流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

北淡震災記念公園 野島断層保存館

2023-04-30 | 博物館・資料館等
北淡震災記念公園は、淡路市小倉にある公共施設です。

同園内には、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で現れた断層をありのままの姿で保存・展示している「野島断層保存館」があります。
地震の凄まじさと脅威を感じさせ、地震に備える大切さを伝える事を目的としている博物館です。


「野島断層保存館」


平成7年(1995年)1月17日(火曜日)午前5時46分、兵庫県南部を震源とした兵庫県南部地震(地震名称)が発生しました。
マグニチュード7.3、最大震度7を記録し、阪神間及び淡路島に大きな被害をもたらした地震災害は、阪神・淡路大震災(震災名称)と名付けられました。


「断層保存ゾーン」
地震のエネルギーの大きさと自然の脅威を伝えています。


平成10年(1998年)7月31日、国の天然記念物に指定されています。


破壊された道路、生垣のズレや地割れなどを断層による様々な地形の変化を見学できます。


「二つに分かれる断層」


「地割れとなって現れた断層」


「神戸の壁」
神戸市長田区若松に所在する公設市場にあった防火壁です。
先の戦争における神戸大空襲や阪神・淡路大震災での地震と火災に耐えた壁との事。


「海側から見た塀の右横ずれ」


「メモリアルハウス」
敷地内を走る地震断層や断層運動による建物の被害の様子を保存・公開しています。


「地震直後の台所」
証言をもとに再現しています。


「民家の敷地を横切る地震断層」
敷地内に入った地震断層は、民家のすぐ脇をぬけて南西へと続いています・
断層が真下を通ったコンクリートのたたきは壊れ、約30センチの段差ができました。

見学を通じて、将来において予測される地震について真剣に考えさせられました。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・


<園内オブジェ>

公園から海が一望できます。

<SAKURA(園内レストラン)>

「淡路島丸ごと玉ねぎカレー」
淡路島産の玉ねぎが丸ごと一個入ってます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美湯 松帆の郷 | トップ | ミツ精機 「翼の広場」 »

コメントを投稿

博物館・資料館等」カテゴリの最新記事