goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

冬花火でメリークリスマス

2016年12月24日 | 夜景☆イルミネーション




クリスマスイブの夜、木更津港では5分間の冬花火です。
来年もバレンタインデー近くまで毎週土曜日に何回かあるので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらめく光の街☆(その3丸の内周辺)

2016年12月14日 | 夜景☆イルミネーション

銀座から有楽町方面に来ました。


これは有楽町マリオンのイルミネーションです。









新幹線に遭遇。









高架下にこんな昭和レトロな町を発見。









丸の内仲通りの並木のイルミネーションを見ながら東京駅に向かいました。









日曜日の夜はカップルで楽しむ人がたくさんです。
















銀座からぶらぶら歩いて、東京駅に着きました。
見なれた風景ですが、ライトアップすると、重厚さが増します。









南口方面。









北口方面。
駅前は相変わらず工事中でしたが、来年には素敵な駅前広場がお目見えするそうで楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらめく光の街☆(その2銀座編の続き)

2016年12月13日 | 夜景☆イルミネーション

銀座はおしゃれなお店がいっぱいで、クリスマスイルミネーションで飾られ、どこを見ても絵になる光景です。
手当たり次第にシャッターを切った画像を乗せておきます。




























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらめく光の街☆(その1銀座編)

2016年12月12日 | 夜景☆イルミネーション

東京の街はイルミネーションやクリスマスの飾りで、光に満ち溢れています。
先日は銀座のソニーの写真セミナーに参加し、その足で銀座と丸の内の街並みを見てきました。

銀座ヒカリミチの今年のテーマは「光の庭園」です。
通りに光のオブジェが並んでいました。























銀座のランドマーク和光は、昭和7年に竣工。
ゆるい弧を描いた優雅な曲面で4丁目の交差点を見下ろすように建つこの建物の様式は、ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれています。









時計塔の文字盤の下や建物の窓部分には、ブロンズでアラベスク(唐草)の繊細な透かし模様の装飾などがあしらわれています。
よく見れば素敵な模様です。








ショーウインドウには巨大な白クマの親子が眠っていました。









和光のはす向かいにはソニーの入るビル銀座プレイスです。
この建物では決まった時間にイルミネーションの演出があるということを後で知り、見逃して残念な思いをしています。









並木通りのイルミネーションは宝石のようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川棚田の夜祭り

2016年10月25日 | 夜景☆イルミネーション

アクアラインマラソンの写真はただ今整理中ですので、同じ日の夕方、鴨川の大山千枚田で行われていた棚田の夜祭りをアップします。

3千本の松明と1万本のLEDが収穫が終わった棚田を彩ります。
LEDは来年1月4日まで点灯しますが、松明はお祭りの3日間だけで、この日が最終日でした。


暗くなり始めた頃到着し、すでに点灯していました。









暗くなると灯りが宝石をちりばめたように美しく輝きます。









田んぼの真ん中あたりにあるステージで、NPO法人鴨川現代バレエ団による「里舞」という踊りが披露されていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする