離婚したときに、
協議でも、調停でも、裁判でも、
どんなときでも、その人の本質が問われます。
たしかに世の中は、お金が必要です。
お互いに反省すべきこともあります。
ただ、人として、その道義、道に反することは
いかがでしょうか?
相手に対抗するには致し方ないこともあります。
それはそれで現実的な対処ですから、悪くはありません。
いや、しっかりと対処すべきでしょう。
ただ、どんなときでも、
あなたが人としての尊厳や、自分としての尊厳、
誰に恥じることもないような、確固たる信念が必要です。
世の中には、生れたときから衣食住に不自由したり、
先天的な障害に苦労されたり、
リストラや、病気、災害。。。
言い出せばきりがありません。
だからと言って、犯罪をして良いということにはならないし、
努力しない言い訳にもなりません。
心を清らかに、信念をもって生きるかどうかは
その人の決断でしかありません。
相手がそれだけの酷い、あまりに反人道的とも言えるような態度ならば、
それに反応し、関われば、あなた自身も同じレベルということです。
だれも小学生が悪ふざけや、誹謗中傷しても、
たとえ石を投げられても、、、
まともに喧嘩はしないでしょう?まともに言い争いはしないでしょう?
成熟した、自立した人間なら
それなりの対処ができるものです。
同じことです。
どんなに良い会社でも、お金があっても、地位が高くても、
どんなステータスがあろうとも、
結局は、一番過酷な状況、たとえば、離婚、病気、破産。。。
そんな状況で、どんな態度で居られるか?
それがその人の本質的な人間力です。
悲しんではいけないとか、そういうことではありませんよ。もちろん。
人としての道を歩むということです。
酷い相手というのは、
教養もなければ、未成熟で、幼いのです。
たいていは、その親もそうなのです。
だけれども、他人は変えられませんし、その必要もありません。
あなたがどう生きるかだけが問題なのです。
いつも紹介している
ヴィクトール・フランクル(心理学者)は言います。
ナチスの強制収容所のような過酷な状況下、
一時間後の命すらわからない、他人を押しのけてでも生き延びなければ
ならないような環境でも、
ひとつのパンを分けることができる人もいるのです。
自分の命を顧みずに、倒れた仲間を助ける人もいるのです。
「どんな状況でも、自分の心の中までは、
誰も支配することはできないのです。
どんな態度を取るかは、自分自身が決められるのです。」
フランクルの提唱したロゴセラピーでは、「態度価値」 と呼びます。
自分が死ぬときに、恥じないような態度でいたいものです。
協議でも、調停でも、裁判でも、
どんなときでも、その人の本質が問われます。
たしかに世の中は、お金が必要です。
お互いに反省すべきこともあります。
ただ、人として、その道義、道に反することは
いかがでしょうか?
相手に対抗するには致し方ないこともあります。
それはそれで現実的な対処ですから、悪くはありません。
いや、しっかりと対処すべきでしょう。
ただ、どんなときでも、
あなたが人としての尊厳や、自分としての尊厳、
誰に恥じることもないような、確固たる信念が必要です。
世の中には、生れたときから衣食住に不自由したり、
先天的な障害に苦労されたり、
リストラや、病気、災害。。。
言い出せばきりがありません。
だからと言って、犯罪をして良いということにはならないし、
努力しない言い訳にもなりません。
心を清らかに、信念をもって生きるかどうかは
その人の決断でしかありません。
相手がそれだけの酷い、あまりに反人道的とも言えるような態度ならば、
それに反応し、関われば、あなた自身も同じレベルということです。
だれも小学生が悪ふざけや、誹謗中傷しても、
たとえ石を投げられても、、、
まともに喧嘩はしないでしょう?まともに言い争いはしないでしょう?
成熟した、自立した人間なら
それなりの対処ができるものです。
同じことです。
どんなに良い会社でも、お金があっても、地位が高くても、
どんなステータスがあろうとも、
結局は、一番過酷な状況、たとえば、離婚、病気、破産。。。
そんな状況で、どんな態度で居られるか?
それがその人の本質的な人間力です。
悲しんではいけないとか、そういうことではありませんよ。もちろん。
人としての道を歩むということです。
酷い相手というのは、
教養もなければ、未成熟で、幼いのです。
たいていは、その親もそうなのです。
だけれども、他人は変えられませんし、その必要もありません。
あなたがどう生きるかだけが問題なのです。
いつも紹介している
ヴィクトール・フランクル(心理学者)は言います。
ナチスの強制収容所のような過酷な状況下、
一時間後の命すらわからない、他人を押しのけてでも生き延びなければ
ならないような環境でも、
ひとつのパンを分けることができる人もいるのです。
自分の命を顧みずに、倒れた仲間を助ける人もいるのです。
「どんな状況でも、自分の心の中までは、
誰も支配することはできないのです。
どんな態度を取るかは、自分自身が決められるのです。」
フランクルの提唱したロゴセラピーでは、「態度価値」 と呼びます。
自分が死ぬときに、恥じないような態度でいたいものです。
人としての本質、本当に今の私には胸に響きました。
離婚するに至る夫婦関係しか築くことができなかった点においては、双方に責任があると思っております。
私自身を省みてももっと対処のしようがあったと思うことも多々あります。
しかし、自分が生涯添い遂げようとした相手に、私の父が亡くなった時に一緒に骨まで拾ってくれた人に、突然ただの一度も話をすることもなく、一方的に離婚を突きつけられたと言うことは、どうしても受け入れられません。
気が変わったから、自分がそうしたくないから、と私の家族に一方的に連絡をし、自分だけの主張を繰り返し、私だけでなく自分の家族も含めて散々に傷つけて、私は自分の夫だった人がそんなことをしてしまうことができる人だったと言うことに、衝撃と深い悲しみを禁じえませんでした。
自分自身も生涯添い遂げようと思った人が、こんな真似ができるような人間であったのかと言うことが事実を目の前にして尚、信じがたいのです。
これが否定と言うことなのでしょうが、乗り越える為には本当に苦しいことなのだと実感しています。
自分の言い分だけを振りかざし、話し合うこともなく逃げ続けた元夫は、確かに法を犯している訳ではありませんが、前の結婚と同じことを繰り返しただけです。
そして、親もまた同じことをさせる手助けをしました。
ごねているのかと言われても、この人はこのまま誰とも向き合わず、法とお金と親だけを頼りにして逃げ続けたらきっと幸せにはなれないから、私は逃げてはいけない、何とか向き合おう、そう思っていました。
しかし、繰り返される仕打ちに私は自分を守ることしかもうできませんでした。
私も逃げたのでしょうか。
元夫にそこまでさせてしまう程、追い詰めて、そして私が逃げたのでしょうか。
辛さと苦しさの中で、自分にもうできることはなかったのかと問いかけてしまいます。。。
そのような状況では、
簡単に受け入れるようなことはできないし、
信じがたい。。。
ほんとうに、そのとおりです。
結晶さん、あなたは逃げていませんよ。
だからこそ、今、これだけ苦しんでいる。
今となって、ほかにもできることがあったのではないか、自分が至らない点があったのではないか、、、
そのように考えてしまうのも無理はありません。
まさに、喪失体験での「罪悪感」
と言われるもので、多くの方が感じています。
そのとき、たしかにあなたは苦しみにあったし、
冷静ではなかったかもしれない。。。
それでも、これまでの人生の経験と知恵、
そしてあなた自身の力を最大限使って、
乗り越えようとしたはず。
それ以上に、すばらしく、そしてできることなど
ないのです。
そして今、十分に苦しんでいる。
もうそれで十分です。
そうですね、のぶさんのお気持ちに合うかどうか
なんとも言えないところですが、
私も当時、何度も読んだ本をご紹介しますね。
諸富祥彦氏の「孤独であるためのレッスン」
は読まれていますか?
独りで生きていくというよりは、
それだけの成熟を促す本です。
また
諸富祥彦氏
「生きる意味、ビクトールフランクル22の言葉」
KKベストセラーズ。
加藤諦三氏
「人生の重荷をプラスにする人、マイナスにする人」
PHP。
他にも、ブログでもいくつかご紹介していますが、
アマゾンなどで簡単に入手できますので、ぜひ。