気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

ガールズ&パンツァーの日常 4コマコミックアンソロジー

2017年03月31日 | ガールズ&パンツァー

 去る3月23日に発売された、「ガールズ&パンツァーの日常 4コマコミックアンソロジー 」です。単巻での発売かと思いましたが、2015年11月に刊行された「ガールズ&パンツァー 4コマコミックアンソロジー 」の続刊にあたるようです。
 アマゾンでの案内情報はこちら


 これは、発売日の一週間後に近所の書店で買ってきました。「ガールズ&パンツァー 劇場版 ハートフル・タンク・アンソロジー」2巻と発売日が同じでしたから一緒に買ってくれば良かったのですが、買い忘れました。以前と違って、今はガルパン関連の刊行物が瞬殺することは殆どありませんから、一週間が過ぎても書店には豊富に在庫がありました。

 日常、というタイトルを見ますと、どうしてもアニメ「日常」を思い出してしまいます。もしかして、チャンミオやユッコが友情出演で出てきたりするのか、と期待してしまいましたが、そんな面白い成り行きには、残念ながら至りませんでした。
 ガルパンの二次コミックも、もう少しはっちゃけてくれたらいいのになあ、と思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく3 その1 再び豊郷へ

2017年03月30日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 2017年3月11日、ガルパン仲間のナガシマさんの初の「けいおん」聖地巡礼に同道して滋賀県の豊郷小学校へ行きました。

 ナガシマさんは、NHK-BSの昨年からの再放送を観ていっぺんにファンになったようです。2017年1月にはフィグマで放課後ティータイムの5人を揃えるほどに情熱が急上昇し、関連グッズも集め出し、私への連絡メールも電話もすべて「けいおん」一色に染まるという、並外れた傾倒ぶりを示しました。その延長上に、聖地豊郷への巡礼が見定められてゆくのは、もはや時間の問題でした。
 それで、夏ぐらいには行き出すかな、と想定したのですが、予想に反して、早くも3月には行けそうだとの連絡がありました。とりあえず、こちらからも巡礼コース案を提案しておいたところ、3月11、12日の一泊二日で行く、との最終決定を知らせてきたのでした。

 とりあえず、こちらもそれに合わせて最初は二日間の休みをとったのですが、直後に職場の事情によって休みは3月11日のみとなりました。午前中は豊郷、午後から京都に移動して幾つかのスポットを回る、という基本計画を相談したうえで、当日の朝はJR米原駅にて待ち合わせました。お互いに朝早く家を出て、ともに新幹線で移動し、私は8時28分に、ナガシマさんは8時48分に米原に到着しました。


 米原駅で、近江鉄道のホームへ移動し、豊郷へ向かう予定でした。この日は土曜日でしたので、土日限定の全線乗り放題切符が880円で買えました。通常料金だと豊郷を経て近江八幡までが930円になるので、50円お得でした。


 JR改札口前でナガシマさんと合流、一年半ぶりの再会を喜び合って握手を交わした後、近江鉄道のホームに移動しました。その直前に、駅入口の琵琶湖レンタサイクルのステーション等を見学し、自転車が趣味の一つであるナガシマさんの深いウンチクを拝聴したりしました。
 近江鉄道の列車は9時7分発、多賀大社行きでした。


 今回乗った列車です。


 途中の高宮駅にて、貴生川行きの列車に乗り換えました。


 豊郷駅には、9時56分に着きました。米原から約50分かかりましたが、それは近江鉄道の運行速度がのんびりしているためで、JRの新快速並みに走れば20分もかからない筈です。
 駅名標の横で、記念写真をナガシマさんに撮って貰いました。この日はお互いに撮り合ったりしていましたので、いずれも多くの写真に姿がおさまっています。


 駅舎を出てすぐ左側のパン屋「とよせ」の店先にある、飛び出し注意看板の琴吹紬バージョンを早速スマホで撮影するナガシマさん。


 まずは文具店おおむらへ、とのナガシマさんのリクエストにて、そちらへ行きました、豊郷町内では数少ない、地元の「けいおん」応援店舗です。ガルパン大洗でいうとウスヤか丸五水産に相当するような、熱心なファンの店主さんがおられることで有名です。


 店内にある「けいおん」ポスター類の一つです。各所にポスターやイラストや色紙などが飾られていますので、見ていて楽しくなってきます。多くはイベントやコラボキャンペーン時のものです。「けいおん」公式の品は、大半が京都アニメーションの直営ショップ発のクリアポスターで占められているのですが、そちらの方は店内にはあまりありませんでした。


 店舗横の「けいおん」コーナーを見学するナガシマさん。所せましと並べられたフィギュアや関連グッズの種類の多さに驚き、じっくりと見て楽しんでいました。その表情たるや、大洗でもあまり見たことのない、最高レベルの幸せな笑顔でありました。ガルパンよりもけいおんへの情熱の方が勝っているのだろう、と思わせるほどでした。


 見るもの全てが欲しくなる、とか言いつつ、「これはいいですねえ」と褒めていたのが上図のセガのエクストラフィギュアシリーズでした。田井中律の代わりに真鍋和が入っての5体でしたが、プライズ品にしては出来が良いものです。

 「けいおん」のフィギュアは大手玩具メーカーやアミューズメント系列社から数多くの種類が出ており、いまでも中古ショップに相当数が出回っているのを見かけます。全部で300種類ぐらいはあるだろう、とか言われていますが、私自身の感触としては「ミニフィギュアも含めたらもっとありそうだな」です。全盛期の人気がいかに凄かったかが伺えます。


 店内で販売している同人誌類を、店主大村さん(上図左)の熱心な解説を聞きつつ、一冊一冊手にとって開くナガシマさんでした。もともとドール趣味があり、フィグマでも色々組み合わせたりポーズを付けたりして遊んでいる方ですから、豊郷小学校にてフィグマを撮影して劇中再現を図った写真集などに関心を示し、購入していました。同じ冊子を私も買いました。
 大村さんはそれぞれに「誰のファンですか」と訊ねてきました。ナガシマさんが「秋山澪」、私が「琴吹紬」と応えると、それぞれの特製缶バッジを購入特典として渡して下さいました。

 その際に「ムギちゃんのファンってのは、あんまり居ないんだよなあ」と笑っておられました。それは私も同感でしたので「そうですねえ、ムギちゃん、変わってますからねえ」と応じました。そんな私に、大村さんは「前にも来ていたよね」と言いました。前月の2月に初めて訪れた時の事を覚えておられたのでした。 (続く)

 ナガシマさんのブログでの同日レポートはこちらこちらこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー 劇場版 ハートフル・タンク・アンソロジー (2)

2017年03月29日 | ガールズ&パンツァー

 去る3月23日に発売された、「ガールズ&パンツァー 劇場版 ハートフル・タンク・アンソロジー」の第二巻です。確実に数を増やしつつある公式の二次創作コミックシリーズの最新刊ですが、続刊の予告は無く、おそらく二巻で完結するものと思われます。既に「最終章」第1話が今年の12月9日に公開される予定が公表されていることもあり、劇場版関連は一段落するのでしょう。
 アマゾンでの案内情報はこちら


 今回は、発売日当日に職場の近くの書店で買ってまいりました。表紙を飾るのが子供時代の西住姉妹なので、それに関するコミックストーリーがどこかに収録されているのかな、と探しましたが見当たりませんでした。劇場版の西住姉妹の回想シーンが短かったので、それを補完する二次ストーリーを是非見てみたかったのですが・・・。

 先日、モケジョのレイコさんに「もうすぐプラッツから西住姉妹のⅡ号戦車の公式キットが出ますよね、あれ元キットはタミヤなんですか?」と訊かれました。
「さあね、情報がまだ何も無いんで分かりませんが、予告の画像見るとドラゴンみたいですね」
「あ、ドラゴンもⅡ号戦車のキット出してるんですか」
「はい、出てますね。サイバーホビーから出てる6263番の製品がね、以前から適応キットとして雑誌とかで紹介されてますけどね、たぶん、それを元にして公式キットにするんじゃないかなあ」
「じゃあ、いつものプラッツのドラゴン頼み、ってやつですか」
「かもしれませんね」
「じゃあ、作るの難しそうですね?」
「まあ、タミヤに比べれば、ね」
「うーん、どうしようかなあ・・・」
「レイコさんは、その公式キット買うんですか?」
「迷ってるんですよ・・・。タミヤのが楽や、と聞いてますんで」
「確かに」
「でも、西住姉妹のフィギュアがついてるそうなんで、これええなあ、とは思ってるんですよ・・・」

 やっぱり子供時代の西住姉妹、というのは可愛くて女性にも人気ありますね。だからこそ、今回のコミックには是非ともその補完ストーリーを入れて欲しかった、と思う次第です。表紙だけで終わらせるとは、余りにも勿体無い気がします・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 M4シャーマン75mm砲搭載型 作ります!! その4

2017年03月28日 | ガルパン模型制作記

 ステップ7および8では、上部車体の各部のパーツを取り付けます。車体前部の左右のハッチF5およびF6は、閉状態を選んで接着します。全てガイドの指示通りに進めます。


 ステップ7に進みました。上部車体パーツの周囲に、接着するパーツを全て並べました。


 全て取り付けました。


 車体前部においては、前部機銃やヘッドライト等を取り付けました。


 車体後部においては、冷却用空気吸入口やバックライト等を取り付けました。


 ステップ8に進みました。


 指示通りに全てのパーツを取り付けました。ここまではガイドの指示通りでした。


 ワンシーンを見ると、劇中車にはキットに無いパーツがついています。赤枠内の部分です。これはシャーマンファイアフライにも装備されているハウスポートブラケットの基部です。これは本来は左右対称の位置につきますが、ガルパン仕様においては左側にのみつきます。


 該当するパーツはアスカのF3です。以前にVVSS初期型セットと共に調達してあったFランナーより切り出して準備しました。


 劇中車の姿を参考にして取り付けました。


 さらに、前部左右ハッチのディティールアップを行ないました。上図のように左右ハッチのハンドル部分が単なる突起で表されています。


 突起をカットし、以前に劇場版ケイ搭乗車を製作した時のドラゴンキット「M4シャーマン中戦車 75mm砲搭載型 ノルマンディ上陸作戦」の余りパーツよりハッチ用ハンドルを調達して取り付けました。

 公式キットと違い、ドラゴンのシャーマン系のキットは各タイプのパーツを幾つか合わせてパックしてあるため、不要パーツがかなりの量に登ります。ハッチのハンドルなども8個ほどが不要部品に含まれるため、これを色々転用する事が出来るほか、幾つかのパーツはサンダースチームの他の車輌を作る時に色々と役立ちます。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その7 唯たちが行った場所

2017年03月27日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 鴨川デルタの飛び石をつたって西岸まで行き、そこから撮影してみました。劇中のオープニングに登場する飛び石は、上図の中洲から西側の部分にあたるようです。
 放送当時は、川の中に水草がかなり点在していたようで、劇中でも生い茂る水草が中洲周辺に描写されています。それらが最近の美化事業で綺麗に除かれたようで、景観はスッキリしたものの、劇中の景観とはかなり異なった雰囲気になっています。


 上にあがって賀茂大橋を渡って川端通へ戻りました。その際に飛び石を見下ろしました。普段の流水量が少ない川なので、こういう飛び石が役立つわけですが、梅雨シーズンや多雨の時期には閉鎖されることもあるそうです。


 川端今出川の交差点からは川端通を南に進みました。


 少し行って振り返った時の景色です。ファミリーマート賀茂大橋店の前から30メートル程度南の地点から見たものです。


 だいたい同じアングルで2期第2話「整頓!」に上図のシーンが登場します。ジャンケン三連敗でギターケースを持たされる平沢唯のシーンです。


 そして南へ150メートルほど歩くと、左側にホームセンターの「ケーヨーデイツー川端店」があります。皆が行ったホームセンターのモデルですが、店内は別のホームセンターのそれをモデルにしています。


 そのまま南へ歩いて丸太町通まで行きました。途中の鴨川には別の飛び石が見えました。


 「丸太町京阪前」バス停で市バス202系統に乗って「西ノ京円町」で下車、JR円町駅前の「円町駅前」で市バス93系統に乗り換えました。目的地や路線によってはバスの乗り換えが必要になるケースも少なくないのが京都観光の常です。バスの一日乗車券カードは、こういうときに威力を発揮します。


 「妙心寺前」バス停で下車しました。既に16時になろうとしていたので、ここから行くスポットを今回の巡礼のラストにすることに決めました。


 バス停から北へ50メートルほど行くと、臨済宗妙心寺派大本山の妙心寺の正門前に出ます。すでに拝観入場は終了していて、門の脇戸口から退出する観光客の列のみが見えました。その大多数が外国人でした。


 妙心寺正門前を右に折れてすぐ、50メートルも行かないうちに上図の建物、花園会館が見えました。2期第4話「修学旅行!」で平沢唯たちが泊まった旅館です。これが今回の最後の巡礼スポットでした。


 この建物は劇中でもそっくりそのまま登場しています。実際に観光旅館であるので、機会があれば泊まってみたいです。


 劇中シーンです。周辺の看板や石垣や樹木までが一致します。


 平沢唯たちが泊まった部屋はどのあたりかな、と思いつつ見上げました。劇中では関東の学校から京都に修学旅行に行った、ということになっていますが、学校を除くほとんどのシーンが京都の景色なので、京都に親しんでいる身からすると、京都の学校の生徒が京都に修学旅行をして泊まっている、といったイメージが湧きあがってきてしまいます。まあ、仕方無いですね。


 ということで、今回の巡礼もつつがなく終わりました。この京都バス一日乗車券カードが、本当に役に立ちました。西大路への帰りの分も合わせると、バスに乗ったのは9回でした。通常は一回で230円ですから、乗る度に払った場合の乗車賃合計は2070円となります。これを500円の京都バス一日乗車券カードでまかなえるのですから、大変にお得ですね。

 なので、京都観光の際にはこのカードをよく利用しています。これはバス専用ですが、地下鉄も利用出来る京都観光一日乗車券や、滞在客用の二日乗車券もありますので、観光コースや日程によって選ぶのも良いでしょう。
 「けいおん」巡礼においては、移動時間が短くて済む地下鉄の利用が効果的ですが、歩く距離が長くなるエリアにおいては、時間節約のショートカットや疲労軽減のためにバス利用も選択肢に入れておくのが望ましいです。とくに2期第4話の修学旅行の関連スポット巡りでは、バスの活用が必須となりますので、路線や時刻や乗り換えポイントを事前におさえておくことをおすすめします。

 以上で、「けいおん!の聖地をゆく2」のレポートを終わります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その6 高野川と鴨川デルタ

2017年03月26日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 再び京都造形芸術大学の前にやって来ました。私が社会人学生として在籍したのは2000年から2002年までの三年間ですが、それから既に15年が過ぎたことになります。けいおんの舞台になったのが2009年ですが、それからでも8年が経過しています。


 白川通越しに石垣を見ましたが、劇中オープニングのシーンに一致する箇所が分かりませんでした。かなりアレンジされているのかもしれません。


 すぐ横のバス停「上終町」にて次のバスの時刻を調べたら30分ほど後でした。そこで横の「すき家」にて遅い昼食をとって休憩して待ちました。渋滞のためか、時刻よりさらに10分遅れてやってきた204系統のバスに乗りました。


 「高野橋東詰」バス停で下車しました。そこから高野川東側の川端通つまり国道367号線に移動しました。


 100メートル余り歩いて、川端白川疎水通との交差に行き、そこから川岸に降りると上図の場所があります。2期の第9話「期末試験!」にて平沢唯と中野梓が出会った場所です。


 川岸散策路の横に二つの石製ベンチがあるのが目印です。


 2期の第9話「期末試験!」での該当シーンです。中野梓が買い物帰りなので、梓の家がこの付近にあるというイメージが湧いてきます。平沢唯の家がある松ヶ崎までは直線距離で約700メートルぐらいなので、唯と梓は近所であろうと思われます。


 北の方角を見ました。この辺りをレンタサイクルで走ったら楽しそうです。


 すぐ近くに京都バスの「赤の宮」バス停があります。まもなく17系統のバスがやってきたので乗りました。


 「出町柳駅前」で下車しました。


 南に今出川通の賀茂大橋が見えました。その手前下に鴨川デルタの飛び石があります。


 この飛び石は1期のオープニングに登場して有名になりました。放送当時の鴨川は、かなり水草が繁っていたのですが、いまでは景観美化事業が進んでスッキリした感じになっています。


 数年ぶりに飛び石をつたって渡ってみました。上図はその際に中洲付近から北の高野川方面を撮ったものです。 (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 M4シャーマン75mm砲搭載型 作ります!! その3

2017年03月25日 | ガルパン模型制作記

 ステップ5では、ステップ4で組んだ車輪類を取り付けて足回りを組み立てます。今回は車輪類のパーツを全てアスカの製品に交換していますので、車体への取り付けはアスカのガイドに従いました。誘導輪の取り付けの際に車体パーツの軸部を修正する必要があり、それもアスカのガイドに従って施しました。


 関連するパーツ類を揃えて準備しました。


 背面部への取り付けはガイドの指示通りに進めました。後部牽引フックのパーツB11およびその架台パーツB12はジャンクにあったドラゴンのパーツに交換することも可能でしたが、出来が大して違わないので、キットパーツをそのまま使用しました。


 前面部には牽引ホールドを取り付けました。以前にドラゴンキットで作成した劇場版仕様ケイ搭乗車の同部分を参考にしました。テレビ版仕様と劇場版仕様とで差異がみられるのは主に車外装備品関係においてであり、車体各部の形状などは共通するからです。


 アスカのVVSSパーツを取り付けました。アスカのガイドの指示通りにパーツを組み付けましたが、車体への取り付けパーツはタミヤ製品への取り付け時に指定されるB10およびB11より、ドラゴン製品への取り付け時に指定されるB12を使用した方が良かったのではないかと思います。今回のキットの車体パーツ側にはB12の形状に対応するかのような凹凸部があり、組み付け時の固定が楽に出来そうでした。


 足回りが完成しました。例によってサスペンションが自在に動きます。


 ですが、ベルト式履帯を装着した段階で転輪が自在に動いて、前後でベルトに引っ張られて浮き上がると不自然です。そこで、転輪のアーム部も流し込み接着剤にて固定しておきました。


 ステップ6では、上部車体の後ろ半分を組み立てます。ガルパン仕様への改造が一ヵ所あります。


 関連するパーツ類を揃えて準備しました。


 そのうちのF11において、上図赤円内の部分を手直しします。キットパーツではリベット2個がモールドされていますが、劇中車では方形の板にリベット2個が並ぶという形状になっています。
 そこで、リベット2個をまず削り取りました。


 アスカの不要パーツのB23の端部を上図のようにカットして、長さを調整すれば、それらしい状態になりますので、これを取り付けることにしました。


 手直し後の状態です。あまり目立ちませんが、劇場版仕様のケイ搭乗車を作った時には再現を省略した部分ですので、今回は思い切って劇中車に合わせて再現しました。


 その後、全てのパーツを内側からの流し込みにて接着し、ステップ6の工程を終えました。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わなかったガルパン一番くじプレミアム

2017年03月24日 | ガールズ&パンツァー

 先週の休日に模型サークル仲間のA氏、T氏、I氏と四人で神戸三宮に集まり、ボークスやイエローサブマリン、アニメイト、らしんばん、中古ショップ数軒のハシゴを楽しんできました。
 その際に、ガルパン一番くじプレミアムの実施店舗も幾つか見かけたので、ガルパン戦車仲間のT氏がチャレンジしていました。A氏が「今度のは、欲しいものが当たる確率が低すぎる。止めた方がええ」とアドバイスしたのですが、一つぐらいは当たるんとちゃうか、と三回引いたT氏でした。結果は、K賞のラバーストラップばかり3点、でした。

 半ば茫然としたのち、T氏は「こうなると分かってたんで、星野はやらへんのやね」と感心したように言いました。私は「今回の配分は、例えば全部で100本あるとしますと、A賞からI賞までの9品(上図)が多くても3本ずつ27本ぐらいなので、欲しいキャラと戦車が当たる確率は3パーセント、仮に5本ずつあったとしても5パーセントしか無いわけですよ」と応えました。

 なぜそのように説明したかというと、かつての「けいおん」一番くじがそれ以上の厳しい確率であり、毎回のローソンのキャンペーンで何度もチャレンジしたにも関わらず、上位賞のスケールフィギュアを一点も当てることが出来なかった苦い経験があったからでした。
 よく下位賞に配分されていたミニフィギュアはかなり当てる事が出来たので良しとしましたが、とにかく上位賞というものはなかなか当たらないものだ、という事を強く実感したことでした。

 今回のガルパン一番くじプレミアムは、「けいおん」一番くじの最も難しいパターンであった「HTTの美麗精巧なスケールフィギュアをA賞からE賞までに2本ずつ配分する」と同じ方式ではないかと推察されます。下手するとガルパンの方でもキャラと戦車が2本ずつしかないかもしれず、確率は2パーセントになります。
 それに一回830円を投じる経済力も勇気もありませんでしたから、今回のガルパン一番くじプレミアムは全く買わないままに終わりました。


 T氏の惨敗を見届けた後に立ち寄ったらしんばんで、上図のねんどろいど平沢憂を800円で買いました。当たるかわからないガルパン一番くじプレミアムに830円を使うよりは、こちらに800円を投じる方が「けいおん」ファン再開中の私にとっては楽しく現実的でした。

 「けいおん」関連は、周知のように現在ではすでに中古品がメインで、放送から10年が経とうとしている「オワコン」に属しますから、グッズは何でも安くなっています。全盛期の人気ぶりと150億円の市場規模を反映してか、いまでも中古市場に豊富な在庫が溢れかえっており、一番くじ関連の品でも最安値は50円ぐらいになってしまっています。定価が5万円以上したDVDのBOXセットすら5000円前後で買えるほどになっていますので、最近に「けいおん」ファンになった方にとっては良い環境であるのは間違いありません。


 なにはともあれ、私の手元にはねんどろいどの平沢姉妹が揃いました。今年から再燃し始めた「けいおん」への情熱に任せて、今まで買っていなかった姉を2月に買い、そして3月に妹を買ったわけですが、自分が「けいおん」ファンとしての心を失っていないのだと改めて悟りました。懐かしさと同時に、嬉しさも込み上げてまいります。

 よし、次回の豊郷巡礼の機会には、この平沢姉妹を連れて行こう、と思いました。わははは。(アホかお前は)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その5 一乗寺から北白川へ

2017年03月23日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 白川通北山交差点から南へ歩き始めた時点で、北から市バス5系統の便が近づいてきたので、近くのバス停「修学院通」で飛び乗り、二つ先の「一乗寺下り松町」で下車しました。そうやって時間を節約しておくのが、京都観光におけるバス利用のテクニックの一つです。
 バス停から少し北に戻れば、1期のオープニングに登場した白川通曼殊院道の信号交差点(上図)に行けます。

 私にとって京都は庭みたいなもので、市バスの主要路線もほとんど覚えています。市バスは6種のラインカラーと系統番号を暗記していれば、たいていの路線はイメージ出来ます。あとは行先表示をみれば、どこへ向かってどの辺に停まるのかが分かります。
 白川通を通しで運行する市バスは5系統のみで、あとは循環の203か204系統だけですから、5系統に乗れば、南の南禅寺界隈までの全てのバス停まで行けます。


 白川通曼殊院道信号交差点の南東隅にコンビニがあります。ここでミネラルウォーターを買っておきました。


 白川通曼殊院道信号交差点の南西隅には、パチンコ店「オメガ北白川」があります。これも入口外観が劇中に出ましたが、現在は装いを一新しています。


 白川通の西側を南へ戻ると、さっき下車した「一乗寺下り松町」バス停が、劇中のアングルで見えます。1期第2話の「楽器!」のワンシーンがそうですが、他に2期第5話の「お留守番!」にも登場します。


 さらに80メートルほど歩くと、マクドナルド北白川店があります。劇中ではおなじみの施設で、巡礼ファンの大多数がここで休憩したり食事をとったりします。上図のアングルは1期第1話「廃部!」にて平沢唯が真鍋和にもたれつつ「う゛ぅ゛~う゛ぅ゛~」とうなる場面のそれです。


 北から撮るとこんな感じです。私も、京都造形芸術大学在籍時、講義やゼミの終了後に友人たちとよく立ち寄りました。


 しばらく南下して京都造形芸術大学キャンパスの手前まで行くと、東側に上図の不動産ショップがあります。1期の番外編(第14話)「ライブハウス!」に登場する建物です。劇中では、この建物のウインドーに大晦日LIVEのチラシが貼ってありました。


 京都造形芸術大学キャンパスの正面北側の石垣です。1期のオープニングで秋山澪の背後に出てくる石垣がこれだろうと思います。


 京都造形芸術大学の人間館本部棟です。懐かしいです。


 そしてこの正面レンガ大階段が1期のオープニングに出てきます。劇中の設定では桜が丘女子高校の施設内、ということになっていたように聞いています。裏口とかに当たるのでしょうか。


 さらに南下すると西側にスーパーのフレスコがありますが、その向かいのアパート建築の角が、2期第17話「部室がない!」にて山中さわ子先生の車が通りかかって停車した場所です。HTTの5人が乗せてとせがみますが、さわちゃんは「5人は無理だって言ってるでしょ」と断りました。


 さらに50メートル南下すると東側にスタジオラグ北白川店があります。2期第17話「部室がない!」にてHTTの5人が臨時の練習場として利用したスタジオ「PAC」のモデルですが、店内の景観は東京のGATEWAY STUDIO代々木店のそれであると聞いたことがあります。


 巡礼コースはここで折り返して北へ戻りました。市バスの204系統が来たら飛び乗る積りで、西側の歩道に移りましたが、バスがなかなか来ないので、歩いているうちに京都造形芸術大学の所まで着いてしまいました。 (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 M4シャーマン75mm砲搭載型 作ります!! その2

2017年03月22日 | ガルパン模型制作記

 ステップ2では、背面部およびエアクリーナーを組み立てます。ガイド指示の通りに進めます。


 パーツ類を切り出して並べました。ドラゴンのキットですと細かく分割されて組むのも手間がかかります。タミヤのキットがいかに楽であるかが分かります。


 背面のエンジン点検ハッチの右側部分のパーツF8です。ハンドルが単なる突起でモールドされているので、これを手直ししました。


 ジャンクパーツに手頃なものがあったので、モールドをカットして取り付けました。


 全ての組み立てを終えました。


 ステップ3では、下部車体の背面部の各パーツを組み付けます。ガイド指示の通りに進めますが、上部車体とのかみ合わせを決める重要なパーツとなるF21およびF22は、丁寧にしっかりと接着します。


 パーツ類を切り出して並べました。


 全て組み付けました。スラスラと進むあたりは、タミヤならばです。


 パーツF21およびF22が正しく接着されているかチェックしました。歪んだりズレたりすると、上部車体とのかみ合わせがうまくいきませんので、注意が必要なポイントです。


 一度、上部車体パーツと組み合わせて合いを確認し、ズレなどが無い事を確かめました。


 ステップ4では車輪やサスペンションを組み立てますが、今回の制作では全てアスカの初期型パーツに交換しました。アスカのパーツは、アイドラーホイール(誘導輪)はA8とA9とP2、ドライブスプロケット(起動輪)はA5とA6とP2、転輪はB20、サスペンション本体はB18とB19、B21とB22、アームはB3とB5、B4とB6、スキッドはB15とB16、上部ローラーはB14、となります。


 劇中車の足回りを御覧下さい。テレビ版でも劇場版でもVVSSは初期型に統一されています。以前に劇場版仕様でケイ、アリサ、ナオミの搭乗車を作った際に、ドラゴンやアスカのキットを使用した最大の理由が、これらのキットのVVSSパーツが初期型であるという点でした。公式キットやタミヤキットを使うと、VVSSは全部が後期型ですので、交換のコストがバカになりません。
 それで、いずれアリサ車のテレビ版仕様を作る予定ですが、その際にはドラゴンのキットを選択します。


 今回使用した、アスカのパーツです。左のアイドラーホイール(誘導輪)はA8とA9とP2、右のドライブスプロケット(誘導輪)はA5とA6とP2です。


 転輪はB20、サスペンションアームはB3とB5、B4とB6です。


 サスペンション本体パーツは、左側面がB18とB22、右側面がB19とB21です。スキッドは左側がB15、右側がB16、上部ローラーはB14です。
 アスカのガイドでは、サスペンション本体パーツ内部に発砲ゴムシートを組み入れてクッション可動にする旨の指示がありますが、私の制作では可動とせずに固定しますので、発砲ゴムシートの代わりにプラ板を入れて接着しておきました。転輪のアーム部もこれによって固定出来ます。
 こうして固着しておくことにより、ベルト式履帯パーツを装着した際に、転輪が動いて浮き上がったりして、足回りの仕上がりが不自然になってしまうのを防ぐことが出来ます。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その4 北山通から白川通へ

2017年03月21日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 叡山電鉄の修学院駅の東の北側には上図のアーケードがあります。1期の第7話「クリスマス!」に登場していますが、入口の形が変えられています。


 営業している店舗は疎らで、いわゆるシャッター街になりつつあるようです。


 次の巡礼スポットへは、回り道をしないと行けませんでした。引き返して叡山電鉄の踏切を西へ渡り、次の角を北に曲がり、さらに右折して上図の踏切を渡りました。奥に見えるホームが修学院駅です。


 道は、そのまま京都大学国際交流会館の北側を通りますが、その北側に上図の児童公園があります。


 山端児童公園といいます。


 この公園の西側にある鉄棒が、1期第2話「楽器!」のアバンタイトルに登場します。幼児期の平沢唯と真鍋和が遊ぶ公園の場面が、実際の景色を左右反転させたものになっています。


 そのまま道を東へ進んで白川通に出ますと、向こう側に上図のマンション「グランドメゾン修学院1番館」が見えます。1期の番外編(第13話)「冬の日!」や2期の第3話「ドラマー!」等に登場する建物です。


 2期の第3話「ドラマー!」では、こんな感じの構図のなかで田井中律や秋山澪が荷物を運んでいましたね。


 南下すれば先ほどのアーケードの東口に着きますので、そのまま通って修学院駅側まで抜けました。


 北山通を東に向かいました。南側に並ぶ花屋と弁当屋の辺りは、1期第3話「特訓!」にて平沢唯が歩いていた場面に登場します。


 この巡礼エリアには食事処が少ないので、昼時にはここで弁当を買っておくのも良いかもしれませんね。ただ、落ち着いて食べられる場所が付近にはあまり無く、先ほど紹介した山端児童公園ぐらいしか候補地が思い浮かびません。


 その東に位置する和菓子店「ゆうづき」も劇中に登場します。1期第1話「廃部!」で平沢唯が慌てて入学式に向かうシーンに出てきますが、店先の大きな白い暖簾が劇中では朱色になっています。


 白川通との交差、白川通北山信号交差点です。この交差点は平沢唯、琴吹紬、中野梓らと田井中律、秋山澪の通学路上の分岐点にあたり、劇中の各話にアングルを替えて頻繁に登場します。色々な場面での合流または解散のシーンが出てきます。


 特に南側の横断歩道の東側でのシーンが多く、2期第10話「先生!」では顧問山中さわ子先生の学生時代の回想シーンも描かれます。重要な聖地スポットの一つに数えて良いでしょう。 (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダース大学付属高校 M4シャーマン75mm砲搭載型 作ります!! その1

2017年03月20日 | ガルパン模型制作記

 去年2016年の春からサークル交流があるモケジョの皆さんが、ガルパン戦車プラモデルを色々作っていたなかで、割合に作り易いとの評価が一致していたのが、上図のサンダース大学付属高校チームのM4シャーマンでした。ガルパン仕様への改造や修正が多くなく、素組みで作っても劇中車と大して違わない雰囲気があります。

 私自身は、以前にケイの搭乗車を劇場版仕様で作りましたが、モケジョの皆さんはテレビ版仕様で作り、あまりガルパン仕様への改造や修正は施さなかったそうです。転輪だけはアスカのパーツに換えた、キューボラ縁の機銃架の位置だけ合わせた、とのことでした。後部の消火器やハンマーなどの追加は、パーツが無かったからやらなかった、と話していましたが、私の手元には該当パーツも大体揃っていました。
 それで、今年2017年度の最初のガルパン戦車を、テレビ版仕様のケイ搭乗車M4シャーマンで始めるのもいいな、と思いました。

 それをモケジョの方々に話したら、「星野さんは出来る限りガルパン仕様に仕上げますよね。シャーマンは作ってて楽だし、楽しいから、星野さんのブログに制作記事出たら、また参考にして作っちゃいますよ」等と言われました。
 シャーマンが楽、って、他のチームの戦車は難しかったんですか、と訊くと、「転輪がねえ・・・、聖グロとか黒森峰とかアンツィオとかの戦車って転輪いっぱいあるでしょ、作るのも塗るのも大変。シャーマンだったら12個だけだし、転がしてポスカでスーッと塗れて簡単じゃないですか」という答えが返ってきました。それは言えるな、と思いました。


 かくして、私のガルパン戦車プラモデルの通算33作目は、テレビ版仕様のケイ搭乗車M4シャーマンに決まりました。使用した上図の公式キットは、タミヤからのOEM供給による製品です。
 以前にケイの搭乗車を劇場版仕様で作った際には、ドラゴンの新しい製品を使いました。そのため、僅かな改造や修正にてほぼ劇中車を再現出来ましたが、テレビ版仕様の方は色々とガルパン独自の要素が入っていますので、ドラゴンのキットを使っても、色々と追加工作が必要になります。それでテレビ版仕様を作る場合は公式キットでいこう、と既に思い定めておりました。


 公式キットの中身です。タミヤスタンダードというのか、パーツ数も程よくおさえられて初心者にも優しい構成になっています。ガルパンデカールがついているので、そのまま劇中車を再現可能です。


 左は制作ガイドです。才谷屋龍一さんのコミックが楽しいです。連載でマジノ女学院や黒森峰女学園を主題にして楽しいガルパン世界を表現しておられますが、ゆくゆくはサンダース大学付属高校も取り上げて主役として描いていただけたらな、と思います。

 右の制作ノートにまとめたポイントは、大半がパーツの追加です。テレビ版仕様のほうが劇場版仕様よりも独自の要素が多く、史実の車輌には無かった装備品が幾つかあります。切るとか削るとかの改造は、殆ど必要ありませんので、モケジョの皆さんの言葉通り、割合に楽です。
 あと、キットのVVSSパーツは残念ながら後期型になっています。劇中車のは初期型ですので、それに合わせるべく、アスカのサスペンションセットシリーズの初期型(Aセット、35-007)を調達しました。


 製作に先立ち、上部車体パーツをチェックしました。ガルパン戦車の常で、車体の溶接痕や細部の手直しが必要であるケースが多いからです。


 このように、キットのパーツには史実の車輌に合わせて各所に溶接ラインが再現されています。サンダース大学付属高校チーム所属車輌に限らず、他のチームの車輌においてもこの種の溶接痕は省略されて無いことが多いので、それに合わせる必要があります。


 御覧のように、劇中車には溶接ラインが全く見られません。省略されているのでしょう。


 そこでキットパーツの全ての溶接ラインを溶きパテで埋めました。その際に、車体左側の二ヶ所にモールドされているワイヤー留めもカットしました。劇中車はワイヤーロープを装備しておらず、その留め具も省略されているからです。


 ステップ1に進みました。車体前面の各パーツを組み合わせます。ガイドの指示通りに進めますが、車輪類を全てアスカのパーツに交換するため、D5は不要となります。


 パーツを準備しました。これらを指示通りに組み付けてゆきます。


 パーツF36には、御覧のように表面左右に刻字モールドがありますので、削り取っておきます。


 組み立てて、パーツD5をアスカのパーツA10に交換しました。A10の取り付け時に、アスカのガイド指示にしたがって車体パーツのスプロケット軸先端を1ミリ近くカットしたりしました。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その3 松ヶ崎橋と修学院駅

2017年03月19日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 北山通りを東へ進んで松ヶ崎橋を渡りました。超有名なスポットです。


 1期のOPで登場しています。背景の建物などはほぼ一致しています。現地は車の通行量が多いので、撮影の際には交通安全を心がけましょう。


 この場所も有名ですね。平沢唯が信号待ちをしていたシーンが思い浮かびますが、劇中にあった塀上の立て看板は無くなっています。


 青信号で横断歩道を渡った際に撮りました。こんなアングルで、平沢唯が老婆をエスコートしている場面がありましたね。


 橋から見える高野川の景色です。


 さらに東へ進み、叡山電車の修学院駅の手前で右折して東大路通を300メートルほど南下しますと、西側に上図の閉川原児童公園があります。2期第9話「期末試験!」で町内演芸会の会場となった公園のモデルです。さらに2期10話「先生!」でも、軽音部OGの紀美さんと唯たちが話したおでんの屋台が、この公園の南側に出ていました。


 劇中でもそのままの景観にて描写されています。細部まで完全に一致しているのが素晴らしいです。


 実はこの公園は、私が京都造形芸術大学に通っていた時期に、アウトドアスポーツサークルの友人に誘われて三角キャッチボールをやらされた場所なんですね・・・。劇中に登場した時、あの公園じゃないか、とすぐに分かりました。


 当時は、こういう歴史的スポットの方に興味がありました。修学院駅横から閉川原児童公園へ行く途中の西側にある鷺森神社の御旅所です。本社は修学院駅の東約500メートルに鎮座します。


 叡山電車の修学院駅の北で北山通と交わって踏切が設けられます。1期および2期の劇中でよく登場した場所です。


 叡山電車の修学院駅の東側改札口です。下り線のホームの北端にあたり、劇中では琴吹紬がここから道に降りてきました。したがって紬は学校の近くまで電車で通学しているという設定になっていることが分かります。


 劇中ではこんな感じですね。劇場版では、唯と紬が登校中に改札口外で出会って両手を組み合わせて挨拶するほのぼのしたシーンがあり、特に印象に残っています。


 東側改札口から西の松ヶ崎橋方面を見ました。駅から松ヶ崎橋までは100メートルぐらいです。松ヶ崎橋から平沢唯の家までは約300メートルぐらいです。


 東側改札口に隣接するセブンイレブンの外観も、劇中に登場します。1期の第9話や第10話のアバンタイトルです。中野梓や平沢憂のシーンでしたかね。


 この看板もお馴染みですね。現在のは字体が異なるので、放送当時のそれと交換された新品かもしれません。もう10年近くになっていますから、色々と変わっている部分が多くても無理はありません。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん!の聖地をゆく2 その2 大黒天と通学路

2017年03月18日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 バス停から、松ヶ崎大黒天の標識を目印にして北へ移動し、北山通りに並行する北の道に進みました。そして右へ少し歩けば、劇中の平沢唯の家のモデルとなった場所に着きます。


 劇中シーンと比べますと、家の建物は全然違います。横の松ヶ崎大黒天の参道入口の鳥居なども色は違いますが、大体の様子は一致します。


 参道を進むと、まず境内社の白雲稲荷神社の鳥居が見えてきました。


 白雲稲荷神社の拝殿と本殿です。松ヶ崎大黒天は正式名称を「妙円寺」とする寺院ですが、江戸期まではこの白雲稲荷神社と神仏混淆の関係にあったようです。


 参道を左に登って松ヶ崎大黒天「妙円寺」の境内に入りました。


 本堂です。2期の第22話「受験!」で中野梓や平沢憂が先輩たちの受験成功を祈願した場所です。


 このように劇中では積雪などが描かれ、本堂屋根の造りが微妙に変えてあり、灯籠などの位置が微妙にずれますが、大体の様子は同じです。


 案内板です。


 寺の正門にあたる東門です。白雲稲荷神社の横から入るとこの門を素通りしてしまいますが、白雲稲荷神社の手前で左折して大きな鳥居をくぐれば、寺への正参道に進みますので、そのまま東門をくぐります。


 引き返して元の道に戻り、100メートルほど西へ行きますと、上図のような景色になります。1期第1話での、平沢唯の登校シーンがこのアングルで劇中に登場します。


 東へ進んで、劇中の平沢唯の家のモデルとなった場所を少し過ぎると、こういう景色になります。1期第7話などに登場した場所です。


 そのまま進めば、まもなく右に曲がって北山通りに合流します。この信号交差点も、1期第1話での平沢唯の登校シーンに登場するので大変に有名な巡礼スポットです。


 1期第1話の平沢唯の登校シーンでは、このように南側からのアングルで登場します。劇中では平沢唯が横断歩道を渡っていますが、実際には渡る必要はないはずなんですね・・・。


 交差点からすぐ東には、喫茶店「レトロビーバー」がありますが、これも1期のOPや第1話の平沢唯の登校シーン等に登場します。


 店名は、劇中では「リトルビーバー」になっています。その横を駆け足で学校へ向かう平沢唯の姿が、リアルに思い出されます。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒森峰女学園の校舎の元ネタは存在するか

2017年03月17日 | ガールズ&パンツァー

 前週の模型サークルの定期会合にて、ガルパン戦車プラモ仲間のTさんがコミックの「フェイズエリカ」を持参してきました。そして表紙のレンガ造りの建物を指して「これの元ネタって、あるのかね?」と訊ねてきました。
 横からのぞきこんだAさんが、「それはコミック版独自の設定なんやろ?」と言いましたが、実際には上図の通り、アニメ本編にもワンカットだけ登場しています。その建物が「フェイズエリカ」にも描かれているわけです。

「星野は以前にも西住家の元ネタが奈良博の施設やと判ってたし、島田家の元ネタも北九州の建物やと判ってたぐらいやからね、心当たりがあるんかなー、と思うわけやけど・・・」
「その二つはまあ判りましたけどね・・・、黒森峰の校舎はちょっと・・・。ほぼ一致する建築というのはあんまり思いつかないですよ。ただ、参考にしたのかな、という程度の建物なら、京都に二つありますね」
「京都って、ここじゃねえかよ(会合場所は四条河原町のカフェ)、どこにあるん?二つもあるん?」


「ひとつは、伏見深草の旧陸軍第十六師団司令部庁舎、いまの聖母女学院の校舎(上図)ですかね。意匠的にはなんとか似てるという感じですが、規模が二階建なんで小さいんですよ。あれを大きくして三階建てにボリュームアップしたという感じかな、と思います」
「聖母女学院って、なんかキリスト教系の学校みたいやな」
「実際にカトリック系の学校ですよ」
「そうか。名前が女学院となっとるのも似てるねえ」
 聖母女学院の建物の紹介はこちら


「それで、もう一つはどこ?」
「京都府庁の旧本館(上図)です。国重要文化財の」
「ああ、御所の西の丸太町通にあるあれか」
「建物としての規模と意匠は割合に似てる感じなんですけどね。これも二階建ですんで、一致はあんまりしてないです」
「うーん、いやでも、あの建物はなんとなく似てるねえ」
「似てるというより、参考にしたのかな、って思います。ただね、中央の建物の上部の三角のレリーフがほぼ一致するんですよ・・」
「ほう・・・」
 京都府庁旧本館の紹介はこちら

「まあ、個人的には聖母女学院と府庁旧本館をミックスして、オリジナル的に三階建てにアレンジしてるんじゃないかな、と思うんですけどね・・・」
 私的見解としてそう答えておきましたが、実際にはドイツに元ネタが実在したりして・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする