goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

赤き血のイレブン

2009-04-20 | サッカー・陸上
4月はとにかく忙しい。
仕事もプライベートもだ。
ブログを更新する時間がなかなか見当たらない。
ママも同様だ。
いや、もっと忙しい。
小学校、保育園のいろいろな役職になってしまっている。
そもそも働いている上に、毎日子供の世話がある。
とにかくタフでなければやっていられない。

しかし長男は更に忙しい。
サッカーの練習は週に3回になり、週末は試合だ。
水泳も、絵画教室も、公文も、サイエンス倶楽部もある。
それでも休むとは言わない。
学校も含めて、どれも皆勤賞だ。
偉いことに、TVとゲームは自発的にやめた。
視力検査で視力がすこし下がったのだった。
「メガネをかけてサッカーはできない。」というのが主な理由だ。

さらに週末の試合が忙しくなったのは、3年生が8名ほどしか居ないため、
3年生の試合をフルサポートしなければならないからだ。
ただし、本人は全然嫌がっているわけではない。
上級生とやるメリットを自覚しているからだ。
3年生の試合をやってから、2年生の試合に臨むと楽勝に思えるらしい。




土曜日の朝7:40にバス停集合で、会場の小学校に向かう。
バスは途中で1回乗り換えだ。
とにかく、区内の交通の便は非常に悪い。
隣の区への便の方がはるかに良いのだ。

小学校に着くとまだ校門が開いていなかったので公園で待つ。
子供はすぐに遊び始める。
3年生といっても、まだまだ遊具が楽しいのだ。
サッカーをする姿はとても凛々しく、しっかりしているのだが、
こういう姿を見ると、まだまだ可愛いと思う。




春の朝は気持ちが良い。
休日も早く起きるべきだ。




学校に入る時は、かならず挨拶だ。




3年生の新しいユニフォームは赤だ。
なかなかカッコよい。
2年生の長男も上級生のユニフォームが着れて嬉しそうだ。
まさに「赤き血のイレブン」である。





相手チームは、会場の小学校のクラブだ。
最近では珍しく大きな学校で、1学年は5クラスある。
うちは2クラスで60名強である。
サッカーチームも人数が多く、3年生だけで構築されている。
そのためか、区内では上位になる強いチームらしい。

最初から激しい試合になった。
かなり面白い試合で、双方とも非常に上手いのだ。




長男も大きな3年生を相手に、積極的に絡んでいた。


スタート直後は押されていたが、1点を先取したからの勢いはすごかった。
ナイスプレーの連続で、大人の試合を上回るような面白さだ。

1回戦は2:0で勝った。
恐らく勝てないだろうという相手に集中力で襲いかかった感じだ。




1回戦が終わっても、まだ朝なのに、弁当を出して食べ始める子供たち。
かなりの運動量だったことがうかがわれる。

いろいろなチームを見てきたが、わがチームの子供たちはかなり
性格的には明るくはっちゃけており、愚連隊的な一面がある。
統率するコーチもたいへんだ。
休憩時間はすぐにふざけたり遊び始めるのだが、仲が良いからか、集中した時は
良い連携を見せ、決して個人プレーをせず、パスやアシストが上手いチームになった。




暑かったので少しバテたが、2回戦も集中した時のプレーはすごかった。
いったん後ろにボールを下げることもやり、体制を立て直してから攻める。
余裕すら感じられる。

結局、2回戦も2:0で勝つ。

コーチからは、「まったく文句無し。100点満点だ。」と評価されていた。




5月には春の公式戦が始まる。
彼らは去年の屈辱をまだ覚えている。
子供達は、「今年は勝ってみせる。あんな奴ら吹き飛ばそうぜ。」
「クラブチームにだって勝てるよ。」
「俺達、超強えーくない。」
コーチも驚いたいた。
「お前ら、まだ覚えてるのか。」と。
普通、低学年なら1年前のことなど忘れているものだ。

予定ではなかったのだが、3回戦目が行われた。
私は「オヤジの会」の総会があったので先に一人で帰ったのだが、
3:1で勝ったそうだ。

3月からの10試合ほど、負け無しが続いている。




SONY α900、AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 (D)
AF17-35mm/F2.8-4.0(D)






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする