SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

Rollei35

2009-08-04 | スナップ
今日、子供は元気にキャンプから帰ってきた。
二人とも楽しかったという。
「写るんです。」(フィルムです。)で撮ってきた写真が楽しみだ。
長男は「皿洗い王」だったそうだが、それを言うと恥ずかしいから
やめてくれという。頑張ったらしい。
次男は「早く寝なきゃいけないのが残念だったな。」と言う。




さて、子供がキャンプ中に室内のレイアウト変更をしたら、
今までは見ることがほぼ難しかったフィルム時代のアルバムが
簡単に取り出せるようになった。
アルバムを収納している扉付きの書棚が机に邪魔されてしまい、
扉が開かなかったのだ。

何万枚というプリントしたフィルムでの写真を見ることができると、
毎晩の楽しみが増える。
中にはママが撮った写真もたくさんある。

少しだけアルバムを見てみた。
ママが鏡に映った自分を撮っている。
この鏡で撮ったのは、[ecco]という洋服屋さんの名前が自分の
呼び名だからだ。
そして、手にしているカメラはRollei 35だ。
それなりのこだわりがあって、買った店は早田カメラさんだ。
早田さんの整備済みなら安心だ。
そして初代のテッサーに拘りがあった。
さらにシンガポール製ではなくドイツ製を選んだのだった。
子供が生まれる前なので、そういう時間があったということだ。

実はRollei35を買うもうひとつのきっかけは、ライカM2の落下事件だった。
私がM6、ママがM2で写真を撮っていたのだったが、
三軒茶屋で喫茶店で休憩中、ママがトイレから青い顔で戻ってきた。
トイレのドアの吊り金具にM2をぶら下げていたら、その金具が壊れて落下、
ファインダーを覗いたら真っ暗にブラックアウトしたままだったのだ。
ファインダーが壊れた場合、その修理は限られた業者しか扱えない。
そこで早田カメラの早田さんに見せたのだった。
「大丈夫だよ。蒸着して直してあげるから。半月ほど時間を頂戴ね。」
ママは早田さんの力強い言葉を聞いて、涙を浮かべたのだった。
涙を拭いたその時、前から欲しかったRollei35が並んでいた。
早田さんは、「よく写るよ。ドイツでもシンガポールでも変わらないけど、
ちゃんと整備してあるから。」
どちらかと言えば、ぶっきらぼうで大きな声でしゃべる早田さんだが、
顔は優しいのだ。

こうやって、ママはM2とRollei35の2台体制になったのだった。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兄弟はキャンプへ 02 | トップ | 地下だけを歩いてどこまで行... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお! (ben)
2009-08-05 08:17:34
奥様!
カッコイイ!
返信する
麗しの奥様 (弥二朗)
2009-08-05 10:32:10
ドラマもすごいですけど、すっきり系の奥様が素敵ですね。 無印良品系というか、エコ系というか、ちょっと控えめで、ご主人をたてる、聡明な方のイメージです。
返信する
Unknown (マイスペようこ)
2009-08-05 12:17:43
何だか・・・もらい泣きです
返信する
可愛いです (TAKE54)
2009-08-05 21:21:09
奥さんの画像、何だか微笑ましくて好きです。

funamyu家には沢山の写真が有るのでしょうが、
それを見られるようになったのは素敵ですね。

あまり関係ないかもしれませんが、
以前お宅に伺った時、妊婦姿の奥さんの画像を
拝見した事を思い出しました。
確かモノクロで、やっぱり素敵な画像でした。
でもそれは、funamyuさんが撮ったのでしょうけど・・・

返信する
Rollei35は… (nob)
2009-08-05 21:57:19
私が欲しいカメラのひとつです。

銀塩の時代から、奥様とお二人で
カメラを楽しんでいらっしゃったんですね。
2台のライカで!!うらやましい!!!
返信する
スマートでお美しい。^^ (slowhanded)
2009-08-05 22:31:50
それでいながらLeica M2やRollei 35を駆使して
いるってかっこいいっす。(・∀・)イイ!

レンジファインダーも使ってみたいと思うのですが
うかつに手を出すと今以上にハマリそうなのが
恐ろしい。。。(自爆)
返信する
benさんへ (benさんへ(funamyu))
2009-08-06 18:23:33
Rollei35は女性に似合いますよね。
シャッターは左指というのが、また良いんです。
カメラの名作です。
返信する
弥二朗さんへ (弥二朗さんへ(funamyu))
2009-08-06 18:24:25
>無印良品系というか、エコ系というか、

当たり!
自然系というか、ナチュラル派です。
後ろを通行する女性が、いわゆる女性らしい人とすれば、
うちの奥さんは、化粧や派手な服を着ないエコな人です。
性格もです。
メカが好きですし。
返信する
マイスペようこさんへ (マイスペようこさんへ(funamyu))
2009-08-06 18:24:59
ファインダーを壊すと、もう直らない場合が多いのです。
直ってもすごく高いし、元通りにならないのです。
早田さんは名人なので、ついでにシャッターとかも調整して帰ってきました。
元より快適になってたのです。
返信する
TAKE54さんへ (TAKE54さんへ(funamyu))
2009-08-06 18:27:21
あの頃は、モノクロで撮る場合が多かったですねえ。
旅行に行く時は、2人で5台とか6台のカメラを持っていたこともあります。
夫婦でカメラ好き。
妊婦の姿は何だか愛おしくて、たくさん撮ったなあ。
返信する

コメントを投稿

スナップ」カテゴリの最新記事