 「堂ヶ島温泉郷 海辺のかくれ湯 清流」の公式サイトはこちら。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く34 その2 「児玉とお銀と大河です!!」

2020年01月26日 | 大洗巡礼記

 ルクリリの「入船」を辞して、近くの大洗パークホテルへ向かって歩きました。5分ぐらいで着きました。

 

 ここも立派な宿泊施設です。まだ泊まる機会を得ていませんが、料金はわりと良心的なようですので、いずれ一度は泊まってみたいです。

 

 中に入ってフロントに挨拶し、横の児玉七郎のパネルを撮りました。劇場版に登場した、日本戦車道連盟の理事長ですが、ガルパンには珍しい男性キャラです。乙女の戦車道の連盟の理事長がなぜ女性でなくて男性なんだろう、という疑問がずっとありますが、最終章においてもその解答は示されていません。

 

 続いて、向かいのアクアワールドへ行きました。

 

 ここも久し振りに来た気がします。噂によれば、上図の広い駐車場に水族館の施設を拡張増築するのだとか。駐車スペースの減少は問題にならないのでしょうか・・・。

 

 劇場版のエキシビジョンマッチの聖地の一つですね。こんな階段を戦車が荒っぽく登ればひどく破損してしまうのでは・・・?

 

 このイルカの石像も「アンコウ・ウォー」でおなじみですね。

 

 劇場版のエキシビジョンマッチの決着がここでつきました。大洗女子学園チームは、聖グロリアーナ女学院チームにまた勝てませんでしたが、最終章で三度目の対決が実現するのであれば、一度ぐらいは勝ってほしいものです。

 

 アクアワールドの館内チケット売り場の外側に、お銀のパネルがありました。大洗女子学園サメさんチームのリーダーです。学園の船舶科の生徒がチームを組んだことにより、他の学科からも新たなチームが出てくるのでは、と予想されているようですが、果たしてどうでしょうか。

 戦車はサメさんチームのマークⅣを加えて9輌ですが、この9輌は戦車道全国大会試合の基本数である10輌にあと1輌足りません。大洗女子学園念願の10輌達成、というようなストーリーがあってもおかしくないと思うのですが、現時点ではそのイメージがさっぱり浮かびません。最終章第3話以降の公開が切に待たれます。

 

 外に出て、バス停にて海遊号を待ちました。上図の台場遺跡に久しぶりに登ってみようかなと思いましたが、待ち時間が10分にも満たないので、やめておきました。

 

 巡回バスで大洗町観光案内所の前まで移動しました。

 

 ここに来るのも久し振りでした。ここ2、3年の大洗の観光情報をとりあえず見ておきたかったのです。

 

 入口の王大河パネルも、やや色あせていました。これは初代だったかな、二代目だったかな・・・・。しばらくパネル巡りをやっていませんでしたから、関連情報に疎くなってしまっています。

 

 

 館内のガルパンポスターにも、見た事があるものとそうでないものとがありました。上図右の大きなポスターは初めて見ました。半袖で海辺にいるあんこうチーム5人の図なので、おそらく夏の観光ポスターでしょう。武部沙織が一番目立っていますね・・・。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 シャーマンファイアフライ(テレビ版仕様) 作ります!! その4

2020年01月25日 | ガルパン模型制作記

 ステップ12より砲塔の組み立てに入ります。ステップ14から16までは砲身の組み立てです。

 劇中車の砲塔は、劇場版仕様もそうでしたが、今回のテレビ版仕様においてもキットの形状とは色々と異なります。

 

 ステップ12の段階では、そのまま組み立てます。

 

 追加工作として、ハッチB20のハンドルをジャンクパーツにて再現しました。

 

 続いてガルパン仕様への修正工作を行ないます。上図の赤円内の突起およびモールドが劇中車にはありませんので、全て削り取ります。

 

 修正工作後の状態です。

 

 ステップ13に進みました。ここでの追加工作は、ハッチB3のハンドルのモールドを削って、ジャンクパーツのハンドルに置き換えます。上図下に、ジャンクパーツのハンドルがあります。以前に岡山エラヤの災害水没品セールにてドラゴンのシャーマン系列のパーツを大量に購入してあったため、この種のハンドルのパーツも豊富にあります。

 

 組み上がりました。

 

 ステップ14に進みました。17ポンド対戦車砲です。

 

 ステップ16までの工程を一気に片付けました。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャン△の聖地を行く8 その22  堂ヶ島トンボロにて

2020年01月24日 | ゆるキャン△

 堂ヶ島のトンボロは、象島まで渡れますが、干潮の潮位次第ではその先の中ノ島まで渡れる場合があります。
 原作コミック第9巻64ページ4コマ目でも、各務原なでしこ達が中ノ島へ向かっています。私も同じコースをたどってみました。

 

 象島と中ノ島の間には、上図のような斜めの柱状節理が洗濯板のような姿で横たわります。ところどころに潮だまりが見えるので、潮が次第に満ちてきているようでした。

 

 原作コミック第9巻64ページ3コマ目で犬山あかりが「この辺の岩カクカクしとるなあ」と言いつつしゃがんで岩面をなでていた場所はこのあたりでしょうか。

 

 トンボロは中ノ島まで続いているように見えましたが、向こうまで渡っている人がひとりも居ませんでした。上図左端の位置に固まっていて、そこから先へ進みませんでしたので、たぶん潮が満ち始めてきたのだろうな、と察しました。

 

 原作コミック第9巻64ページ1コマ目で各務原なでしこと志摩リンが記念撮影していた場所はこのあたりでしょうか。

 

 そして、原作コミック第9巻64ページ5コマ目とほぼ同じ位置、アングルに来ましたが、トンボロが潮に沈みつつあるのが岩の切れ目切れ目に見えたので、各務原なでしこと同じセリフ「さすがにあっちの島までは渡れそうにないね」をつぶやきました。ちょっと残念でした。

 

 行ける所まで行ってみましたが、御覧の通りでした。所々の潮だまりが次第に繋がって海面が上がりつつありました。潮が満ちるのは意外に早いな、と思いました。

 

 どちらを向いても完全に海面に遮られていました。これで中ノ島までは行けないことが分かりました。あとは引き返すだけでした。

 

 さっきまで露出していた岩が次第に波に洗われ始めていました。干潮の時間帯は間違いなく過ぎつつありました。

 

 とりあえず、中ノ島をバックに、記念撮影。この日のトンボロの最先端の位置にて。

 

 同じ位置で、角度を45度転じて北の海面をバックに記念撮影。

 

 ほんまにカクカクしとる岩やなー、と犬山あかり風につぶやきつつ、その上を引き返しました。

 

 象島を経て瀬浜海岸に向かいました。トンボロの幅が来た時よりも狭くなっていました。満潮にて水没するまではまだ間がありますので、ゆっくりと歩きました。というか、ゴロゴロと動く丸石ばかりの上ですから足元が常に不安定で、早く進みたくても危なくて出来ませんでした。

 

 瀬浜海岸に戻ってきました。振り返ると、トンボロの幅がさらに狭くなっていました。この日の昼間にトンボロが出現していた、最後のタイミングであったそうです。夜になってから一度現れたようですが、通行禁止ですから渡れません。

 

 トンボロ制覇作戦、完了であります!
 これで、今回の伊豆ゆるキャン聖地巡礼行きの一番の目的が果たせました。もうこのまま帰路についてもよい気分になりましたが、聖地巡礼の行程はまだまだ続きます。

 

 瀬浜海岸の観光駐車場への入口付近にたつ案内板のトンボロの写真です。干潮時の最大幅の出現状況の写真です。今回私が渡った時よりもさらに潮位が下がった状態であるようです。こういう状態の時でないと、中ノ島まで行けないのでしょう。

 

 そして満潮時の状態の写真です。完全に水没しています。もちろん、渡れません。

 とにかく、ゆるキャン△聖地のなかで最も難度が高い場所です。2020年からは3月から9月までの間、ひと月に平均して8日から10日ぐらいしか渡るチャンスが無いと予想されている、堂ヶ島トンボロです。気象庁の潮位予測表とにらめっこしながら巡礼計画を立てなければならない、唯一のスポットだろうと思います。

 堂ヶ島トンボロの観光案内、および2020年の潮位予測表はこちら。潮位予測表をダウンロード出来ますので、どうぞ御活用下さい。今回私が渡った時の潮位は1センチでしたので、同じような潮位の予想日を探して行くことをおすすめします。
 2020年に似たような潮位に達する最初のタイミングは、5月8日から10日までの三日間であるようですね。それ以前の3月、4月ですと干潮時の潮位がまだ高いので、各務原なでしこ達のように靴を脱いで冷たい海に入る場合が多くなるようですね。

 なお、私が巡礼計画に際して参考にしていた気象庁の潮位表はこちら。堂ヶ島を含む西伊豆町田子の潮位表です。時期を選択して潮位を調べる事が出来ますので便利です。
 私の個人的な感想ですが、各種の潮位予測表のなかでは最も誤差が少なく、一日程度のズレにとどまっていると思います。この表においても、5月8日から10日までの三日間が今回と似たような潮位に達する最初のタイミングであることが示されています。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く34 その1 「ルクリリです!!」

2020年01月23日 | 大洗巡礼記

 2020年1月8日、水戸内原の友人U氏宅に新年の挨拶に行き、そのまま泊めて貰いました。U氏夫妻は京都の芸大時代の同級生なので、昔話で盛り上がりました。私が再び京都市民になったことで、夫妻は奈良だけでなく、今後は京都へも積極的に行く積りになったようで、いまの京都の旬の歴史探訪コースなどを語り合いました。

 翌朝は水戸駅まで同道し、勤めにゆくU氏と改札内で握手して別れました。私はそのまま鹿島臨海鉄道のホームに降りて、8時2分発の大洗行き列車に乗りました。

 

 去年11月のあんこう祭以来、ほぼ2ヵ月ぶりの大洗でした。お馴染みのキャラクター達のパネルを見て、なにかホッとしました。

 

 この日の天気は快晴でした。実に有り難いことでした。なぜならば、今回の大洗行きの目的のひとつが、まだ回っていない新キャラクターパネルを巡る、というものであり、かなりの距離を移動して回る計画だったからです。なるべく巡回バスを利用しますが、徒歩での移動距離も相当ありますから、天気が良いに越したことはありません。

 

 8時40分発の巡回バス「海遊号」に乗りました。

 

 平日の朝とあって、乗客は私だけでした。

 

 祝町のバス停で下車して徒歩に移り、最初のパネル設置施設を目指しました。途中で上図のホテル「鴎松亭」の前を通りました。超のつく高級宿泊施設であるそうで、ネットで見た宿泊料金は、貧乏人の私には遥か彼方の金額でした。一生縁は無いだろうな、と思いました。

 

 最初の目的地に着きました。民宿の「入船」です。こちらへは今回が初の訪問でしたが、時間的にちょっと早く来てしまいました。開店時間の15分前でした。

 

 御覧のとおり、まだ閉まっていました。このお店のパネルは聖グロリアーナ女学院チームのルクリリですが、その下端が戸口のロールスクリーンの隙間に見えていました。

 

 開店時刻まで待つことにし、施設の前の坂道を下りて那珂川沿いの道に出ました。

 

 左手の木立の向こうに、見覚えのある赤い鉄橋の姿が見えました。

 

 幾度か渡ったこともある海門橋です。近くまで寄って撮影しました。旧海門橋の橋桁遺構も川面にかろうじて見えました。川岸まで降りて行って水辺に指を差し入れ、冷たさを実感したりしているうちに、20分ほどが経っていました。

 

 「入船」の店先に戻ってみると、既にパネルが外に出してありました。

 

 ルクリリですね。初めて見ました。聖グロリアーナ女学院チームの新パネルですが、今まで全然見る機会を得なかったため、今回ようやく対面出来ました。

 最終章シリーズにおける無限軌道杯のトーナメント戦にて、決勝をうかがう勝ち残り組に入る可能性が高い聖グロリアーナ女学院チームですが、もし大洗女子学園との三度目の正直いや対戦が実現すれば、その時はこのルクリリが相当の活躍を見せてくるのかもしれません。劇場版の対大学選抜戦においても激闘を戦い抜いて終盤まで奮闘していましたから、無限軌道杯でもそれなりの見せ場があることでしょう。

 

 とりあえず、今回の大洗行きの記念撮影を、ルクリリの手前にて行いました。そういえば私のガルパン戦車プラモデルで、聖グロリアーナ女学院チームの戦車は久しく作っていないですな・・・。ローズヒップのクルセイダーも未作成ですが、こうしてルクリリに会いましたから、マチルダⅡのほうを先に作ってみようかな・・・。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 シャーマンファイアフライ(テレビ版仕様) 作ります!! その3

2020年01月22日 | ガルパン模型制作記

 ステップ9および10では、車外装備品を取り付けます。ステップ7で取り付けを保留にしていたJ13も合わせて取り付けます。
 ステップ11では上下の車体を貼り合わせますが、今回の製作では既に済んでいます。

 なお、この製作ガイド図の上部車体パーツは、実際のパーツとは異なっており、背面まで一体成型のタイプにて描かれています。ドラゴンの製品によくある描写ミスで、実際の上部車体パーツは背面のみ別パーツになっています。ガイド図では不要の青色部分に含まれるA27が背面パーツとして必要になります。

 

 劇中車における車外装備品の配置は、キットの指示位置と微妙に異なりますので、まずステップ10の背面雑具箱の取り付けから始めました。キットのパーツA14、A15をそのまま使用します。
 上図左は背面パーツのA27です。A27は、後で取り付けるサイドスカートのパーツとの仮組みによって寸法調整が必要と分かったので、下辺などをヤスリで少し削っておきました。

 

 劇中車の背面にある雑具箱です。これは劇場版仕様でも同じです。今回のテレビ版仕様は、劇場版仕様のVCタイプの外形をそのままICタイプのサイズの車体に合わせてあるだけですから、外回りの部品の配置はほとんど共通しています。

 

 背面部が仕上がりました。

 

 エンジンフード部は、劇中車に合わせて、キット指示のH2、H3、H4から上図のA9に変更し、長さを3.9センチ、幅を4.5センチに調整したうえで、リベットを全てカットします。

 

 さらに突起部分中央のキャップC4を取り付けます。劇中車では左右両端が斜めに下がらない箱形ですので、後でブラ材で修正します。

 

 エンジンフード部を取り付けてリベット除去も施した状態です。寸法の削り調整ミスで上図のように左下辺に隙間が出来てしまいましたので、後でパテで埋めて直します。

 

 この段階での車体全体の様子です。M4A6製作時に交換したM4A4の車体前半部の幅が大きいのが分かります。M4A4の車体側面には増加装甲があるためです。

 

 斜め後ろからみたところです。この状態に仕上げてから、車外装備品類をまとめて取り付けます。

 

 ライト、ライトガード、牽引ホールドなどの前部車体に取り付けるものは全てM4A4のパーツを転用しています。トラベリングロックは、今回のキットでは不要品となっているB25を使います。

 

 取り付けました。前部機銃撤去後の追加装甲と、左右の牽引ホールド外側のハウスポートブラケット基部はアスカのパーツセットから調達しています。
 ドラゴン製品で劇中車を再現する場合は、片側5個のハウスポートブラケット基部および最前のアームのパーツが不足しますので、アスカのパーツセットなどを別に準備しておく必要があります。

 

 続いて劇中車の仕様を確認しました。劇場版仕様と違ってトラベリングロックがエンジンフード上の中央にセットされています。英軍式消火器が左右に装備されている点は劇場版仕様と共通です。

 

 トラベリングロックのパーツをエンジンフード上の中央にセットしました。

 

 続いて、ステップ7で取り付けを保留にしていたクリーニングロッドのJ13を英軍式消火器V17と共に取り付けます。

 

 劇中車の状態を確認しながら位置を合わせて取り付けました。

 

 エンジンフード部A9の上部突起部を修正しました。両端が斜めに下がっている部分に三角ブラ材をあてて箱形になるようにしました。この改造は劇場版仕様をアスカモデルのキットで製作した際にも同様に行いましたので、手順も同じでした。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャン△の聖地を行く8 その21  堂ヶ島トンボロへ

2020年01月21日 | ゆるキャン△

 旧岩科学校から県道121号線を西進して松崎の街区で国道136号線に合流し、堂ヶ島まで一気に北上しました。計画していた時刻より40分ほど早く着きましたが、海の様子がどうしても気になるので、瀬浜海岸近くの国道136号線沿いの駐車スペースに車を停めて外に出ました。

 その駐車スペースは、原作コミック第9巻51ページ2コマ目にて鳥羽美波先生が最初にいったん車を停めた場所にあたります。その場所からは、上図のような景色が見渡せて堂ヶ島トンボロの様子も視認出来ます。
 数日前から気象庁の潮位情報などでチェックしてこの日の3時間ごとの潮位を計算してメモしておいたおかげで、トンボロが海面に表れる絶好のタイミングに来ることに成功しました。

 御覧のように、トンボロが見事に表れて砂州が陸橋のように象島まで繋がっていました。それを確かめた瞬間、思わずガッツポーズをしました。なぜならば、この令和元年において堂ヶ島トンボロが現れる最後のチャンスが、この9月2日の13時前後であると予測されており、私が現地に到着したのが12時25分で、ドンピシャリであったからです。

 

 今回の伊豆行きをこの時期に急きょ決めて実施したのも、実はこの堂ヶ島トンボロを渡るためでした。この年のラストチャンスであり、これを逃がすと潮位の関係で来年の3月ぐらいまではトンボロが昼間に海上に現れないのです。

 「ゆるキャン△」には、各地のなかなか行けないスポットが数多く登場していますが、伊豆半島エリアにおいてはこのトンボロが最も難度が高いと思います。2月から9月までの時期に限られているうえ、干潮時刻の一時間前後しか現れないため、昼間に渡れるチャンスはひと月に10回前後ぐらいしかありません。
 しかも、地球温暖化の影響で海面上昇が続いていますから、干潮時でも現れない場合が増えており、来年2020年の潮位予測によれば2月の段階ではトンボロを渡れなくなる可能性が高いようです。3月ぐらいからやっと渡れるチャンスが出てくる、ということらしいです。

 そういう場所なので、9月の最後のタイミングと予測されていた2日にここに来ました。すぐに周辺の海岸の崖面を見て確かめました。崖面に濡れた部分が広がっていれば干潮時、そうでなければ満潮時、と分かるからです。上図のように、崖面に濡れた部分が広がっていたので、干潮時と分かりました。しかも干潮の最低潮位に近づいているようでした。潮位が最低ラインにとどまるのは長くても2時間未満です。

 

 なので、急いで駐車位置を上図の堂ヶ島瀬浜海岸無料駐車場に移動しました。国道360号線沿いにある幾つかの無料駐車場のなかで、一番トンボロへの散策路に近いところです。
 原作コミック第9巻51ページ5コマ目にて鳥羽美波先生が崖下の海岸沿いの駐車場を見つけてそこまで車を移動させて失敗していますが、私が訪れた時にも崖下の海岸沿いの駐車場は満車でした。迷わず上図の瀬浜海岸無料駐車場に入れておいてよかった、と思いました。
 ちなみにこの瀬浜海岸無料駐車場は、原作コミック第9巻のシーンには出てきません。鳥羽先生がその横の散策路を歩いてトンボロに向かう場面が51ページ3コマ目に描かれるのみです。

 

 駐車場から、上図の足踏み跡をたどってトンボロ散策路への近道を進みました。散策路は上図の奥に一部が見えていますが、それを右へ降りました。

 

 坂道を下りて折り返す地点で、上図の案内板を見つけました。瀬浜トンボロ海道、というのが散策路の正式名称であるようです。

 

 案内板のある地点ではこんな感じで坂道が折り返して下の瀬浜海岸まで続きます。無料駐車場からの距離は約300メートル、歩いて5分ぐらいです。

 

 瀬浜海岸に着きました。正面にトンボロがほぼ最大幅に広がって海上に現れていました。本当に嬉しくなってしまいました。今回の伊豆ゆるキャン巡礼旅行の最大の目的が、この堂ヶ島トンボロを渡ることだったからです。これを体験出来るのと出来ないのとでは、聖地巡礼の充足度に雲泥の差があります。

 

 周辺の海岸線の崖面の濡れ部分が1メートル以上を超えているのを認め、一時間ぐらい前から潮位が一気に下がってきたのだと理解しました。つまり、今が最低潮位ラインに達しているタイミングとみられるわけで、その後は再び潮が満ちてくることになります。だから、そうゆっくりしてもいられませんでした。

 

 御覧のとおり、瀬浜海岸の海岸線も広くなっていました。まさに絶好のタイミングでした。すぐにトンボロに降りて渡り始めました。

 

 既に沢山の観光客が向こうの象島まで渡っていました。トンボロの中央部が一番狭くなっていますが、そこでも幅は15メートル以上あって、つまりはトンボロの最大露出状態に近いのでした。

 「ゆるキャン△」にて皆が行ったのは学校が春休みに入った3月なので、一年のうちでトンボロが渡れる最初ぐらいのタイミングであったようです。3月はまだ最低潮位も高いため、夏場のように広く砂州が現れません。
 なので、大半はまだ海水面の下にあって、各務原なでしこ達も靴を脱いで裸足でぬれつつ渡っていますが、これはさすがに冷たい筈です。第9巻61ページ2コマ目の志摩リンの表情を見るまでもありません。私自身も冬の海には入りたくないから、こうして夏の9月にここにやってきたわけです。

 

 長大な陸橋のような感じのトンボロです。後日に分かったことですが、ここを昼間に渡れたのは、この9月2日が最後であったようです。翌日以降にもトンボロそのものは海面に現れていましたが、時間帯が夜間でした。夜間は原則として通行禁止なので、私個人としては、本当にこの時がラストチャンスであったのでした。

 

 周囲の景色も風光明媚で見ごたえがありますが、のんびりと眺めているわけにはいきませんでした。

 

 なにしろ、トンボロは御覧の通りの丸石ばかりの重なりで砂浜ではないので、とても歩きにくいです。長さは約250メートルですが、足元の石がゴロゴロと転がって危なっかしく、真っ直ぐにサッサと進めないので、体感としては400メートルぐらいを歩いているという感覚でした。

 

 なので、正面に見えている象島が、なにか遠く感じられて、歩いても歩いてもなかなかたどり着けない、といった感じでした。

 

 とりあえず、原作コミック第9巻62ページ1コマ目の犬山あかりにならって「島とうちゃくーっ」です。あかりは元気いっぱいにバンザイしていますが、私はもう若くはないのでサムズアップするにとどめました。
 背後左は象島、後方の△は中ノ島です。

 

 

 象島の西側崖面を見ますと、濡れた部分の上限が1メートルぐらいの高さにありました。ほんの一時間ぐらい前まで、潮位がその高さにあったわけです。夏場の干潮は、地球磁場や引力の関係で、冬場のそれに比べて低く下がりますので、トンボロも春から夏までの間にしか渡れないわけです。

 

 象島から瀬浜海岸の方向を振り返りました。けっこうな岩場なので、他の皆さんも苦労して歩いていました。約250メートルがとても長く感じられる場所です。私も、ちょっと疲れたので、ここで一休みしました。
 砂州の奥に見える白い部分が瀬浜海岸、その奥の白い建物は堂ヶ島温泉ホテルです。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く33 その20 「カノウヤ応援作戦です!!」

2020年01月20日 | 大洗巡礼記

 あんこう祭のメインであるマリンタワー下本会場ステージでの声優トークショー等が終わった直後の14時、かねて打ち合わせてあったカノウヤ応援作戦の有志たちが続々と店舗内に集まってきました。総勢12名、充分すぎるほどの人数でした。店内が一気に混雑状態になりました。

 上図は、大洗曲松カノウヤの店内での応援作業の様子です。

 

 この日の応援作戦の内容は、店内にずっと未使用のまま置かれていた長大な陳列什器の移動および清掃でした。木造の棚本体が5メートル近い長さをもち重さも300キロ以上はあるとされ、さらに厚みのある強化ガラスがはめ込まれていて解体が出来ない構造になっているものでした。
 この種の什器は、大型店舗やデパートなどで一般的に使われているタイプです。大洗曲松のカノウヤ店舗にはやや大き目の高級陳列棚であったため、人力での運搬がかなわず、店舗開設時にトラックからクレーンで吊降ろして搬入したのだそうです。

 そんな代物が、ここ2、3年は未使用の空棚になっており、お店の女将柴沼さんは当初「廃棄処分したいんだけど、費用も手間もかかり過ぎると思うので、どうにもならない、なんとかならないかな」と、2年前から私たちに相談してきていたのでした。動かすにしても、4、5人ぐらいの人力で動かせるはずはないだろう、ということでしたから、柴沼さんも私たちも半ば諦め半分で雑談のネタにしていたほどです。

 

 ですが、いつまでも放置しておけない、廃棄がダメなら店内で活用するしかない、という結論にまとまり、店舗での販売棚としては不要になっているため、これを移動させて、ガルパンコーナーのメイン展示棚として利用しようという案が3月の海楽フェスタの際にSさんから出されていました。これに女将さんが同意して下さったこともあり、それならば、あんこう祭という大勢の人々が集まってくる機会に人手を集めて一気に移動作業をやるしかない、ということになったわけです。

 当時、カノウヤに最も多くのカルバングッズを缶バッジ中心に持ち込んでいたのがOさんでしたから、作業の基本的構想はOさんか中心になるのかと思われましたが、女将さんに言わせると「缶バッジの事しか考えてないみたい」ということでした。
 そのことは、あんこう祭の前日までに私自身がOさんと同道して色々質問したにもかかわらず、Oさん自身はカノウヤのコーナー全体の青写真すら描いていないようで、どういう展示にするのかといった基本イメージすら明確に話さなかった事にもうかがえました。

 それで、次善の策として、私自身が豊郷でのけいおんコーナー再整備作業に尽力した経験と教訓をふまえ、女将さんやOさんや他の有志の方々と相談して、大体の基本構想をまとめ、あんこう祭当日の作業は長大な陳列什器の移動のみとしました。人数はOさんやSさんが手配して下さったほか、私もKさんやAさんに当日会って応援を依頼しましたので、予想を超える12人が集まり、棚の移動作業が短時間で片付きました。

 ですが、数年間その位置を動いていなかった棚でしたので、動かしてみたら数年分のチリやホコリ、ゴミが表れてきて、そちらの清掃および棚本体の掃除のほうで手間がかかりました。皆で手分けして雑巾や布タオルで水拭きし、乾拭きして陳列棚のガラスもピカピカに仕上げてゆきました。

 

 作業終了後に、応援作戦に参加した有志全員で記念撮影にのぞみました。掛け声は「パンツァー、フォー!」で、御覧のとおりの笑顔、笑顔で写真におさまりました。
 上図の面々が、大洗曲松カノウヤの常連客ともいうべき顔触れで、大洗に行けば必ず一度はカノウヤに立ち寄って美味しいパンなどを購入している、という形です。

 

 続いてもう一枚撮影していただきました。後列左端に私も居ますが、撮影は私のデジカメで行われました。それで、その日のうちに画像をツイッター上に挙げて参加有志の皆様に贈りました。この全員がツイッターをされておられるからです。
 大半は知り合いか顔見知りでしたが、初対面の方もおられたので、ガルパン名刺を渡しておきました。

 

 移動を終えて綺麗に磨き上げられた陳列棚です。御覧のような大きさですが、未使用で空のまま数年放置されていたのでした。大きくてかさばるために廃棄処分もままならず、長らくお店の「荷物」となっていましたが、Oさんの「徳川埋蔵金再発掘」ならぬ「カノウヤガルパンコーナー」の概形を受け継いで発展させる方向でのガルパン新コーナーのメイン展示棚としてこれから生まれ変わります。

 

 展示の基本構想としては、まず女将さんの希望によって、展示品は全て寄託品とする事が決まっています。つまり、ファンが描いた絵や色紙などの二次創作品は対象外となり、従来の寄贈展示品は全て撤去し保管する形になります。

 何故かと言うと、公式品は発売数が周知されているために全対数が把握出来、展示対象の選定や絞り込みが明確に出来ます。
 これに対して非公式品やファンが描いた絵や色紙などの二次創作品は、全対数が膨大にあって、毎日のように増加しますので、展示対象にしてしまうと歯止めがかけにくくなります。既に大洗の多くのお店のガルパンコーナーが増加する寄贈品群の流れに対応しきれなくなって山積みカオス状態になり、展示としての体裁が崩壊しているのが現状です。
 寄贈というのは、単なるモノの押し付けと変わりませんから、お店の側からみると不要かつ迷惑な品々であるケースも少なくない筈です。

 カノウヤのコーナー展示に関しては、寄贈は今後は一切お断りしたい、というのが女将の柴沼さんの以前からの御意見でした。だから、従来からあるOさんの缶バッジ群も公式品のみにとどめられていました。ただし、これらも寄贈品であったため、Oさんに話して寄託品に変更していただいたわけです。つまり、無責任に放置せずに、Oさんの所有品のままとしてきちんと管理メンテナンスもやって下さいよ、ということです。

 次いで、応援有志で相談して、展示品を公式販売品のみとする、缶バッジ、フィギュア、戦車プラモのいわゆる「ガルパン三種の神器」とする、の二つの基調が追加されています。ポスターやタペストリー類は、もとから公式品のみが多く飾られていたため、これらは生かしてゆく方向となります。

 ですが、棚は御覧の通り空でしたので、展示品はこれから有志の皆で相談して少しずつ入れてゆくことになります。

 

 なので、従来より大量に展示陳列されていたOさんの公式缶バッジ群を除けば、上図の数体のフィギュア群のみが、この日の棚内におさまっていた公式品の全てでした。てすが、これらも今後は寄託品として扱いますので、寄贈者をつきとめなければなりません。
 女将さんは「半分ぐらいはAさんからの寄贈だったかねえ」と話していましたが、後日Aさんに問い合わせたところ、上図のフィギュアの半分どころか、ほぼ全部がAさんの寄贈品であることが分かりました。

 そこで、これらのフィギュア群も寄託品に切り替えてもらい、今後はAさんの所有品として管理メンテを行なっていただくことになりました。Aさんによれば、まだ家に沢山のフィギュアがあるので、これから大洗行きのたびに少しずつ持参寄託して展示に加えてくれるとのことです。
 他にSさんやKさんからもフィギュアの寄託を受ける予定が決まりましたが、こうなってくると私自身も何もしないわけにはゆかず、少しは貢献しておかないと駄目だろうと思い、後日の大洗行きにて2体を寄託追加しました。

 展示棚の全体設計イメージでは、フィギュアの最大陳列数は1/7スケール換算で42体となります。これ以上はおさまりませんので、どのフィギュアを入れるかもこれから皆で相談し提案しあうことになります。

 

 ですが、缶バッジ、フィギュア、戦車プラモのいわゆる「ガルパン三種の神器」のうち、戦車プラモが全然ありませんでした。なので、今後は戦車プラモの寄託提供を集めることが課題となりますが、今回のカノウヤ応援作戦に参加下さった12人の有志のなかで、ふだんから戦車プラモデルを作っているのは私だけでした。

 なにしろ、ガルパンファン全体のなかでも戦車プラモの製作者は少数であり、寄託提供が可能な方となればさらに絞られてしまうからです。ツイッター等で呼びかけて寄託を募集するという手もありますが、Nさんには「星野さんがきちんと劇中車を再現してて師団規模で作って持っとられるんだから、星野さんが寄託提供するのが手っ取り早い」と言われました。言われて初めて、なるほど、そういう手があったか、と感心しました。

 ですが、展示棚の割り当てスペースが限られますので、何でもかんでも寄託するわけにはいきません。1/35スケールならばせいぜい最大5輌までぐらいだろう、という基本案はすぐに出ましたが、どの戦車にするかという点はなかなか決まりませんでした。
 それで、Sさんの提案である「いまの大洗のあちこちのお店で展示されていないチーム」に着目してNさんやAさんとも相談しました。ガルパンの各チームで所属車輌のプラモがまとまって展示されている、という点で絞り込むと、大洗女子各園と黒森峰女学園はさくらい食堂、聖グロリアーナ女学院は肴屋本店、サンダース大付属高校は飯岡屋本店やあんばいや、アンツィオ高校は山戸呉服店、プラウダ高校は日野屋豆腐店、継続高校は日野屋石油店、BC自由は浜勘とショップタグチ、というように大体のお店が挙げられます。

 残るは、知波単学園と大学選抜の2チームでした。確かにこの2チームの所属車輌のプラモがまとまっているお店というのは無いようです。しかも「ガルパン三種の神器」の関連性をふまえて缶バッジやフィギュアの公式品もある程度揃っていることが望ましいのであれば、知波単学園がまず候補となるでしょう。

 それで、令和2年1月の2回目の応援作戦の際に、寄託展示する戦車プラモの第一候補は知波単学園でいこうということに決まりました。一番人気の車輌である特二式内火艇カミを、旧海軍パラオ陸戦隊のカミ艇長だった方の教示監修によりフルインテリアとして製作中であるので、それをメイン展示にするのが良い、いや絶対に寄託出品しなさい、と言われてしまいました。

 なにしろ、本物の特二式内火艇カミに艇長として乗って戦った元軍人さんの丁寧かつ緻密な証言教示にもとづく、おそらく世界で唯一の1/35スケールのカミのプラモデルてす。インテリアも細かい証言指導のもとで忠実に再現していますので、これ以上の価値ある展示品はそうそう無いだろう、というのが周囲の意見でした。

 なお、カミ以下の知波単学園チームの寄託が難しい場合は、第二候補として「リボンの武者」のムカデさんチーム連合5輌を寄託出品する、ということも仮決定しました。そのうちの1輌をあんこう祭当日に持参して皆さんに披露していたこともあり、この5輌は既に完成しているので、むしろこちらが出品しやすいかもしれないな、とは思います。
 ともあれ、今後の寄託出品候補については、これから皆で検討してゆきますので、寄託出品の申し出もツイッター等で受け付ける形になってゆくものと思います。

 

 作業後、お店を辞して大洗駅までの道を遠回りして歩きました。すでにきらめき通りも御覧の状態で人影も少ない普段の風景に戻っていました。

 

 永町の駐車場で見かけた、フューエルデザインさんの業務用ワゴン車のラッピングです。最終章第2話の仕様であるようで、マジノ女学院チーム隊長のエクレールさんも居ました。コミック版キャラクターがアニメ本編に登場した事例としては、カルパッチョに次いで2人目です。

 

 西住まほの左には、青師団高校チー隊長のエルが居ます。この人も第3話でもっと出てきてもらいたいですね。

 

 あのコアラ隊長と蕨副隊長です。コアラはともかく、蕨さんにはもっと活躍して見せ場を作っていただきたいですね。今のままじゃ、単なる動物語の通訳に過ぎませんから・・・。

 

 カノウヤさんの前の夜景色です。こんな時間帯まで残っていた有志も居ました。本当にお疲れさまでした。

 

 大洗駅に着きました。

 

 さすがに夜になれば祭の大混雑の雑踏も消えるのですね。あんこう祭の後って、こんなに呆気ないのか、と思ってしまいました。

 

 水戸駅にて、知人U氏と合流、そのままU氏の自宅に泊めていただきました。翌朝は、U氏夫妻が奈良へ旅行に行くので、京都まで同道して新幹線の車内にて楽しく語らいって過ごしました。

 以上で、「ガルパンの聖地・大洗を行く33」のレポートを終わります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 シャーマンファイアフライ(テレビ版仕様) 作ります!! その2

2020年01月19日 | ガルパン模型制作記

 ステップ3から5まで車体や足回りの組み立てが続きます。このうちステップ5のデフカバーJ2は中期型のダルノーズ形式ですが、劇中車は3ピース形式です。M4A4から切り取って交換した同型の車体前部がそのまま使用出来ますので、関連パーツも全て転用します。
 本来のJ2以下のパーツは既にM4A6の製作に使っていますので、ここでは無関係となります。

 

 ステップ3とステップ4をまとめて進めました。

 

 今回、ドラゴンの製品を使用しているのは、下部車体が一体成型パーツであるためです。同じシーマンファイアフライのベースキットとしてはアスカモデルの製品も候補に挙げられますが、そちらは下部車体が箱組みであるうえに、各部の寸法が色々微妙に異なります。今回のように二つのキットの車体パーツの半分をカットして交換するというシーンにはあまり適していないように思われます。

 

 ガイドの指示通りに進めました。

 

 組み上がりました。

 

 M4A6の製作時に不要となっていた、上図のM4A4の背面パーツの3個が、今回の劇中車にはありますので、使用しました。

 

 こんな感じです。これは劇場版仕様においても同じてす。

 

 足回りを組み付けました。誘導輪が歪んでしまっているので、後で調整して取り付け直しました。これでステップ4までの工程を終えました。

 

 ステップ5に進みました。御覧のとおり、劇中車のデフカバーは3ピース形式です。

 

 M4A4のキットから交換転用にて持ってきたパーツ群です。車体前部をそっくり入れ替えるわけですから、デフカバーも交換しています。

 

 機銃撤去部分の増加装甲パーツをアスカモデルのジャンクパーツで補いました。

 

 ステップ6からは上部車体の各所の組み立てになりますが、車体前部を交換しているので、実際の工作はM4A4のパーツ群の組み立てになります。ステップ8においても、エンジンフードなどの形状が異なりますので、パーツH2、H3、H4は使いません。代わりにM4A4のパーツA9をもってくることになります。

 

 劇中車の車体前部です。溶接タイプの角張った輪郭は劇場版仕様と同じです。

 

 M4A4の前部車体を繋いで、交換したパーツ群をそのまま組み付けています。

 

 車体後部はベースキットのままですが、エンジンフードが異なります。M4A4のパーツA9をもってくることになりますが、それも改造をともないますので、取り付け作業は後のステップで行うことにしました。

 

 製作途中の状況です。車体の半分をカットして交換して繋いでいますが、車幅の寸法が異なります。ファイアフライICは鋳造車体ですが、M4A4は溶接車体で側面に増加装甲を貼り増しているため、M4A4の車体前部のほうが車幅が大きいです。
 それで約1.6ミリの差が出ますので、後でファイアフライICの車体後部の側面にブラ板で貼り増し調整を施すことになります。  (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く33 その19 「出し物色々です!!」

2020年01月18日 | 大洗巡礼記

 通り町から曲松に移動しました。この通りまでが会場の範囲てす。ここも一杯の人出でした。他のエリアよりもガルパン巡礼らしき方の比率が高いように思いました。
 レイヤーさんもかなり居て、一番印象的だったのが知波単学園の学生服姿の西絹代さんでした。けっこう凛々しい顔立ちで、戦車レプリカの所では敬礼もしっかり決めておられたのですが、写真を撮り忘れました。後でツイッターにてその方の画像を見つけてコメントしたところ、その御本人Kuroeさんより返信をいただいてしまいました。該当ツイッター記事はこちら

 

 曲松の駐車場も出店テント広場になっていました。この日の14時から有志が集まるカノウヤの女将さんもお店を出しておられたので、一度行って応援作戦の打ち合わせをしました。

 

 曲松駐車場の奥に展示されていた砲塔レプリカの出し物です。最終章2話でのBC自由学園のソミュアS35の砲塔ですね。ほぼ実物大だそうですが、よく作るもんですね。

 

 隣には黒森峰女学園のヤークトパンターのデフォルメミニレプリカが置いてありました。なかなかよく出来ています。誰がこういうのを作ってくるんでしょうか・・・。

 

 年宝菓子店の店先付近です。このお店でも何かの販売や催しをやっていましたが、常連らしき方々が集まっていたので、ちょっと近寄りにくかったです。

 

 さかなや隠居さんの店先です。ガルパン痛車の展示は会場の端まで続いていました。

 

 オミタマヨーグルト?山郷あゆみのパネルがありますので、茨城空港または小美玉市の特売品なのでしょうか・・・・。

 

 茨城県信用金庫横の駐車場にも飲食出店が並んで臨時のフードコートが設けられていましたが、満員でした。ここで何か軽く食べようと思ったのですが・・・。

 

 この通りで50メートル分歩いて周囲の人数をカウントしてみたところ、一般見物客らしいのが約310人、ガルパン巡礼らしいのが約100人ぐらい居ました。やっぱり地元の方々が多いですね。あんこう祭の本来の性格がよくうかがえます。

 

 この辺りはガルパン痛車も詰めて駐車していたので、上図のように並んでいました。ナンバーがあちこちの地名なので、よく集めたなと感心しました。

 

 飯岡屋水産さんの店先です。マリンタワー本会場のほうにも出店を出しているので、この日はそちらがメインであったようで、こちらの店舗は比較的落ち着いた雰囲気でした。ケイのパネルが見えなかったので、パネルもマリンタワー本会場の出店に移されたようです。

 

 月の井さんの店先です。蝶野亜美のパネルも出ていました。蝶野といえば、そうそう、ここに来る前に蝶野正洋のそっくりさんも見かけました。最初は本物かと思ったのですが、よく見たらやや縦長の体型でしたので、別人だと分かりました。本人もノリノリでなりきって楽しんでおられるようでした。

 

 相変わらずの人気ぶりですな。ブロンズさん。と言うか、長い時間行列を作ってまで入りたがる方が、なんでそんなに多いんでしょうか・・・。もとは普通の喫茶店なのに・・・。
 おそらくは、完全にガルパンルームに転じたあの空間に浸りたいのでしょうね。

 

 いったん肴屋本店前の辺りまで戻ると、それまで無かった五十鈴華のパネルがあったので、思わず撮ってしまいました。ダージリンじゃないのか・・・。
 よく見たら初めて見る販売員ふうのエプロン姿で、左胸には「川又書店」とありました。

 

 するとこの本の販売コーナーは川又書店さんの出店だったのか、と気付きました。ガルパンキャラクターのオリジナルパネルまで作ってノリノリですね。しかし、なんで五十鈴華なんだろう・・・。水戸市出身という設定だからでしょうかね・・・。

 

 いつも楽しいドウーチェアンチョビのパネルです。山戸呉服店の二階から元気よく姿を見せています。なんだか落っこちそうな感じでしたが、そこはちゃんと固定してあるのでしょう。

 

 その後、14時からのカノウヤ応援作戦の有志たちと江口又新堂前でばったり出会い、挨拶や雑談を交わした後、予定を少し打ち合わせておきました。それからそれぞれにまた食べたり見物したりしていました。
 私自身は、サイクルジャージに身を包んで自転車で来られていた方と一緒に茨城県信用金庫横の駐車場まで行き、共に上図のホットドッグをいただきつつ、ガルパン談義などをして過ごしました。  (続く)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 13

2020年01月17日 | ガールズ&パンツァー

 去る12月23日に発売された、「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 」第13巻です。弐尉マルコさんのコミックは本当に人気がありますね。今も連載が続いているようで楽しいことです。
 アマゾンでの紹介記事はこちら。 

 

 表紙からして、今回はBC自由学園の方々が主役かな、と思いきや、各校さまざまに登場していて面白かったです。青師団高校のエル隊長ネタはもう定番でしたね。
 個人的には「夏のトリミング」が抱腹ものでした。本当に数分間は笑いが止まらなかった・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする