goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

大震災から半年

2011年09月11日 | 災害

東日本大震災から今日で半年。
瓦礫が撤去された後地には緑の雑草が茂り、寒くて凍えた季節は春から夏へ、
そして暑い夏もそろそろ終わり秋を迎えようとしています。
地震直後に宮城県の友人に少しばかりの救援物資を送りました。
その友人から今日仙台のおいしいものが届きました。
笹かまぼこにずんだもちに萩の月、どれも名産品です。
地震直後は工場も少なからず被害を受けたでしょうに、こんなに立派に復興していました。

09111

 

 

笹かまぼこの箱には生産者の安部蒲鉾店のメッセージが入っていました。
「絆を胸に前に進む…」心打たれました。

09112

 

友人の手紙も入っていました。
先日の台風の大雨のニュースはどうしても津波と重なってしまい
怖くて見ることができないと書かれていました。
被災した人の心の傷はいまだ癒えることがないのだと改めて実感しました。
1日も早く笑って生活が送れますように願ってやみません。

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付金付切手

2011年06月25日 | 災害

東日本大震災寄付金付切手が発売されたのを知り、さっそく買い求めました。
80円切手1枚に20円の寄付金が付いています。
7千万枚が発売されたそうですから、完売すれば14億円の寄付金になります。
小さな気持ちが大きな支援につながります。
しあわせの青い鳥が愛のハートをついばんで、かわいいデザインです。
さっそく孫にあてて手紙を書きました。

0625

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道ガールズが被災者を応援!

2011年04月30日 | 災害

今日は近くのスーパーで、袖ヶ浦高校の書道ガールズが、被災者応援のパフォーマンスを
開催すると言うので、見に行ってきました。
袖ヶ浦高校の書道部は、昨年書道ガールズ甲子園で優勝してから、イベントに大忙しだそうです。
それだけでなく書道の実力も素晴らしくて、全国レベルの大会にたくさん入賞しているということです。
(昨年書道ガールズ甲子園で優勝した時の作品はこちらをご覧ください。)

 

04301_2

 

04302_2

 

この作品ができあがりました。

04303

 

最初の作品はすでに展示されていました。どちらも復興の願いが込められています。

04304

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に届きますように

2011年04月04日 | 災害

宮城県で被災した知人からのメールによると、3日ほど前の状況では、買い物は1時間待てばできるそうです。
ガソリンはやっと入れることができたとか・・
「大丈夫ですよ」との返事でしたが、少しでも手を差し伸べることができればと思い、
今日、支援の食品などを発送しました。
我が家のお米や、日持ちのする野菜や、缶詰など入れました。
宅配業者が家まで配達してくれるか、営業所留まりかはっきりしません。
どうか無事に届きますように・・
お菓子とお茶で、ちょっとの間でも、ほっとした時間が過ごせることを願っています。

 

0404

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2011年03月23日 | 災害

地震が起きた日、私の住んでいるところでは停電をしました。
停電は翌早朝3時頃ようやく復旧しました。
明るいうちにラジオや電気を用意して夜に備えました。
しかしながら余震が続く中、電気のない夜は心細かったです。
被災地ではまだライフラインは完全に復旧していないようです。
今日は冷え込んでいます。
被災者の方が暖かくして、ゆっくり休めることを願わずにはいられません。

我が家ではこの冬、石油ストーブを購入しました。
ストーブの上で煮込み料理をしたくて買ったのですが、計画停電の際とても役にたっています。
まだ寒い日がありますが、このストーブがあるおかげで、暖かく過ごすことができます。
また、庭に置いてあったソーラーライトや、湯たんぽなども活躍しています。
昨年、台所のリフォームをしたときに、調理台をガスか電気かで迷いましたが、
ガスにしたのも結果的によかったです。
被災者への援助といっても、計画停電くらいしか協力できることはありませんが、
いろいろな工夫で乗り切ろうと思います。

 

03241_3

 

お豆さんもすぐ煮えるし、やかんの水もあっという間に沸きます。

03242_2

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする