goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東急多摩川線、池上線を撮った

2007-12-03 | 鉄道・バス
ついに12月が始まってしまった。
年末はあわただしくて嫌いだ。

さて東急では多摩川線と池上線の旧型車の置き換えに新7000系が導入される。
既に試運転を開始しており、ずっと走り続けてきた7000系や7200系の更新車である
7700系や7600系がそのうち廃止されてしまうのであろう。
既にネット上で見ることのできる新7000系はまったく今までの東急とはイメージが違っており、かなりカッコいい。
何だか東南アジアやヨーロッパの新型車のようなスタイルで、垢抜けている。
イメージカラーもグリーン系であり、既存の東急とはガラッと趣が異なる。
また近々、大井町線急行用の新6000系も試運転が始まるだろう。
そういう中で、古い車両を少し撮ってきたというわけだ。






「多摩川アートラインプロジェクト」仕様の7700系。
11月一杯と聞いていたので来るとは思っていなかった。
http://tamagawa-art-line.jp/
このプロジェクトには私の大好きな写真家、ハービー・山口氏も参加している。
下丸子駅に彼の作品が展示されているのだ。




車内は特に何の変化もないようだ。



なかなか面白く美しいので、ずっとこのままで走ってもらいたいものだ。



蒲田駅の窓もカラフルに装飾されており、ホームに射し込む光もカラフル。









人気の高い旧7200系もいつまで走るのか。



池上線80周年記念ステッカー付き。



それにしても背の低い車両である。












しかし目黒線も池上線もどの駅のホームにも防護柵がついていて、写真は非常に撮りにくい。
ホームの黄色い線から身を乗り出しただけで緊急停車してしまうからだ。






いろいろな駅でカメラを構えてみたが、結局、雪が谷大塚駅で望遠で撮るのが一番楽であった。島形ホームであり、比較的南北方向に位置するホームだからだ。




久しぶりにAF80mm-200mm/F2.8を振り回してみたが、やはり鉄道写真は難しいものだ。とにかくα100ではこの大型のGレンズをコンティニュアスモードでフォーカスするには力不足で、走ってくる列車に的確に追従するのはカメラのパワーでは無理。
ひたすらマンパワーで撮る。
AF-Sモードにして機関銃のようにシャッターを半押ししてタイミングを図るか、時には置きピンで撮るのである。
最新のα700ならさぞや楽であろう。
はたまたこういう鉄道写真の世界では、キヤノンのEOS一桁シリーズやニコン一桁シリーズのような報道写真系カメラが最適なんだろう。


撮影はSONY α100,AF80mm-200mm/F2.8、AF17-35mm/F2.8-4.0



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうだ、京都行こう 05 | トップ | 上海出張 01 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チカ)
2007-12-03 03:46:38
同じ池・多摩線を撮るのでも、セミプロのfunamyuさんが撮ると全然違いますね。
カメラの腕がいいのは当然ですが、センスがあるのです。

それに引き替え、私の写真は相変わらず下手でして・・・
返信する
チカさんへ (funamyu)
2007-12-03 11:10:11
チカさんへ

何を仰りますか。
ただただ好きなものをマシンガンのように撮ってるだけです。
自慢できるのは早撃ちぐらいかな。

鉄道写真は奥が深いですねえ。
なかなかうまくいきません。
何せ、ロケハンで90%決まってしまいます。
人間撮るほうが楽ですね。
大体、駅で電車待つ間、喫煙できないのが辛いです。
関西の良いのはそれが可能なこと。
バスも難しいですねえ。
他の車が被っちゃうので。予想不可能ですよね。



返信する
すごっ!(◎o◎;) (slowhanded)
2007-12-05 22:21:06
半押しAFの連打ですかぁ!?
まるで高橋名人のようですな。(爆)

確かにα-7D~α100まではコンティニュアスAFが弱く
動きものには追従できませんよねぇ。^^;
以前動物園でうろうろ歩くトラさんをAF-Cで追いましたが、
見事にピンが外れていくのをファインダー越しにみていた
事がありました。。。(;・∀・)

動きものを撮ろうと思うとむらむらとα700が欲しくなり
ます。ただいま必死に我慢中です。(爆)
返信する
高橋名人 (funamyu)
2007-12-06 09:19:42
slowhandedさんへ

高橋名人、最近TVで見ました。
健在のようです。

AF連打はうちの5歳の息子がやってるのを見て、
私もやっています。
基本的には置きピンというのが鉄道写真の鉄則なんですが、息子が私のアルファ100を使うとき、すごい連打していて、結果、かなりピントが合っているのですね。
それで私も。
5歳に教わることもあります。
彼は基本なんて知らないので自分で工夫する。
大人って、基本はこうだ。みたいなものが邪魔することもありますよね。
そういえば私も子供の頃はいろいろ工夫してました。
写真なんて、趣味の世界ですから、子供に戻るべきなんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道・バス」カテゴリの最新記事