大分についたらまずは友長パン屋にここは長蛇の列が絶えないパン屋で全国的にも有名で飛行機でくる方もたくさんいる有名店です。駐車場に警備員がいるパン屋さんです。電気屋に警備員がいるのは見ますがパン屋ではみません。東京のバターたっぷりというパンではなくバターを上手に使って焼き方も絶妙に上手いです。飽きの来ない感じで小麦の香りを最大限生かしてるパン屋さんです。バターフランスというパンが衝撃的です。
イタリアに行こうと思ったら燃料切れで大分につきました(>_<)石油はやっぱり出光興産ですね。出光興産の創業者の奥様は福島の猪苗代生まれです。猪苗代や裏磐梯に出光が多いのは言うまでもないですが(雑学)フレージェにも出光系の常連様が多いです。
飛行機でWi-Fiすごいなフライトレーダーで誤差ないところもすごいです。フレージェの常連さんがこのWi-Fi設定をしている方がいますがいい仕事してますね(^^♪
羽田国際線ターミナルでユーロ両替です。とラベレックスさんでユーロの受け取りです。
トラベレックスでそのまま両替ですとかなりレートが悪いので旅行通な人はマネーパートナーで先にユーロを安い時に買って御覧のようにユーロキャシュを受け取ると1ユーロで7円近く安く
交換できます。2000ユーロで2万ぐらい違うのでお得です。
渋谷で祭り?ものすごい人、兵隊さんが攻めてくるような足音がイエローマジックオーケストラ?石油と下水のにおいも気になります。
今年は300名様ほどオーダーがあった裏磐梯の名物料理アワビのステーキです。食べた後にすぐに親をつてれ来るほどものすごくおいしい鮑です。イタリア産のフレージェ輸入ワインをたっぷり使いソースを作ります。佐渡産の鮑ですが裏磐梯の名物となりました。
寒くなってきましたね。ホットチョコはいかがでしょうか?
世界で最もおいしいホットチョコ用のヴェンズ社のチョコと会津のべこの乳で作るホットチョコは最高です。食後にいかがでしょうか?感動のホットチョコ是非体験してみてください。フランス料理研究家さんもおすすめのホットチョコです。
ペリーゴールド産のフォアグラとマグレドカナールのコースの写真です。食べられた方は今まで一番おいしいとのお声が最高峰の塩フルフルドセルでご賞味ください。写真のように表面はパリパリ中はふわっとプロの焼き方でうまみを閉じ込めます。
最近お忘れ物が多くなっています。入れ歯や差し歯、老眼鏡、ルーペ、 ジャケット、洗顔セット60歳以上のお客様が多いのか毎日忘れ物があります。今一度ご確認ください。
重本電気さんが直してくれた真空包装機でマリネします。ご覧のようにマリネして焼くとオリーブオイルがお肉をやさしく味付けしてくれます。パナソニックさんは家電品は家庭用電気製品ですので業務用には使わないようにとのことです。ご自身のご家庭で真空包装機でおいしくオリーブオイルを使いましょう。