ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

コロナ致死率、大幅減今夏の第7波、厚労省分析

2022-12-21 23:21:17 | ニュース
コロナ致死率、大幅減 今夏の第7波、厚労省分析
2022/12/21 19:20

(共同通信)
 厚生労働省は21日、新型コロナウイルスのオミクロン株派生型BA・5が流行した7〜8月の「第7波」では、感染者数に占める死者数の割合が60〜70代で0.18%、80代以上で1.69%だったとの分析結果を公表した。1〜2月の第6波ではそれぞれ0.70%、4.57%で、大幅に減少した。重症化率も低下している。茨城、石川、広島の3県のデータに基づく分析で、同日の専門家組織の会合に提示した。

 ただオミクロン株の登場により感染者数が桁違いに増え、死者数は急増している。今年の死者は既に3万5千人を超え、昨年の1万4909人の倍以上になった。


高校バスケ部コーチから「シュートするな」、パワハラ訴え女子生徒が提訴

2022-12-21 12:06:53 | ニュース
高校バスケ部コーチから「シュートするな」、パワハラ訴え女子生徒が提訴
2022/12/21 09:38

(読売新聞)
 山形県立高校のバスケットボール部で外部指導者からパワーハラスメント行為を受けて精神的な苦痛を被ったとして、同校の女子生徒が県を相手取り、慰謝料など330万円の損害賠償を求めて山形地裁に提訴したことが20日、わかった。提訴は11月30日付。

 訴状によると、女子生徒は2年生だった昨年、所属するバスケットボール部の外部コーチから、身長が低いという理由で「コートの中で『動くな』『シュートするな』などと理不尽な指導」を受けた。精神的なショックで同年11月、自律神経失調症と診断された、としている。

 さらに、女子生徒は、学校側が適切に調査、対応しなかったことで他の部員の誤解を招き、部内のいじめにも発展した、とも主張している。

 県教育委員会の担当者は取材に対し、「届いた訴状を精査している。どう対応していくかはこれから検討していく」と述べた。


遮断機のない踏切で列車と車が衝突車を運転していた女性が死亡近くの踏切では1月にも死亡事故

2022-12-21 12:02:00 | ニュース
遮断機のない踏切で列車と車が衝突 車を運転していた女性が死亡 近くの踏切では1月にも死亡事故
2022/12/21 09:55

(メ~テレ(名古屋テレビ))
21日朝、岐阜県郡上市の長良川鉄道の踏切で、列車と車が衝突する事故があり、車を運転していた女性が死亡しました。

 警察によりますと、午前7時半ごろ、郡上市大和町万場の長良川鉄道の踏切で、北濃発美濃太田行きの一両編成の列車と、ワンボックスカーが衝突しました。

 ワンボックスカーを運転していた郡上市の看護師 中嶋多美子さん(46)が病院に運ばれましたが死亡しました。

 列車の乗客と男性運転士、合わせて8人に、けがはありませんでした。

 午前11時半現在、長良川鉄道は郡上八幡と北濃の間の上下線で、運転を見合わせでいます。

 警察によりますと、現場の踏切には遮断機がなく、また約400m南の遮断機のない踏切では、今年1月に死亡事故が発生しています。

 警察が事故の詳しい原因を調べています。


刺身や肉の下に敷かれているアレ「血を吸うっていったら…」とつけられた驚愕の名前は?メーカ…

2022-12-21 10:33:40 | ニュース
刺身や肉の下に敷かれているアレ「血を吸うっていったら…」とつけられた驚愕の名前は? メーカーに話を聞いた
2022/12/20 07:20
刺身や肉の下に敷かれているアレ「血を吸うっていったら…」とつけられた驚愕の名前は? メーカーに話を聞いた

(まいどなニュース)
「スーパーの刺し身の下に入っているシートの正式名称は「ドラキュラマット」って言うんですが、「血を吸うっていったらドラキュラやろ」って安直に決めた感ほんとすき」と、投稿された1枚の画像。

そこには、パック販売の刺身の下に敷かれているアレの姿が…。そう、刺身以外にもお肉の下に敷かれているおなじみのアレ…の名前です。

高知の名産品を直送するオンラインショップ「高知かわうそ市場」の公式ツイッターアカウント(@kawausoichiba)が投稿した内容がちょっとした話題となっています。同社の担当者曰く、ドラキュラマットという名称を知ったのは約2年前。「高知かわうそ市場」へ出品している漁師さんを取材したときだったといいます。

漁師さんが仲間に「ドラキュラマットが足りんなったき、買わないかんで」というのを話しているのを聞き、いったいなんのことかわからなかったという「高知かわうそ市場」の担当者。そのシートの名前だと教えてもらって、衝撃を覚えたと言います。

この投稿を読んだユーザーも「吸血シートやなかったんや」「カッコいいな」「φ(.. )メモメモ☆」などの声が上がっています。

ドラキュラマットを開発し、製造・販売を行う株式会社三和コーポレーションの担当者にドラキュラマットについて話を聞きました。

「一度聞いたら忘れない名前を」
――どのような経緯でドラキュラマットと名付けられたのでしょうか。
「1984年創業当時、自社で開発していた吸水紙を“ドラキュラ=血を吸う”という発想で“ドラキュラマット”と命名し、販売しました。ネーミングを考える際、他の候補名はなくドラキュラマット一択でしたね」

――食品包装資材業界では浸透しているネーミングなのでしょうか。
「そうですね。弊社以外にも同じような吸水・吸血シートを製造しているメーカーもありますが、ドラキュラマットという名前は一度聞いたら忘れないぐらいインパクトがあるので、食品包装業界では広く使われていると思います」
――今までにドラキュラマットのような資材はあったのでしょうか。

「それまでは不織布のみの単層品の吸水紙はありました。ドラキュラマットはフイルムと不織布を貼り合わせた2層品吸水紙となっています。この2層構造により、生鮮食品からでたドリップを素早く吸水し、再びドリップが商品に逆戻りしないようになっています。ドラキュラマットは食品の鮮度を保つのになくてはならない資材だと自負しています」

――ドラキュラマットは一般でも購入できますか?
「はい、可能です。ネットやお近くの食品包装資材取扱店でご購入いただけます」
ドラキュラマットを製造・販売する「株式会社三和コーポレーション」は、1984年に大阪府豊中市で創業した食品包装資材メーカーです。「固有の発想や技術を市場に合わせ、新たな仕事を生みだす」をモットーにした事業展開が、ドラキュラマットのように業界に広く浸透する製品を生み出したのかもしれません。

ドラキュラマットというネーミングに衝撃を受けたという高知かわうそ市場の担当者も「Twitterでは安直とコメントしましたが、“吸血マット”と聞くとなんだか不潔な印象があるので、“ドラキュラマット”の方がキャッチーでどこかかわいい感じがして良いネーミングだと思います」とコメントしています。

1度聞いたら忘れられないくらいインパクトのある“ドラキュラマット”。「あの刺身の下に敷いてる紙」と言うよりも、タイミングよきときに使えたら、「何それ!」って会話が広がりそうですね。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・福尾 こずえ)


関電グループ、約200人が国家資格を不正取得原発工事にも関与

2022-12-21 10:30:55 | ニュース
関電グループ、約200人が国家資格を不正取得 原発工事にも関与
2022/12/20 20:05

(朝日新聞)
 関西電力は20日、グループ全体で社員180人と退職者17人が、国家資格の施工管理技士を不正に取得していたと発表した。必要な実務経験が不足していた。不正取得者が関わっていた工事は計56件で、うち15件が原発関連の工事だった。

 内部告発を受けて昨年7月、子会社の社員6人の不正取得が明らかになり、第三者委員会が調査していた。不正取得はグループ11社に及ぶ。実務経験の年数が足りていると思い込んだり、要件を満たしていると偽ったりして電気工事1級などの試験を受けて合格していた。

 不正取得者が関わった原発関連の工事15件について関電は「安全上重要な設備は含まれていない」としている。第三者委は、原子炉等規制法などにより「施工品質を確保するための体制が整備されている」として安全性に問題はないと結論づけた。原因について第三者委は、資格取得を重視する社内の風潮が「不適切受検の動機・プレッシャーを生じさせる土壌となった」などと指摘している。(松岡大将)