Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/72 ハセガワ E-2C 製作(その4)

2024-04-05 17:54:40 | 現用機(日本)

2024-04-05
▼機首の着陸灯は3個だと思ったら、実機の画像を見ると2灯でした。
もっと明るくするためにアクリファイバーは0.75mmから1mmに変更しました。
透明塩ビ板のタンメンにチップLEDを取付け、アクリファイバーに導光させます。
更にアルミテープカバーを外し、計器盤の裏側も照らす様にします。
計器盤のメータパネル部に穴を開けて、パネル面を光らせます。

▼あまり光っていませんが、自己満足です。
透明板にしてデカールを貼れば良かったかも?

▼錘を機体に固定し、配線もまとめました。

▼尾翼も取り付け、前後の重量バランスを確認。
これなら尻もちはつかないはずです。

尾翼を組み立て接着してから、右尾翼の灯火の電飾(点滅動作)をすれば良かったと後悔。
接着を剥がしてやり直そうとも思いましたが、上手く行きそうにないので諦めます。

 

 

 



コメントを投稿