
前週の模型サークルの定期会合にて、ガルパン戦車プラモ仲間のTさんがコミックの「フェイズエリカ」を持参してきました。そして表紙のレンガ造りの建物を指して「これの元ネタって、あるのかね?」と訊ねてきました。
横からのぞきこんだAさんが、「それはコミック版独自の設定なんやろ?」と言いましたが、実際には上図の通り、アニメ本編にもワンカットだけ登場しています。その建物が「フェイズエリカ」にも描かれているわけです。
「星野は以前にも西住家の元ネタが奈良博の施設やと判ってたし、島田家の元ネタも北九州の建物やと判ってたぐらいやからね、心当たりがあるんかなー、と思うわけやけど・・・」
「その二つはまあ判りましたけどね・・・、黒森峰の校舎はちょっと・・・。ほぼ一致する建築というのはあんまり思いつかないですよ。ただ、参考にしたのかな、という程度の建物なら、京都に二つありますね」
「京都って、ここじゃねえかよ(会合場所は四条河原町のカフェ)、どこにあるん?二つもあるん?」

「ひとつは、伏見深草の旧陸軍第十六師団司令部庁舎、いまの聖母女学院の校舎(上図)ですかね。意匠的にはなんとか似てるという感じですが、規模が二階建なんで小さいんですよ。あれを大きくして三階建てにボリュームアップしたという感じかな、と思います」
「聖母女学院って、なんかキリスト教系の学校みたいやな」
「実際にカトリック系の学校ですよ」
「そうか。名前が女学院となっとるのも似てるねえ」
聖母女学院の建物の紹介はこちら。

「それで、もう一つはどこ?」
「京都府庁の旧本館(上図)です。国重要文化財の」
「ああ、御所の西の丸太町通にあるあれか」
「建物としての規模と意匠は割合に似てる感じなんですけどね。これも二階建ですんで、一致はあんまりしてないです」
「うーん、いやでも、あの建物はなんとなく似てるねえ」
「似てるというより、参考にしたのかな、って思います。ただね、中央の建物の上部の三角のレリーフがほぼ一致するんですよ・・」
「ほう・・・」
京都府庁旧本館の紹介はこちら。
「まあ、個人的には聖母女学院と府庁旧本館をミックスして、オリジナル的に三階建てにアレンジしてるんじゃないかな、と思うんですけどね・・・」
私的見解としてそう答えておきましたが、実際にはドイツに元ネタが実在したりして・・・。