あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

火渡り(その2)

2018年01月24日 | 年中行事

火渡りの事を1回アップした後、雪の記事になりました。
きのうは雪のある風景を少し撮りましたが、先に火渡りを片づけてしまおうと思います。

前回はスタートから点火直前までの儀式のことを書きました。 →☆


前日までは強風が吹いていたのに、この日はおだやかです。
煙がもくもくと湧きあがります。
















力強い太鼓の音と・・









僧侶の読経の声が続きます。









見守る地元の人達と・・









見守る行人さんたち。









外側の葉っぱが燃え尽き、中の組んだ木に火が付いています。









一番格の高そうな僧侶がお唱えしながら、護摩木を火に向かって投げました。









見学の人にもあらかじめ護摩木を配ってあって、火に向かって投げるよう指示がありました。









到底火のところまでは届かないので、僧侶の皆様が拾ってくれています。









葉っぱと骨組みがだいたい燃えて炭になっています。









この骨組みで火渡りをする場所を作ります。
僧侶のみなさんが道づくりをやっています。









火渡りをする道ができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする