goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

香港(その3)香港国際空港で合流して機場快線で市内へ

2025-03-21 | 旅行

ブログを書いてから香港国際空港の事を知らべていたら、工事の概要がわかった。

下記に詳しく書いてあったが、T1とT2で埋め立て地に開業して、「スカイトラックス社」が選ぶ「Airport of the year」で

何回もトップに輝いたが、その後、シンガポールのチャンギにトップを奪われて、起死回生の大改造中で

再びトップに君臨することになりそうとのこと。

第3滑走路を造る際にT2が邪魔になったので、T1を拡張して一時移動、T2は再整備して、Y字型の「T2コンコース」をもうじき完成させ、

2兆円をかけてショッピングモール、ホテル、コンサートホール、芸術施設、ヨットハーバー、マリンスポーツ、レストランなどの

「SKYTOPIA」を作っており、中でもショッピングモールの「11 Skies」は380万平米という規模だそうだ。

小売店などの数は800、飲食店は120以上だそうだ。

東京スカイツリーのソラマチが23万円平米だそうだから、その巨大さがわかる。

https://trafficnews.jp/post/523746

チャンギを意識したのは間違いない。

さて、到着後、小一時間してかみさんと長男がクアラルンプールから到着して無事に合流、

空港直結の機場快線というエアポート・エクスプレスに乗った。

これは香港地下鉄MTRが運営する高速線で135㎞/hで地下鉄に並走して走る。

ただしかなり高いので、長男は乗ったことが無いそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメが日本に似てきてる。

 

 

 

 

 

Airport Expressが空港に直結しているが、かなり割高なので、

一般的にはバスに乗って、MTRの駅まで乗る。

今回は私の希望で乗った。

地下鉄に並走する高速線だが、135km/h運転でかなり速い。

 

 

 

 

 

合流!

 

 

 

 

OctpusというPasmoのようなカードを買って、交通系に乗れるのだが、

MTRはクレカのタッチセンサーに対応しているので、それも便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドトランツ社(ドイツ)とCAF社(スペイン)の共同製作の電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機場駅 - 香港駅が115HKドル、機場駅 - 九龍駅間が105HKドルと割高。(HKドルは18円~20円ぐらい。)

ただし、機場駅に限り、同一日往復チケット(Same Day Return)は片道と同一料金であり、

オクトパスカードでも自動的に無料になる。オクトパスカードで1時間以内にMTRに乗り換えた場合、MTRの分が無料になる。

 

 

 

 

 

 

1500Vの直流。

 

 

 

 

 

全長 先頭車:24,688 mm、中間車:22,500 mm、全幅 3,096 mm

設計最高速度は140㎞/hで台車はヨーダンパ付き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シートがヨーロッパっぽい。

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドクターイエロー T5編成 ... | トップ | 香港(その4)尖沙咀(チム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事