goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

鮫洲の免許試験場に行き、バンドリハに向かう

2014-05-19 | バンド・音楽
免許証の更新をしなければならないので、日曜もやっている鮫洲の試験場へ向かう。
それが終わったら大塚までバンドリハ。
今日は次男のサッカーの公式戦があったのだが、予定が被った。
まあ、次男の公式戦は勝ったそうな。よかったよかった。





京急で鮫洲に行く。
京急は良いねえ、前の電車のすぐ後ろまで次の電車が接近する。
京急ではよく見る風景。
まるで市電みたいな感じ。
JRや地下鉄、東急などでも見ない風景。
遅延などがあると、すぐ後ろまで来て待ってるからね。
間隔調整するのが最近の関東風なのだが、京急はつめる。









800系の車内。
扇風機がイイよね。
京急の略号も入っている。










試験場は驚いた。
昨年末の12月に建て直しされたのだ。
すごくきれい。
でも、すごく混んでいた。
中も広くて綺麗なんだが、職員の数が少ない、もしくは窓口が全部開いて無いので、
大渋滞。
結局のところ、人間がやることだからね。









建物はすごく立派。
あとは職員が増えればいいんだけど。










試験場の前の「すき屋」。
パワーアップ工事中などとなっているが、アルバイターの不足で休んでる例のパターンだな。
やっぱり人なんだよ、人。
箱が有っても人が居なけりゃあ意味が無いのだ。











鮫洲駅には京急の鉄道ショップがあるのだ。
すごいのは、店の前に運転席があること。
まあ、大人はできないけどね。
子供になりたい。

しかし京急は良いな。
こういう楽しみがあるし、電車そのものの楽しみもある。










品川に向かう。
ブルー編成とすれ違う。
それを車内から撮っちゃう。
なんだか京急なら許される気がする。
鉄道好きが多いから、みんな慣れている。かも。ね。









2100形の先頭扉には「けいきゅん」のステッカーが張ってある編成がある。










わあ、まだ北総にはこの古い編成が元気に走ってるんだ。










免許更新に時間がかかり、さらに山手線が止まっていたので、スタジオリハには遅刻。

Pearlのジーニサルレゾネイターのあるスタジオで。
今日は自分のLM402も使ったが、このジーニサルも使った。
やはり馬力があって、迫力のある音がする。
良いよなあ。
やはりラグは一部交換してるけど。










Brian SetzerのTシャツ。

先日の渋谷公会堂のブライアンセッツァーのライブにはすごく感動したそうな。




































締めは徳ちゃん。

8月にライブ予定。









SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする