2018-05-19
タミヤ 1/35 Ⅱ号戦車C型 完成です。
2018-05-19
フィギュアの組立です。
塗装は山口塗りを参考にしました。
全体に艶消しブラックを吹き、ウェザリングスティックで凸部をドライブラシ後に艶消しクリアーで保護。
マスキングしてフレッシュで皮膚の着色、細部の筆塗りをします。
2018-05-18
デカールを貼ります。
第4機甲師団・第36戦車連隊 第2大隊 第2中隊 第1小隊 6号車の設定です。
Ⅱ号戦車C型 1940年5月フランスの設定です。
2018-05-17
ジャーマングレーを吹く前に明るみを付けたい部分的に白を塗ります。
白を塗った効果はほとんど出ていません。
OVMパーツの塗装をして、エッジにドライブラシをします。
フリウルの履帯を装着。
後方の2号車はキットの樹脂履帯ですが、弛み具合はほぼ同じです。
2018-05-16
2号車の履帯を3号車に使うため、2号車はキットの履帯を組み立てて装着します。
そして、3号車の塗装準備です。
3号車はエンジンルームと砲塔のハッチを開閉できるように改造しています。
改造に利用したヒンジ材料はいつもの電線の被覆と0.2mm真鍮線です。
2018-05-14
昨年、2度目の製作をしたタミヤの1/35 Ⅱ号戦車A~C型(フランス戦線)の足回りに不具合が発生したので、3度目の製作です。
不具合は誘導輪、転輪にガタが発生していることです。
ついでにサスペンション可動の改造部も切断場所を変えます。
上段が前作、下段が今回のものです。
誘導輪のガタつきを減らし、軸の可動部も少し変更して強度アップします。
先ず、軸を通すために2mmで穴を貫通させます。
2mm真鍮パイプを装着します。
回転できるように位置決めノブも切除します。
「A10」のオフセット軸に1.5mm穴を空け、1.5mm真鍮パイプを装着します。
2mmパイプに挿入し接着固定します。
そして、中央に取手(ねじ)を付けます。
誘導輪をガタツキに注意して回転できるように固定します。
上部転輪も回転できるように軸を切断し、軸を通す穴をあけます。
前回は1.5mm真鍮パイプを使いましたが、今回は1.6mmプラ棒を使います。
手を抜いて一気に1.5mmのキリを通したところ、軸受けが破損してしまいました。
左から1番目、3番目が破損したもの。
4番目が破損が大きすぎたためプラパイプに取り換えたもの。
起動輪の軸は3mm真鍮パイプ。
ベアリングで受けます。
18Tピニオンギヤを使いますが、車両前部にかつぐ為、接触部分を切欠きます。
軸のブレ止めに内径3mmのアルミパイプを使います。
と言う事で、不具合部の解消のために車体下部を新たに作りました。
未だ不満点が残っていますが、今の私にはこの程度までがほぼ限界です。