goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

何でもランキング~リンゴとナシ、どちらが好き?

2024年10月08日 | ギャラリー

週末の新聞(朝日)雑学版に掲載された何でもランキング。

今回のお題は・・・。

 

 

結果を拝見して、ナシ派が僅差ながら勝っているのには驚いた。

勿論、小生らは近年、リンゴがまずくなったと思っていたからこの結果も納得するが、それにしても、かってのリンゴに対するイメージは地に落ちたと言っても良いだろう。

記事の中で、ナシ(梨)の種類についての記述があったが、最近は、味の良さから「幸水」とか「豊水」が主流だが、透き通った味とシャキシャキした食感の「二十世紀」や、もう味は忘れてしまったが、「長十郎」などと聞くと懐かしさで胸がいっぱいになる。

ただ、ナシは旬の時期が短いのが欠点である。
番外として、拙宅では「ラフランス」を何度か楽しむ。

 

 

 

コメント

豪打~竹田麗央選手

2024年09月30日 | ギャラリー

 

茨城県坂東市の大利根カントリークラブ西コースで開催されていた日本女子オープンゴルフで、21歳の竹田麗央選手が優勝した。

この試合、歴代最長と12cmを越す長いラフという難しいセッテングの中で戦われたが、彼女の持つ飛距離とグリーン周りの柔軟な対応は、他を寄せ付けなかった。

それにしても、彼女の270ヤード越えのティショットは魅力的である。

最終日、一緒に回った山下美夢有選手とは概ね40ヤードの差があったが、これは、次の(グリーンをねらう)ショットのクラブの番手を4つ上げることができ、その分ピンに寄せる確率が高くなる。

この優勝で「日本プロ」と併せメジャー2連勝とし、今年7つ目のタイトルを獲得した。

優勝インタビューで、将来世界のメジャーで優勝したいと語っていたが、それもそう遠くない内に実現するのではと思った。写真はゴルフダイジェストオンラインから借用しました。

 

 

 

コメント

何でもランキング~ごめんなさいと言えますか?

2024年09月21日 | ギャラリー

過日の新聞(朝日)雑学版に掲載された何でもランキング。

その際のお題は・・・。

 

 

結果を拝見して、すごいなと思いました。

自分から「ごめん」ということで、その場を丸く、すばやくおさめるというのはよくわかります。

しかし、これは日本(つまり、階級意識のないフラットな)社会で成り立つことで、諸外国でも同じようにした方が良いとは言えません。

つまり諸外国において、特に被支配階級に属する人が、何につけ「ごめんなさい」などと言っていたら、いくつ首があっても足りないでしょう。

つまり、それは自らの非を認めることでありペナルテイの対象となります。雇用関係においては即解雇という場合もあり得ます。

ですから、これも時と場合によるというのが小生の考えです。

 

 

 

コメント

人生の応援歌~長渕 剛を聴く

2024年09月09日 | ギャラリー

今朝、午前2時からのラジオ深夜便「ロマンティックコンサート」は、「長渕剛」特集であった。

途中で目覚め、眠れぬままこのコンサートを聴いた。

曲名は、下記のようなものであった。

 巡恋歌
 順子
 GOOD-BYE青春
 ろくなもんじゃねえ
 乾杯
 RUN
 ひまわり
 しあわせになろうよ
 とんぼ

いずれも、彼の人生哲学に貫かれた青春と人生への応援歌である。
特に、「乾杯」、「ひまわり」や「しあわせになろうよ」などに共感した。

乾杯の歌詞(ネットから拝借しました)

かたい絆に 思いをよせて
語り尽くせぬ 青春の日々
時には傷つき 時には喜び
肩をたたきあった あの日
あれから どれくらいたったのだろう
沈む夕陽を いくつ数えたろう
故郷の友は 今でも君の 心の中にいますか

乾杯!今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ!

キャンドルライトの中の二人を
今こうして 目を細めてる
大きな喜びと 少しのさみしさを
涙の言葉で歌いたい
明日の光を 身体にあびて
ふり返らずに そのまま行けばよい
風に吹かれても 雨に打たれても
信じた愛に 背を向けるな

乾杯!今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ!

乾杯!今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ!

 

 

コメント

赤旗が伝える米大統領選

2024年08月30日 | ギャラリー

 

29日付けしんぶん赤旗に面白い記事が出た。

米国大統領選挙についてである。

しんぶん赤旗は世界各国に特派員を配置しているが、ワシントンからの報告によると、共和党の中からも(民主党の)ハリス候補への支持が広がっているという。

それが、かって共和党中枢に属する人々だというから穏やかではない。

詳しくは、記事をご参照下さい。

 

 

 

コメント

平安のスイーツ

2024年08月28日 | ギャラリー

NHK大河ドラマ「光る君へ」は、主人公のまひろ(紫式部)がいよいよ物語の執筆を始め、佳境を迎えています。

この先が楽しみですが、昨日のしんぶん赤旗に面白い記事が出たのでご紹介します。

当時、貴族の間で盛んに行われていた「蹴鞠」でひと汗流した後に、独特のスイーツを楽しんでいたというもの。

干飯を粉にして(現在の道明寺粉)甘葛で固め、椿の葉で包んだもののようですが、椿の葉の緑がつややかでいかにも美味しそうです。

 

 

 

 

コメント

言語明瞭~石破氏会見

2024年08月25日 | ギャラリー

 

昨日YOUTUBEで、地元鳥取で総裁選出馬を表明した石破茂氏の会見を見た。

政策全般に自説を持ち、言語明瞭にテキパキと対応して行く様はさすがだと思った。

日頃、優柔不断且つ、言語不明瞭な自民党議員を見ているだけに、その違いは歴然としている。

記者との一問一答でも、質問の主旨をしっかり把握し、的確に回答していく様は見事である。選択的夫婦別性問題や、原発政策などについても、時代の要請に沿うものであった。

同氏は最近、党内右派対策からか9条2項の削除を主張してみたり、訪台したりしているが、彼の国防政策の基本は「専守防衛」であり、これを踏み外すようなことはあるまいと思う。

どうせ誰かを総裁にせねばならないなら、彼に任せてみるという選択もあるのではと思った。写真は、NNN から拝借しました。

 

 

 

コメント

うらやましい

2024年08月24日 | ギャラリー

 

米イリノイ州シカゴで開催されていた民主党全国大会の様子をテレビで拝見しての感想である。

ハリス副大統領はもとより登壇する種々の階層を代表する人々が、民主主義の大切さや愛国心、将来展望に対して自らの所信を堂々と訴える様についてである。

また、対立候補であるトランプ前大統領に対する評価の的確さである。
ハリス副大統領は、自らの検察官であった職歴から、彼がいかに危険な人物かよくわかると述べ、トランプの時代に戻してはならないと訴えていた。

いずれにしても、あのような大規模な政治集会を持てる民度の高さに圧倒された。写真は、CNBC-TV18から借用しました。

 

 

 

コメント

Nスペ~グランパの戦争

2024年08月20日 | ギャラリー

 

昨日NHKプラスで、Nスペ「グランパの戦争~従軍写真家が遺した1千枚」を見た。
この番組は、8月16日午後10時30分からNHK総合で放送されたもの。

オランダ在住のママさん写真家は、祖父が米軍の従軍カメラマン時代に撮影した1,000枚を越すスチール写真に接し驚愕する。

そこには、硫黄島での日米の死闘が記録されていた。
所狭しと並べられた米兵の遺体、頭髪を残したまま晒された日本兵の頭蓋骨、さらに占領下の進駐軍向け「慰安施設」内部の写真など、正視に耐えない写真の数々であった。

他方、捕虜となった日本兵が、与えられた煙草を吸いながら取り囲む米兵と交歓する1枚もあり、単に惨い(むごい)というだけでなく、「戦争とは何か」を深く考えさせられる番組であった。写真は、同HPから拝借しました。

 

 

 

コメント

力作ずらり

2024年08月17日 | ギャラリー

 

終戦番組の夏である。

NHKプラスのプレイリストから「太平洋戦争」をタップすると、54編もの番組がリストアップされる。

どれも傑作で、全部見るにはどれほどの時間が必要になるだろう。

今年のそれらを拝見して、二つの特長があると思った。

ひとつは、Nスペ5Minという短編集である。

エゴドキュメントを元にひも解く、短縮版個人戦史である。小生のように目の悪いものにはありがたい短編集である。

ふたつは、地方局制作の番組が多いことである。例えば、NHK札幌放送局が制作した原爆被爆者の(道内)移住者に向けられた差別の実態にせまるものなど、これまで知られていなかった問題である。

これらの番組がリストインしている間に、出来るだけ拝見するつもりである。写真は、ネット公開版から借用しました。

 

 

 

 

コメント