goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

次男の中学校学芸発表会。

2017-10-21 | 建物
今日は次男の学校行事と、地元フェスティバルが重なって、残念な事に、
次男の吹部の演奏と私のフェスの出番の時間がモロ被りになってしまって、次男の演奏は聴けなかった。
残念すぎる。
後でビデオで見よう。
午前中はクラス別の合唱コンクールがあって、これは見れた。
課題曲と自由曲。
次男のクラスは優勝だった。
明日もフェスティバルがあって、そこで次男の吹部の演奏もあるので、
それを楽しみにしよう。































































































SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)












人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMVを見に四国へ(その11 ついにラスト。予讃線から岡山へ。新幹線は激混み。)

2017-10-21 | 鉄道・バス

宇和島駅は実に南国調で、なんだかアメリカ南部の駅のようだ。
おまけにこの日は暖かった。
特急宇和海の発車まで時間があるので、みどりの窓口で特急券を購入した。
実は車内だと面倒をかけてしまうパターンだからだ。
特急宇和海で松山に行き、乗り換えて特急しおかぜで岡山に向かい、
岡山から新横浜で新幹線という場合、まず四国の特急は乗り継ぎの場合は
乗継での特急料金になる。
そして新幹線に乗り継ぐ場合は四国の特急料金が半額になるのだ。
宇和島から岡山までの特急料金は1290円で済むという破格の値段になる。
これを知らない人は多いだろう。
もし新幹線に乗り継がないと、2590円になる。
更に松山で引き継がないで特急券を買うと、3560円になってしまうのだ。
なんと64%の割引なんである。











宇和島駅前には小型のSLが飾ってあるが、これが例の宇和島鉄道の軽便で、レプリカだ。










駅前の通りも南国そのものだ。























特急宇和海はアンパンマン列車だったが、遊戯室のあるタイプでは無かった。









































海沿いをガンガン飛ばす。
やはり振り子式はすごいものがある。
途中はあの有名になった下灘駅の海線を透らずに、内子駅経由の高速線を通る。
以前、内子には家族で遊びに行ったことがある。
古くて素晴らしい街並みの街だった。




















あっという間に松山駅。
特急しおかぜに乗り換える。
電車の8両編成に一気に特急らしい編成に。










またまたアンパンマン編成。
どうも今回は偶然にもアンパンマン列車ばかりに乗る。
これは偶然だ。









沿線には写真の様な2本の背の高い布切れに何か書かれたものが
あっちこっちに建っている。
必ず2本セット。
なんだろうか?











海際の景色がどんどんコンビナートやドックに変わっていく。










西条駅には0系新幹線とDF50が保存されていた。
新幹線は四国には悲願なんだろうか。











瀬戸内海が美しい。




















蒸気機関車時代の名残か??









宇多津駅では高松行きの特急リレー号のいしづち号に接続するが、こちらは新しい8600系だった。











瀬戸内海を橋で渡り、岡山駅に。
走ると間に合うのぞみに飛び乗る。
しかし満員。
自由席はびっちり通路に人が立っている状態。
まあ、本を読んでいれば時間は経つ。
偶然に京都駅で座れた。
名古屋まで立っている人も居た。
博多発ののぞみは関西までの乗り降りが頻繁で、名古屋からは全員座れた。
21時過ぎに自宅に到着。
やっぱり車より楽だなあ。
飲めるし読めるし電車好きだし(笑)。







というわけで四国の旅、終了。

また行きたいな。
やはりDMVのその後は追跡していきたいし、実現に向かって進んで欲しい。
その時は新たな四国の時代だ。
今、四国が熱いのはJR四国で初めて、四国出身の社長になってからだ。
どんどん新しい試みができている。
半井真司社長は徳島県三次市の出身でJR四国発足後5人目で初めての四国出身社長なのだ。
そういうのはやはり重要だ。



(おわり)











SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)












人気ブログランキングへ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする