今年は仕事で北京、上海、台北、ソウルへ何回か行った。
毎回、東京に戻った瞬間に感じることがある。
東京は止まっていると。
人の顔は暗く生気がない。車窓から見える町は停止している。電車の車内はどんよりしている。
更に一日経つと感じる。
新聞記事は後ろ向きな話題しかない。会社も生活も何もかもが減点主義である。
駅でのサラリーマンの歩き方が信じられないぐらい遅い。
出社してくる人間の元気な挨拶もない。
最近、こういった近隣の元気なアジアに行っていなければ、行くのをお勧めする。
きっと人生観も仕事のやり方も前向きになることだろう。
台湾を除けば反日感情が強い国も多い。
中国、韓国は特にそうだ。
ビジネスにおいてこれが反作用になることも想像される。
しかし最近の若い世代とビジネスの話をする限り、そんな感じもしないのも事実。
本当のところはわからないのだが、あまりにも経済発展の速度が速く、
そういうことを言っている暇がないというところだろう。
相手が何人であっても、ビジネスはスピードが重視されているように感じた。

上海から朝市のJALに乗り成田へ向う。
長江にはこんな橋の工事も。
インフラ整備に余念のない中国においてはオリンピックや万博が終わってバブルが崩壊してしまうという懸念が言われるが、走り出した経済発展は止まらないだろうし、一度近代的な生活を覚えてしまった国民生活はストップしないように思う。

関空上空を通る。

私の育った大阪。
地盤沈下が言われて久しいが、名古屋の次は大阪が復活してくるように思う。
ここにはエネルギーがあるから。

外房の上空。
東京に戻ってもうひとつ感じるのは空気がきれいなこと。
むかしのように空気が汚い、臭いと感じなくなった。
東南アジアのように独特の匂いがしない。
何となくすべてが淡白なのだ。
いいのか悪いのか。
撮影は SONY α100、AF50mm/F1.4NEW
毎回、東京に戻った瞬間に感じることがある。
東京は止まっていると。
人の顔は暗く生気がない。車窓から見える町は停止している。電車の車内はどんよりしている。
更に一日経つと感じる。
新聞記事は後ろ向きな話題しかない。会社も生活も何もかもが減点主義である。
駅でのサラリーマンの歩き方が信じられないぐらい遅い。
出社してくる人間の元気な挨拶もない。
最近、こういった近隣の元気なアジアに行っていなければ、行くのをお勧めする。
きっと人生観も仕事のやり方も前向きになることだろう。
台湾を除けば反日感情が強い国も多い。
中国、韓国は特にそうだ。
ビジネスにおいてこれが反作用になることも想像される。
しかし最近の若い世代とビジネスの話をする限り、そんな感じもしないのも事実。
本当のところはわからないのだが、あまりにも経済発展の速度が速く、
そういうことを言っている暇がないというところだろう。
相手が何人であっても、ビジネスはスピードが重視されているように感じた。

上海から朝市のJALに乗り成田へ向う。
長江にはこんな橋の工事も。
インフラ整備に余念のない中国においてはオリンピックや万博が終わってバブルが崩壊してしまうという懸念が言われるが、走り出した経済発展は止まらないだろうし、一度近代的な生活を覚えてしまった国民生活はストップしないように思う。

関空上空を通る。

私の育った大阪。
地盤沈下が言われて久しいが、名古屋の次は大阪が復活してくるように思う。
ここにはエネルギーがあるから。

外房の上空。
東京に戻ってもうひとつ感じるのは空気がきれいなこと。
むかしのように空気が汚い、臭いと感じなくなった。
東南アジアのように独特の匂いがしない。
何となくすべてが淡白なのだ。
いいのか悪いのか。
撮影は SONY α100、AF50mm/F1.4NEW
実に新鮮です。( ̄▽ ̄)b グッ!
国際的にお仕事をしてるとそう感じることもあるんでしょう
ねぇ。特に地方に暮らしているとそういうことに気づかない
と思います。本文に反するわけではありませんが、東京から
帰ると地元の歩き方はさらに遅いと感じたりします。^^;
本当にきれいな画像ですね。
空から地上を見ると、世の中の移り変わりを鳥瞰することができていいと思います。
大阪はエネルギーがあり、社会資本の蓄積がある街で潜在的なパワーは相当なものがありますが、如何せん大阪市をはじめとする行政が迷走している印象があります。宮崎県知事ではないのですが、「どげんかせんといかん!」と思います。
そういえば一度久里浜からフェリーで対岸の内房側に渡ったことがあったのですが、この辺りは直線距離では都心からそれほど離れていないにもかかわらず、自然が残され、海産物の直売がされて、いかにも漁師町という雰囲気に、何となく帰宅してドライブで近くに寄ったような気分になり、地方在住でこういう風景を見慣れている私にとってはいいところだなと思いました。
無事のご帰国、何よりであります。
さて、外の空気を吸われると考えるところが
随分変るのでしょうね。っというか普段感じていることに
さらに納得というかそれが事実であることがよりいっそう
見えてくるというのでしょうか。
私は正直最近海外に行く機会がありませんので
そういうことに非常に鈍感になっていますね。
知らない方が幸せかそれとも不幸か、ただ現実は
確実に突きつけられることになるんでしょうね。
それにしても空からのお写真が美しい。
このような地球をいじめている人間ってどうなんでしょうね(笑)。
あらあ、今頃どこですかね。
風邪ひかないようにしてくださいね。
しかし疲れそう。
トイレに行きにくいので、飛行機の窓側は本来は選ばないのですけれど、私は写真を撮ったりしたいので選んでます。でも苦労します。
そういえば今回の上海の往復はJALなのに19,000円でした。記録更新です。
実は内房は最近はサンゴまであったりします。
対岸は工場が見えたりしてるのに房総はのどかです。
千葉県は未舗装道路もあったりして、実は魔境でもあります。なにせ遭難する人も居ますから。
大阪は上海に似た雰囲気を感じます。
商業の町独特の雰囲気ですね。
私は商業都市が好きです。
大阪には頑張ってほしいです。
上海から大阪までは1時間10分で来るんですよね。
すごく近い。
時間だけなら通勤圏。
中国が環境汚染を出しすぎて問題視されてますが、これだけ近いと日本への影響も大きいと思えてしまいます。でも環境への取り組みも中国は早い。何でもスピードが早いのです。
日本人は寿命が長いので、その分のんびりしてるのかもしれません。人生50年と思ったらもっと何でも早くやるんではないでしょうか。
し し しかし、それだと私はもうすぐ死んじゃうってことか。
やっぱり長生きの方がいいですねえ。