goo blog サービス終了のお知らせ 

写真を語ろう from niigata

写真展や撮影会など、写真やカメラについて

夕日写真

2007-06-17 22:00:03 | コンテスト
 新潟市の広報誌「市報にいがた」の記事「日本夕日写真大賞決まる」を見た。このコンテストは、夕日コンサートなどの日本海夕日キャンペーンの一環として毎年開催されているそうだ。今年の大賞もすばらしい。7月14日から新潟ふるさと村で入賞作品を展示するとのことなので、楽しみだ。

夕日写真といえば、このコンテストの審査員でもある羽賀康夫カメラマンの写真集「日本海夕日物語」を思い出す。あまりにすばらしかったので、とても自分では、夕日の写真にチャレンジする気になれなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展(新潟県美術展覧会)のこと

2007-06-03 22:22:10 | コンテスト
 この時期は、やはり新潟県内でもっとも権威がある?公募展、県展(新潟県美術展覧会)について、語ろうと思う。

 地方紙新潟日報に連日、県展に関する記事が載っている。開催のお知らせ、審査員の紹介から始まり、作品の搬入風景、審査の様子、開催の様子、そして入賞作品、入選者全員の氏名、されには、入賞者のインタビュー記事と続く。それも、すべてカラー写真付きである。県や教育委員会とならんで、主催者である新潟日報のチカラの入れようは、並々ならぬもののようだ。

 特に、多くの応募がある写真は、出品料(4,000円)だけで相当の額になるだろうし、作品の制作費も、結構な額になることを、思うと文化振興だけでなく、経済効果もかなりのものかもしれない・・・

 今日、新潟市美術館で鑑賞してきたが、相変わらず写真人気は高く、大勢の人で賑わっていた。作品については、自分は、語れるような実力を持っていない。(たぶん、応募しても入選は難しいだろう)。ただ、新聞に載った審査員のコメント「雪の情景や山、棚田など新潟の風土をとらえたものが多く、自然を尊ぶ県民性が表れた作品が多い。・・・・全体に人間をテーマにした作品が少ない。写真は「美」だけを表現するものではない。・・・」が、自分が漠然と感じたものと同じようなものだったのでは、ないかと思っている。自分としては、きれいなポートレート(年寄り以外)を一枚くらい見たかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校大好きフォトコンテスト」のこと

2006-10-18 22:28:33 | コンテスト
 最近、「第18回第学校大好きフォトコンテスト入賞作品集」が、送付されてきた。毎年、(株)博進堂という会社が、「学校大好きフォトコンテスト」を実施している。小生は、子供の写真を撮ることが多いので、このコンテスト向きの写真が多くあり、毎年応募している。今年は、応募総数951点で入賞作品が180点、つまり5点に1点の割合で、入賞の可能性は高い。テーマが学校なので、今はやりのネイチャー系の作品はなく、子供を写した楽しい写真が多いのが、自分の好みに合っている。

入賞作品は7月に新潟市美術館市民ギャラリーに展示してもらえる。さらに、入賞作品を掲載した作品集を制作してくれるのはありがたい。自分の写真が掲載された写真集を見ることは、稀なのでちょっとうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光写真コンテスト

2006-10-09 19:47:17 | コンテスト
 昨日、長岡市寺泊の「農と魚のフェスティバル」会場で、観光写真コンテスト(第9回わたしの見た寺泊を撮る)の表彰式があった。寺泊観光協会が行ったコンテストで、商品は協賛企業の宿泊券や海産物とかなり豪華だ。応募総数の報告はなっかたので、どれくらい観光振興に寄与しているのか疑問だが、9回も続けているのは、りっぱだ。

入賞作品は、おきまりの、夕焼けに染まる海岸や海上花火といったところ、入賞者は、半数が地元の寺泊のひと、あとは長岡市や新潟市など近郊のひとだった。

新潟県内のあちこちの「まち」で、観光写真コンテストを実施している。写真愛好家には、あいがたいことだが、主催者が意図している効果はあがっているのだろうか。そもそも、「まち」に魅力がなければ、いい写真にならないだろう。そういう意味で、すばらしい写真が集まるコンテストはそれだけ、その「まち」が、魅力にあふれているといえるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする