流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

陸上自衛隊土浦駐屯地一般開放

2014-04-05 | 陸上自衛隊
今日(4/5)は、陸上自衛隊土浦駐屯地にて催しされた観桜一般開放に行ってきました。
本駐屯地では毎年、桜の花が咲く時期に駐屯地を開放しているそうです。
駐屯地内の桜以外にも広報施設なども公開されているとのこと。


「本部庁舎」
土浦駐屯地は茨城県稲敷郡阿見町に所在し、陸上自衛隊武器学校などの
部隊が配置されています。
戦前は、予科練で有名な“土浦海軍航空隊”が置かれていました。


「校風の碑」
校風の「進取着実」及び「科学精神」を後生に伝えるため昭和50年8月23日に
建立されました。
陸上自衛隊武器学校は、武器科隊員に対する教育訓練を主要任務としている
教育機関です。


「行幸記念碑」
昭和17年7月13日に霞ヶ浦・土浦両航空隊を行幸した記念に建てられました。


「常在戦場の碑」
山本五十六大元帥による直筆(昭和10年4月筆)されたものです。


「号令台」
昭和15年、土浦海軍航空隊が霞ヶ浦海軍航空隊から独立した際に建設されました。


「厚生センター」


営業しているようなので入ってみます。


「迷彩柄パウンドケーキ」
今の売れ筋だそうです。(^_^)


「73式小型トラック」(第127地区警務隊土浦連絡班)
警務科仕様として、白色に塗装されています。


「救急車」(武器学校総務部衛生課)


桜も素晴らしいですが、歴史ある駐屯地内を歩いて感動してます。(^_^)

このあとは当然ながら、広報施設へと移動します。
つづく・・・・・(^_^¥

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅小路蒸気機関車館 扇形車... | トップ | 陸上自衛隊土浦駐屯地一般開... »

コメントを投稿

陸上自衛隊」カテゴリの最新記事