さくらさんのお見舞いに行って、帰りには銀座へ向かうことにした。
友人のqちゃんが銀座のニコンで写真展をやっているのだ。

病院を出たら、こんな車がやってきたのですかさず撮った。
ランサーEXターボ。
懐かしいねえ。
NEX-6は電源を入れてからの立ち上がりの速度が遅いのが難点。
走ってきたので慌てて電源を入れたが、数秒かかるため、どアップになってしまったのだ。
WIN8とSSDの立ち上がりが2秒ぐらいの世の中なので、カメラももっと速くして欲しい。

二子玉の駅に向かう途中でこんな光景を。
モトグッチとかハーレーとか並んでいた。

そしてこんな本田も見かけた。
S600だな。
子供の頃のスポーツカーだ。
さりげなく後ろから来る車もすごいけど、
フェラーリのエンジン音するけど、S600のほうがカッコいい。

日産玉川病院の付近は豪邸も多い地区なので、
散歩も面白い。
しかし名車だよな。
余裕があったら、こういう車は欲しいと思う。
ノスタルジックカーなんて言われる昨今だが、
確かに時代全体がノスタルジックだったのだ。
音楽も車も。

二子玉のバス停の近くで屋外ライブが行われていた。
「ナオミ・グレース with スインギー奥田トリオ」だ。
JAZZやポップスを歌っていた。
すばらしい演奏だった。

知ってる人にも会った。
70年代のハードロックをやってるそうな。
マキOZも知ってた。
Deep PurpleやLED ZEPPELINが好きだって言っていた。
同じ世代なんだろう。

カーペンターズも歌っていた。
いい曲はイイ。
息子もカーペンターズは認めている。

ドラムもJAZZであって、勉強になる。
さくらさんも早く良くなって、歌って欲しいなあ。
秋にはライブできるかな。

さて銀座のニコンシュールーム、サービスセンターに到着。
ニコンは使ったことがないので、初めて来た。
さっそく、山舗さん(qちゃん)にご対面。

彼とは数年前にブログの世界で出会った人だ。
いつの間にか、夜な夜な羽田に飛行機を撮りに行く人になった。
執り付かれたというぐらいだ。
カメラもニコンのD800Eという最高峰になった。
熱い魂の人である。

通算100名ぐらい来てくれたんだそうだ。
ちょうど知ってる人も来ていた。
やはり毎日ツイッターなどでお互いを確認してる人だ。
飲みに行ったこともある人だ。
写真展の成功、よかったよかった。

久しぶりの銀座は歩行者天国。


もうすぐ建て替えになる松坂屋。
この風景も最後。

銀座の日産ショールームに寄った。
さくらさんの病院が日産病院だったのも因果か。
新しい日産の軽自動車DAYZだ。
実は日産は今まで軽自動車を自分で作ったことはなかった。
OEM供給を受けていたに過ぎない。
今回は日産+三菱の共同開発なのだ。
そこが自動車ファンの注目点なのだ。

座った感じは、随分と広いなということと、しっかりしたシートだなという感じ。
悪くない。
リッター29km超もイイ。

残念なのはただ一点。
ドアを閉めた時の盛大な「バチャン」という音と剛性の無い感じ。
VWの小型車が「ドスッ」と閉まることを経験すると、この部分はまだまだだなあと思ってしまう。
悪くないんだけど、ドアだけはガッチリ作って欲しいのだ。
おばさまが超おしゃれで銀座っぽかったので。
土曜日も子供達は二人ともサッカーの試合。
でも日曜は公式戦もあるので、土曜の見学は久しぶりにお休み。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

友人のqちゃんが銀座のニコンで写真展をやっているのだ。

病院を出たら、こんな車がやってきたのですかさず撮った。
ランサーEXターボ。
懐かしいねえ。
NEX-6は電源を入れてからの立ち上がりの速度が遅いのが難点。
走ってきたので慌てて電源を入れたが、数秒かかるため、どアップになってしまったのだ。
WIN8とSSDの立ち上がりが2秒ぐらいの世の中なので、カメラももっと速くして欲しい。

二子玉の駅に向かう途中でこんな光景を。
モトグッチとかハーレーとか並んでいた。

そしてこんな本田も見かけた。
S600だな。
子供の頃のスポーツカーだ。
さりげなく後ろから来る車もすごいけど、
フェラーリのエンジン音するけど、S600のほうがカッコいい。

日産玉川病院の付近は豪邸も多い地区なので、
散歩も面白い。
しかし名車だよな。
余裕があったら、こういう車は欲しいと思う。
ノスタルジックカーなんて言われる昨今だが、
確かに時代全体がノスタルジックだったのだ。
音楽も車も。

二子玉のバス停の近くで屋外ライブが行われていた。
「ナオミ・グレース with スインギー奥田トリオ」だ。
JAZZやポップスを歌っていた。
すばらしい演奏だった。

知ってる人にも会った。
70年代のハードロックをやってるそうな。
マキOZも知ってた。
Deep PurpleやLED ZEPPELINが好きだって言っていた。
同じ世代なんだろう。

カーペンターズも歌っていた。
いい曲はイイ。
息子もカーペンターズは認めている。

ドラムもJAZZであって、勉強になる。
さくらさんも早く良くなって、歌って欲しいなあ。
秋にはライブできるかな。

さて銀座のニコンシュールーム、サービスセンターに到着。
ニコンは使ったことがないので、初めて来た。
さっそく、山舗さん(qちゃん)にご対面。

彼とは数年前にブログの世界で出会った人だ。
いつの間にか、夜な夜な羽田に飛行機を撮りに行く人になった。
執り付かれたというぐらいだ。
カメラもニコンのD800Eという最高峰になった。
熱い魂の人である。

通算100名ぐらい来てくれたんだそうだ。
ちょうど知ってる人も来ていた。
やはり毎日ツイッターなどでお互いを確認してる人だ。
飲みに行ったこともある人だ。
写真展の成功、よかったよかった。

久しぶりの銀座は歩行者天国。


もうすぐ建て替えになる松坂屋。
この風景も最後。

銀座の日産ショールームに寄った。
さくらさんの病院が日産病院だったのも因果か。
新しい日産の軽自動車DAYZだ。
実は日産は今まで軽自動車を自分で作ったことはなかった。
OEM供給を受けていたに過ぎない。
今回は日産+三菱の共同開発なのだ。
そこが自動車ファンの注目点なのだ。

座った感じは、随分と広いなということと、しっかりしたシートだなという感じ。
悪くない。
リッター29km超もイイ。

残念なのはただ一点。
ドアを閉めた時の盛大な「バチャン」という音と剛性の無い感じ。
VWの小型車が「ドスッ」と閉まることを経験すると、この部分はまだまだだなあと思ってしまう。
悪くないんだけど、ドアだけはガッチリ作って欲しいのだ。
おばさまが超おしゃれで銀座っぽかったので。
土曜日も子供達は二人ともサッカーの試合。
でも日曜は公式戦もあるので、土曜の見学は久しぶりにお休み。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます