goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

長男の入国を待つ間に展望デッキへ。

2022-03-25 | 鉄道・バス

長男とSoma君を迎えに成田空港第1ターミナルへ行くが、少し早く到着したので、

出発ロビーと展望デッキへ行った。

まあ上り下りを含めて30分ぐらいか。

しかし、成田の展望デッキへの行き方はなかなか難しい。

下りてくるときはもっと難しかった。

長男が乗ってくる飛行機は上から3番目だが、右下までが一日分か。

まだまだ少ないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

出発ロビー。

まだ人が少ない。

羽田の国際線よりは多いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

展望デッキから。

ベトナム航空は色が綺麗。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは別のベトナム航空機。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貨物機では747はまだまだ大活躍だね。

大きいからね。

Boeing 747-8 Nippon Cargo Airlines JAI3KZ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョン・F・ケネディ国際空港行き。

BOEING 777-300ER

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Boeing 747-8 Nippon Cargo Airlines JAI3KZ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェデックス・エクスプレス
777-200 (777-FS2)

手前はジップエア
Boeing 787-8 Dreamliner

ジップエアはJALの国際線LCC

 

 

 

 

 

 

 

 

フェデックス・エクスプレス
777-200 (777-FS2)

 

 

 

 

 

 

 

 

DHL

Boeing 777-F

アエロ・ロジックはルフトハンザカーゴとDHLエクスプレスの合弁会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポーラーエアカーゴ

Boeing 747-46NF/SCD

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全日空
Boeing 767-381F/ER

 

たった30分でこれだけ見れるんだから良いよねえ。

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイライナーで成田空港へ

2022-03-25 | 鉄道・バス

今日は振替休日でたまたま長男がドイツから帰国する日になったので、迎えに行った。

成田エクスプレスは高いし運休が多いので、京成スカイライナーで。

20分置きで走っているのも有難い。

日暮里を8:22に出て、9:06に成田第1ターミナルに着くんだから韋駄天だよね。

 

 

 

 

 

 

 

さすがにコロナの影響でガラガラ。

でもあえて20分ヘッドで走らせているのはえらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

この電車は青砥にも停車するんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新金線。

旅客化してくれたらいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新京成のくぬぎ山車庫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

160km/h運転は速いよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男、無事に帰国する。(成田空港)

2022-03-24 | 旅行

今日は休日出勤の振替休暇を設定していたら、偶然にも長男とSoma君が帰国するという。

これは、成田空港に行きたいということで、朝のスカイライナーで向かった。

シンガポール航空で7時半に到着して、税関のあたりでPCR検査を受ける。

これに2時間から5時間かかるということだが、彼らは2時間半の割と早い時間に入国していた。

10時には南ウイングから出てきたが、私とSomaママも10時に到着ロビーに待ち合わせにしていたので、

ジャストタイミングだった。

ワクチン接種が3回の人は陰性で出てきたら、もう自由。

2回の接種なら自宅で3日間の待機、陽性だったら、そのままホテル直行で隔離だ。

とにかく無事に帰ってきたことが一番。

ウクライナの受入れの盛んなベルリンや、中国東方航空の事故もあって、心配ではあったので。

ちなみにヨーロッパの各国はマスクはしないものの、入店や食事の店は3回接種証明をスマホアプリで

見せるのがルールで、その準備をしていった二人は正解だったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー、オースラトリア戦にも買って、嬉しい一日になった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その11(ベルリン、最終地)

2022-03-23 | 旅行

長男と友人のSoma君の2人は最終地のベルリンからシンガポールエアのLLCスクートに乗ったそうだ。

24日に成田にシンガポールエアで帰ってくる。

最後の写真がベルリンから送られてきた。

3月2日に出発して、もうすぐ帰ってくる。

ブランデンブルク門。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その10(昼のプラハ、市電、ジョンレノンの壁、カレル橋)

2022-03-23 | 旅行

長男の欧州の旅も最終コーナーに差し掛かっている。

気に入ったプラハの昼の風景。

市電が古いのが良い。

レノン・ウォールでは友人と楽し気だ。

プラハからはベルリンへ向かって、飛行機に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gypsy Vagabonz Live In Kagurazaka GLEE 2022/03/20 その4

2022-03-23 | バンド・音楽

今回のGLEEのライブも、私がドラムのバンド「さくら&竜巻堂」のヴォーカル、さくらさんも来た。

大学卒業以来の友人とともに3人で最前列に座れた。

帰り際には、田中雄一さんと記念撮影した。

葛西秀子さんは、さくらさんの事も覚えてくれていたし、大学の友人の事もちゃんと知っていた。

観客の事を記憶する能力はすごいといつも驚く。

次回のライブも楽しみだ。

もしかしたらレコ発になると良いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gypsy Vagabonz Live In Kagurazaka GLEE 2022/03/20 その3

2022-03-22 | バンド・音楽

今回のGypsy Vagabonzでは40年ぶりに会った旧友が居たのだ。

W大学の軽音楽のサークル(SWS)で同期。

二人ともドラムだったので、一緒にバンドをやってことは無いけれど、ドラム同志だから

親しみを感じてはいた。

Facebookで繋がっていて、私のあげたGypsy Vagabonzで興味が出て、CDを購入して大いに気に入ったのだった。

今回が初めてのライブだった。

40年ぶりに会ったけれど、まったく違和感は無かった。

隣に座ってライブ鑑賞した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gypsy Vagabonz Live In Kagurazaka GLEE 2022/03/20 その2

2022-03-22 | バンド・音楽

Gypsy Vagabonz のライブには1時間ぐらい前から竜巻堂のさくらさんと並んだのだが、2番手だった。

1番手は和歌山から来た人。

Gypsy Vagabonz のライブには鷺ノ宮や屋島なども行ったそうだ。

でも話をしていたら、お互いに鉄道が好きな事が判った。

ダイヤ改正で廃車になったJR奈良線の103系の話になったり、撮影の話になったw。

1時間はあっという間であった。

その1時間で関西弁が乗り移ってしまった。そういうもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はまん防だったので、休憩なしで突っ走って、終了時間を21時までにしたのであった。

このライブハウスは広いので、演者の前にはビニールなどは無かった。

ただし、まん防なので食事の提供は無しとなっていた。

美味しいんだけどね。

会社も出社が基本になるなあ。

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標本木(靖国神社)開花宣言のソメイヨシノ

2022-03-21 | ネイチャー

日曜日は神楽坂でGypsy Vagabonzの2年半ぶりのフルバンドでのライブが有ったのだが、時間が早かったので、

靖国神社に寄った。

というのは、日曜日に桜の開花宣言があったからだ。

靖国神社には「標本木」と呼ばれる観測対象の木がある。

気象庁・気象台がこの標本木のソメイヨシノが5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としているのだ。

ということで開花宣言が出たのでその木を見に行ったというわけだ。

何も靖国神社を好んで行ったということではないw。

そのソメイヨシノは柵が周りにあって直接は触れないものの、枝は外に出ている感じだ。

しかし付近にあるヤマザクラはすでにかなり咲いていて、そこには誰も居ないのが不憫w。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが標本木。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとんど咲いてないように見えるのだが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開花宣言の基準となる5〜6輪以上の花が咲いているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はたくさんの人が開花宣言の木を見に来ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

この桜がニュースでも写される桜のだ。

本人は知らないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマザクラはたくさん咲いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車止めも桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウの古木にはこんな下に伸びる部分があるんだねえ。

 

ということで神楽坂に向かいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gypsy Vagabonz Live In Kagurazaka GLEE 2022/03/20 その1

2022-03-21 | バンド・音楽

3月20日日曜日にGypsy Vagabonz神楽坂GLEEで行われたので見に行った。

フルバンドでのライブは何と2年半ぶり。

それまではコロナでフルバンドではできなかった。

日頃は毎日2回から3回の配信ライブ、主に鷺ノ宮MUSAでの2人か3人でのライブだった。

ホテルやライズでのライブもあったが、フルバンドでは無かった。

ベースとピアノが入ると音に厚みと深みとバリエーションが増す。

The GLEEは数十人入るライブハウスだが、ほぼ満員だった。

配信で聴いてる曲だが、フルバンドだとまた違った聴こえ方で新鮮。

今回は新曲も有って、早期予約するとCDをもらう事ができた。

まあ、基本はサービス満点なバンドだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする