goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

瑞泉寺で秋色さがし

2019年02月07日 | 四季の花

瑞泉寺は「花のお寺」として知られ、境内はさまざまな植物がたくさん植えられています。









紅葉はまだでしたが、瑞泉寺で目に留まった植物を載せておきます。



















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野の花

2018年10月15日 | 四季の花

谷津田の道は荒れてしまって行くこともなくなってしまいましたが、身近でも足元を見れば、秋の野の花がいろいろ咲いています。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌足桜の狂い咲き

2018年10月12日 | 四季の花

ハウスの前の鎌足桜に数輪の花が咲いているのを発見しました。
先日の台風でも葉が飛ばされずまだ青々としてます。

ちょっとわかりにくいですが、背景の土手にセイタカアワダチソウがあって、秋に咲いたことの証です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜

2018年10月11日 | 四季の花

十月桜とはよく言ったもので、10月になったら咲き始めました。
台風の強風で、ちぎれた花びらもありますが、ずっと長く咲いてくれています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花

2018年10月06日 | 四季の花

写真を始めた頃、野の花の可憐さに惹かれ、夢中で写真を撮りました。
今では谷津田に続く道はイノシシなどの出没で、すっかり荒れてしまいました。

久しぶりに畑までの農道でマクロ撮影。
やっぱり花はいいなと、また初心に帰りたいと思いました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする