goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

マザー牧場でちょっとだけ動物と触れ合い

2017年10月30日 | 生き物

マザー牧場に入場したのは午後4時ですから、お天気はよくても日は傾きかけています。
でも富士山夕景やイルミネーションにはまだ時間があったので、動物のいるところに行ってみました。
本当はうさぎを飼い始めたので、うさぎを見たかったのですが、場所もわからず、一番近い羊たちのいる所に行きました。









久しぶりに会った羊さん、かわいいね。
来年の干支は羊ではなく戌年でした。犬です。









アルパカかと思ったらラマのポポ君でした。
ラクダの仲間ですが、背中にこぶがなく全身が毛で覆われています。
背中に荷物を乗せて人といっしょに旅をするそうです。









アグロドームで短めのショーがありました。
このドームは舞台の背景がガラスになっていて、カーテンを開けると牧場の様子がスクリーンのように見えます。
ボーダーコリー犬が羊をまとめているところでした。









カーテンが閉じてボーダーコリーが中にやってきました。









馬がステージに登場。









子牛がステージに登場。









羊が場内をお散歩してショーは終了しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ撃退!

2017年07月29日 | 生き物

庭の東屋の天井にスズメバチの巣があるのを見つけていました。
まだ直径が20㎝ほどでそれほど大きくはありませんが、時々巣の周りをハチが飛んでいるのを見かけました。








巣を撤去する業者もいるようですが、結構な金額がするので、息子が撤去しました。
玉網を巣に被せ、スズメバチ用の殺虫剤をしたたるほどにかけたところ、巣がぽろっと取れました。









巣はすぐに焼却しました。残骸はマフィンみたいでちょっとおいしそうに見えます。









裏返してみたら、小さな部屋に幼虫が入っていました。
これがみんな成虫になったら、駆除はもっと大変でした。
無事に撤去できてよかった、よかった。
幼虫は鶏のエサになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル舞う里(カフェhanahaco)

2017年06月01日 | 生き物

自然豊かな里にあるカフェhanahacoの建物の裏側には、湧水が流れていて毎年ホタルが舞います。
うちからとても近いので、今年は何回か撮影させてもらいました。
お店の人はここにホタルが出るということを知らずに、場所を決めたということですから、うれしい誤算だったようです。
ホタル観賞とライブのイベントもやっています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル舞う里(君津市三舟山)

2017年05月30日 | 生き物

ゲンジボタルが舞う季節となりました。
環境がよくなったせいか、我が家の近くでも観ることができるようになってうれしい限りです。

今日は君津市の三舟山にホタル撮影に出かけました。
あいにくと風があって、数が少なかったようですが、美しいホタルの光にしばし魅了されました。









撮影場所を変えた頃には、数も減ってしまい、ちょっとさみしくなってしまいました。
時間は7時頃から8時過ぎまでが見頃のようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかバードウォッチング

2017年05月27日 | 生き物

知人からハス田だったところに「何とかシギ」が来ていて、カメラマンがいっぱいいるという情報をいただき、とりあえず行ってみました。
ここは数年前まではレンコンが栽培されていましたが、今ではなくなり、干潟のようになっています。
行ってみると他県ナンバーの車もあって、10人以上の人が並び、大砲のようなレンズがいっせいに同じ方向を向いています。


みんなこの鳥を撮っているのかと思いましたが、そうではなかったみたいです。
これはセイタカシギで、たくさんいました。
赤い足に白と黒の体でとてもかわいいと思いますが・・























集中していないと飛び立つ瞬間を逃す!









皆さんのお目当てはたった1羽だけのソリハシセイタカシギでした。
通りかかった地元の人やカメラマンに話を聞くと、群れから離れてしまい1羽だけがここにいるそうで、草むらの中にいるということでしたので、これは無理と思い退散しました。
でも家に帰ってパソコンで画像をよく見たら、小さく写っていました。
この写真ではほとんどわかりません。









トリミングしてみたら、特徴ある姿が確認できました。
口ばしがその名の通り上に反っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする