花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

夏に咲くー№ 3 「ルリマツリ / 瑠璃茉莉」

2024-06-29 | 植物 花

今日の樹木花は、瑠璃色が鮮やかな「ルリマツリ」、「ルリマツリモドキ」の花です。

<「ルリマツリ」(瑠璃茉莉)」>

「ルリマツリ」の種類は、20種位有るとのことですが、一般に「ルリマツリ」と呼ばれるのは

「プルンバゴ・アウリクラータ」とか、花径2cm位、瑠璃色の5弁の花を房状に着けます。

「ルリマツリ」の<ルリ>は、瑠璃色、<マツリ>は、<祭り>ではなく、<茉莉>で

「マツリカ」(「ジャスミン」)に由来するとか

蕾、萼、果実が繊毛で覆われています、この繊毛は、”引っ付き虫” の役目をします、子孫を増やす為とか

暑さにも比較的強いので、花の色は、一服の清涼剤です。

イソマツ科、ルリマツリ(プルンバーゴ)属、半耐寒性常緑低木、南アフリカ原産、学名   Pulumbargo auriculata

=P.capensis、英名   Plumbago,Cape plumbago、別名「アオマツリ」

白色の花も清涼感タップリですが、園芸種の「プルンバーゴ ’アルバ’」Plunbago auriculata 'Alba' です。

<他の画像>

 

次は、「ルリマツリモドキ」の名前が付いた「セラトスティグマ」の花です。

<「セラトスティグマ」>

「ルリマツリモドキ」(瑠璃茉莉擬)、<擬>とは、不穏当な命名ですが、青紫色の綺麗な花です。

穂状花序を出し、花冠が5裂する漏斗状の花を多数着けるのは、「ルリマツリ」に似ています。

“モドキ” は、其の理由からで、「ルリマツリ」の近縁種です、花の色は、「ルリマツリモドキ」の方が、濃いようです。

似た品種に、ヒマラヤ原産の「ブータン ルリマツリ」  Ceratostigma griffithii

「ケラトスティグマ・グリフシー が有りますが

「ルリマツリモドキ」が這性なのに対して、「ブータンルリマツリ」は、枝を長く伸ばす立性です。

亦、前者の葉は、表面が滑らかなのに対して、後者の葉は、黄緑色でザラザラした違いが有り

後者の花は、前者より小さめです、夏から秋の頃迄開花期が長く充分愉しめます。

イソマツ科、ルリマツリモドキ(ケラトスティグマ)属、耐寒性多年草、中国、ヒマラヤ地方原産

学名   Ceratostigma plumbaginoides英名   hardy plumbago、leadwort

尚、plumbaginoides  は、”「ルリマツリ」に似ている” 意味とのこと


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = == = = = = = = =

今日は、久し振りに、亀吉の近況を報告しますテレビ好きの様子です。

好き嫌いが有って、馬鹿笑い、大声、怒鳴り声を発するドラマや、大食い、大写しの顔、異様な所作のコマーシャルになると

何処かに行ってしまい、自然を撮った記録映像や、花や動物、魚等の記録映像が、始ると戻ってきて熱心に視ます。


この記事についてブログを書く
« 夏に咲くー№ 2 「ソリア」 | トップ | 夏に咲くー№ 4 「ベロペロネ」 »