goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

急行伊勢原行きに乗る。

2019-09-14 | 鉄道・バス

今日は小田急の東海大学前駅の近くで撮影の頼まれ仕事があったので行く。

電車で遠くに行くのは大好きだし。

撮影が終わって、ついでだから鶴巻温泉に久しぶりに行こうと思い、日帰り温泉の弘法の里湯に行く。

以前は3回ほど陣屋に行き、昼食と温泉、弘法の湯にも2回ほど行ったことがある。祖母が鶴巻温泉病院に居たからだ。


温泉を楽しみ、駅に向かうと、愛甲石田周辺で事故、しばらく動かないので、小田原へ迂回せよという。

まあ小田原経由で帰るよりも復旧の方が早いと予想して、ホームで珍しい表示の急行伊勢原行きを撮ったりして待つ。

それほど広いホームで無い伊勢原駅は人で溢れてると踏んだのだ。


そして伊勢原駅に行ってみると、ホームから溢れんばかりの人。復旧して何とか登戸へ帰る。乗った電車は「臨時急行」という名前になっていた。

電車が好きでないとイライラするんだろうなあ。

私はまったく平気だ。



昔の大根駅。

おおね駅と呼ばずにだいこん駅と呼んだものだ。











小田急は駅がどこも立派になった。



















東海大学前の次の駅で下車。










陣屋で有名。
将棋の王位戦などが行われる温泉宿。
庭は1万坪。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陣屋の近く。
こちらは安いので。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
源泉は2本。
露天風呂は元のこの位置にあった旅館の源泉。
内湯は近年、駅前を掘削して噴出した湯。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんと次の駅の伊勢原と小田原の折り返し運転。

新宿側は本厚木まで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
急行伊勢原行き。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャッター速度が速いとLEDは切れ切れになるよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5000系のLEDは点滅が長いので切れ切れにならない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊勢原駅にもうすぐ到着。
特急は全面運休。
ホームはすごい人。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人が溢れる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乗って来た電車が1番電車になるだろうと予測。
その通りになったので座れてしまった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乗って来た電車は「臨時急行」という名称になっていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
登戸駅でバイバイ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)









人気ブログランキングへ 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする