酒のさかな

平凡な笑市民が日ごろの暮らしの中で出会ったこと
【縦横無尽探険隊別館】

【気になる語録】 PM2.5

2013-02-24 09:02:21 | ことば系
【PM2.5】ぴーえむにーてんご コノヨミカタヘンジャナイカ(~_~;)
 空気中に浮遊する微小な粒子状物質で、中心径2.5ミクロンで分粒し、それ以下の粒子の1㎥あたりの重量をとったもの。
(本当は違うけど、面倒だから2.5ミクロン以下の粒子濃度としとこう)
 鼻腔の生体防御(鼻毛や鼻水ね)や気道の防御(線毛や粘液ね)をかいくぐり、容易に肺胞まで達するため、肺への沈着物質として健康被害が懸念されている。
〔環境基準〕日本では、WHOと同じく、1日平均値 35μg/㎥ を【目標】としている。

ちなみに、PM2.5が測定される以前は、長い間10ミクロン以下の粒子を捕捉したSPMが測定されていた。
つまり、SPM⊇PM2.5となり、SPMの一部を抜き出して測定しているといえる。
SPMとPM2.5の挙動はかなり類似するので過去のSPMのデータも参考になるだろう。

〔出典:平成23年環境白書(佐賀県)〕
佐賀県の粒子状物質は年々減少しているように見えないだろうか?

さて、このところTVや新聞でPM2.5という言葉がやたら見受けられるようになった。
中国での大気汚染、それが日本に飛んできて環境基準を超えているというのだ。
連日、PM2.5予想などどいうものがホンキで報道され、喘息や気管支の弱い人には外出時には気をつけるよう呼びかけられている。

バカげている。
そもそも、環境基準は健康被害を防止する目的の基準ではなく、長期的に健康的な生活環境を確保するための目標値である。
35μgという基準値を50や100超えたからといって、健康に影響があるはずがない。
環境基準を何年もずっと超え続けたら、喘息や肺がんが増加することも考えなければならないが、日平均値を時々越えたって「全く」問題ない。
もし、環境基準の数倍程度で喘息が酷くなるという専門家がいれば、科学の皮をかぶったエセ専門家(それは宗教信者に近いだろう)である。
なぜなら、PM2.5はそもそも刺激性物質ではなく、肺胞まで生体防御にかからないで到達してしまうことが問題とされているものなのだ。
そんなものが、物理刺激により誘発される喘息を悪化させるわけがない。
基準を超えたPM2.5が原因なら、屋内でも喘息発作は簡単に誘発されているだろう。

公開されたデータをあげて説明しよう。
これは日本で一番レベルの高い東京都が公開しているデータである。

普通に使われているファンヒーターからもPM2.5は発生している。(当然だが^^;)
発生量はごく少量の22μg/㎥程度。
しかし、環境基準の35μgを超えて云々いう人なら、ファンヒーターだけで屋内の狭い空間に22μgも排出されるのなら、ヒステリックになる必要があるのではないか?
さらに・・・

家庭の台所からは、基準の約23倍もの(笑)800μg/㎥が測定されている。
つまり、狭い家屋内で、すでに環境基準なんていくらでも超えているのである。
家庭の台所で喘息が悪化するなんて言っている人を見たことありますか?

ちなみに、某SAGA県では肝がんワースト1撲滅キャンペーンをやってるようですが、全国一のPM2.5発生県になりそうですけど、他にすることはないんでしょうかね?

佐賀県の風物詩、稲ワラの野焼きからもPM2.5はたんまり(~_~;)
15000を超えているのだ。

もちろんディーゼル車両からは、東京都が規制をしたくらいにたっぷり排出されています。
このくらいの発生量であれば、健康被害も感じ取ることができますが、環境基準を瞬間的に超えたからって・・・ねぇ。

ちなみに佐賀県では過去にもしょっちゅうSPMが環境基準を超過しており、成分分析を行ったことがあるが、その多くはイオン成分であり海塩由来か土壌由来であることが示唆されている。
報道ではいかにも中国の大気汚染の画像と重ねているが、粒子状物質の半量は自然由来であることをもっと報道すべきである。

さて誰がPM2.5の値を利用して一般市民を中国嫌悪に向かわせ、ヒステリックに子供にマスクを着けさせているんでしょうね。
ちなみに中国の大気汚染のニュースがされていた時のPM2.5の値は、1600程度だったというのですが・・・そりゃ体にも悪いような気がするけどね。

ウン●のつき

2013-02-16 22:20:54 | のほほん日記系
仕事がつまらない。
そんな日はいつもと違った非常事態が起きる。

『うっわー、最悪』
なんと、トイレ「大」が終わってベルトをガチャガチャしてたときに、上着のポケットから・・・
『スマホが落ちた~』

ウチの職場のトイレは水圧が高く〔ジャー〕っとすごい勢いでウン●が流れてく。
その中に超高級スマホがガラガラ洗濯機のように回っていた。
SC06Dは防水機能が「全くない」のだ

いざというときの人の行動は早いものである。
さっきまでウン●が泳いでいた水の中に躊躇なく手を突っ込んだ。
ベルトを締める間もなく、飛び出し、手洗い場でスマホを水道水で洗う。
〔洗うかぁ、防水でないものを〕
すぐさま別室に駆け込み、ケースと裏カバーをはずし、電池を取り出す。
【水没の場合は、いかに早く電池パックをはずすことができるかがカギ】

そこいらにあった雑巾で外回りを拭くが、電池部分まで水は浸入していた。
SIMカードとSDカードを取り外し、とにかくティッシュで拭く。
〔時々においをかいだがウン●臭くはない〕

ここで、一般的には振って水を切ってはいけないが、かまわずUSBの口やらイヤホン穴やらからの排出を試してみる。
『あちゃー、水が出てくるなぁ』
内部基板まで水は浸入しているのは確実だ。
『特殊ネジだから分解できん、致命傷だな』
なんとか乾燥することしかできない。
幸いなことに乾燥機は乾熱滅菌から孵卵器までよりどりみどり。
恒温器を45℃に設定し直し、本体を放り込み仕事終わりまで放置。

注意してほしいのはドライヤーで乾かさないこと。
今の位置で、ゆっくり水が乾くようにしたほうがいい。
ドライヤーは乾いた気がするが、分解してみると水が溜まってることが多いのだ。
家に直帰し、とにかく無水エタノールで外回りを消毒した。
念のため、エタノールに瞬間漬けて、中身も消毒と洗浄。
その後、ジップロックに石灰乾燥剤と一緒に入れて、コタツの中で一晩放置。

翌日、電池を取り付け電源を入れてみると・・・
復活~!
心配したウン●の臭いもありまっせん!

【さて、1ヶ月大丈夫なら完全復活かな】

やっぱり、ウン●なぞにめげず、すばやく手を突っ込むのが基本だな。

瞬間最大発電量は晴れてない?

2013-02-13 22:24:36 | 太陽光発電
天気がいいと、どれくらい発電したか楽しみな太陽光発電。
一般的に、発電量は設置されたパネル定格の80%程度だといわれている。
しかし、瞬間的にはパネルの性能を超える発電量が見られるという。

なんと今日、ウチのパネルの定格値3.51kwを超えたのである。

3.59kw!
パネル定格の102.3%の出力だ。
パネルの検査結果から実性能を3.6kwだとしても99.7%

しかし、先日もっとすごいことが起こっていた・・・

なんと、3.63kw!
実に定格の103.4%を誇っている。
パネルの実力からしても101%、パネルの性能は十分発揮されていることが証明された。

実は驚くべきことは、発電量の数値ではないのだ。
この瞬間発電量をたたきだした今日は曇り。
発電を始めてから最高値は、なんと先日の雪の日なのである。

最高値がでると言われている春ごろは、どこまでMAX出してくれるか楽しみである。
【110%オーバーが見られるといいのだが】

晴れた休日の陰気な料理教室

2013-02-11 19:16:21 | のほほん日記系
晴れー! まだまだ休日は続く。
今日は家族全員、朝からお出かけらしい。
残された私は、ごろごろ映画を見ながら・・・
『チャーシュー作ってみるか』
イミフ(意味不明)な展開である。
しかし、この無駄な休日、思い立ったら行動しないと本当に無駄にすごしてしまう。
ということで近所のスーパーへ。
豚バラ肉のカタマリを探しにきたのだが、ビミョーに高い。
168円/100g、手ごろな大きさだと1200円以上する。
『うーん、ビミョ。脂が多いしなぁ』
バラブロックのパックをあれこれひっくり返しながら、横の肩ロースに目が行く。
『ロースもいい感じで刺しが入ってるなぁ』
ロースにしようか、バラにしようか散々迷った挙句・・・
「タイムセールだよ!トンカツ厚切りロースが1枚100円!」
『およ?ロース?100円?やっぱ安くなくっちゃね』
かごに入れたバラブロックを元に戻し、思わずトンカツ用の厚切り肉(それもメキシコ産だぜよ)を10枚買って帰ったのだった。

何考えてんだ?目的はチャーシューのはず。
あきれる心の声に『まっかせっなさーい!』
バラ肉でなくて、ロースそれもブロックでなくトンカツ用。
さてさて、どうなりますやら。

〔作り方〕
まず、トンカツ肉を5枚タコ糸で縛り、なんちゃってブロック肉にしる!
次に、これはブロック肉なんだと言い聞かせながら、強火のフライパンで焼く!
(脂身側を先に焼くと、肉の脂でいい感じになります)
外側が茶色く焼けたらおしまい。

鍋に、冷蔵庫の奥で干からびたような、ねぎの青葉、しょうがを放り込み、水を入れて沸騰させる。

その後、焼いたなんちゃってブロックを静かに入れて、ポコポコ煮る。
この時、最初は強火で数分ボコボコすると、アクが取りやすいが、肉の中へ火を通すのは沸騰するかしない程度の弱火でよろぴく。
1時間程度煮込んでいる間に、別の鍋で漬けダレを作ります。
しょうゆ200ml:みりん100ml:酒100ml:砂糖おおさじ3くらい
鍋で2,3分沸騰させ、アルコール分を飛ばし冷ましてしておく。

ジップロックに漬けダレを入れ、鍋からあげたアツアツのブロックを入れたら、なるべく空気が入らないように工夫して放冷する。
冷めたら冷蔵庫で数時間でチャーシュー完成。

豚肉を煮た鍋の煮汁は、クッキングペーパーでねぎやしょうがを濾し、カレーのベーススープになりました。
ちなみに、残り5枚のトンカツ肉はカレーに贅沢に使われましたとさ。
贅沢な豚スープを使ったカレーは、牛スジ肉のフォンを使うより臭みがなくウマかったですね。
チャーシューは後日味見。

なにもしない連休

2013-02-10 18:50:26 | のほほん日記系
3連休は晴れ
しかし、魚釣りに行く元気もなく酒飲みに行く相手もなく・・・
昼ごろ起き出して
『腹減った』

今日に限ってカップラーメンがない。
ポットにお湯は入っているのだが、鍋を使いたくないなぁ。

そんな時は・・・

丼に麺とスープを入れ、ポットのお湯を注ぎ【レンジで3分】
鍋で作るよりシコシコのうまいインスタントラーメンが完成する。

・・・て自慢してどうする。

さて、なぁ。
することもないので、自己満な無駄な作業に取り掛かる。

こないだ買った、車用のLEDバックランプ。
明るいのは明るいが、下を照らさないからバックランプとしては物足りない。
LEDランプの構造は熟知しているから、とりあえず分解。

リード線を延ばし、コネクタキャップをこじってはずす。
接着剤で付いているだけだから簡単にこのとおり。

後は、下を照らすように斜めに差込み、リード線をその状態で折り曲げて止めるだけ。
接着剤など不要である。
夜、車庫でバックしてみたら明るくて満足。
思ったとおりの改造成功で気をよくし、ポジションランプをLED化、フォグランプも昔買って放置したあったイエローバルブに取り替えたのだった。
面倒な作業も、することのない晴れの休日にぴったりだった。

雨の日の太陽光発電

2013-02-06 23:19:04 | 太陽光発電
この3日間雨模様
太陽光パネルをつけると、天気が気になってしょうがない。
雨は昼まで続いていたのに、性懲りもなく1日中データを眺めていた。

【2月6日】赤線は九州電力大牟田発電所のデータを重ねてみたもの。

なんと雨の中、瞬間発電量が最高を記録したのだ。
瞬間最大3.47kwである。
ピーカンの雲ひとつない晴天でも過去最高は3.10kwだったのに。
ちなみにウチのパネル容量はカタログ値3.51kw。
つまり、発電能力の98.8%を記録したことになる。
晴れで快調に発電するよりも、雲が多く発電量が低い日に、雲の間から光がさした瞬間に最大発電しやすいとは本当のことのようだ。

話は変わって、ウチの発電と大牟田発電所のデータはよく相関している。
【2月5日】


【2月4日】


【2月3日】


1日の合計発電量をみると、晴れの日はウチが効率よく発電しており、雨の日は大牟田発電所が多い傾向がある。
あまりに発電量が少ない場面では、ウチが発電できないような時でも大牟田発電所がよく拾っていることがわかる。
空模様の瞬間的な変動に大牟田発電所のほうが反応がいいようだ。

【ここでの考察】
太陽光が弱い場合は、家庭用は発生電圧が低くパワーコンディショナーで変換できない場面が多いが、圧倒的にパネル直列数の多い大牟田発電所は、基本的な電圧が高いため弱い光でも変換まで回ることが多く、反応よく発電していると思われる。
反対に、安定した晴天下では家庭用のほうが経由する機器が少ないため、発電ロスが少なく、発電の能率を稼げると思われる。

ゆるゆるの日曜日

2013-02-03 21:07:41 | のほほん日記系
することのない日曜日
朝、目を覚ませば既に太陽はサンサンと輝いていた。
『映画でも見に行くかーにゃ』
しかし、昼から実家に行かなければならない用事ができた。
そうこうしているうちに「ピンポーン
注文してたものが届いたようだ。

アマゾンで買った「15連LEDバックランプ」である。
2個で1250円送料無料!
遊びで買ってみるにはちょうどよかったので、一昨日の夜ポチッとな。
ちょっと前までなら、車のバックランプをLEDに変えて明るくなるとは到底考えられなかったのだが、最近の家電LEDを使ってみると「最高輝度」のものを選べば、電球に遜色ない明るさに達しているということを実感している。
さて、中国製手作りであろう怪しげなLEDランプが明るいのだろうか。
『とりあえず付けとくかぁ』
さて、月曜日にE副所長と明るさ比べっこするとしよう。

「ラーメン食べに行くから勝手に食べてね」
夕方、嫁さんからのメールが入った。
仕方ない、ラーメンよりホットモットのカツカレーがいい。
近所のホモ弁の前には大きな垂れ幕。
「スペシャルステーキべんと
『これって、何が載ってるんですか』
「唐揚げにエビフライ、メンチカツに・・・」
『あ、それでいいです
スペシャルにメタボな弁当、それがこれ!
ワン!ツー!スリー!

私はデブだが、極端に脂っこいものを好むわけでもなく、どちらかというと野菜が好きである。
しかし、これを見よ!
基本形がステーキ弁当なのに、さらに「唐揚げ」「エビフライ」「メンチカツ」「ウインナー」「焼肉」「ゆで卵」・・・おまけに「タルタルソース」だ。
ホモ弁も何考えてんだろうか、こんなもの普通に食べるやつがいるとでも思ってるんだろうか。
『うぇ、さすがに気分が悪い』
いつものカツカレーにしとけばよかった。
仕方ない、口に残る油分をビールで洗い流そう

【おまけ】
今日は、太陽光を設置して最高の瞬間最大発電を記録した。
瞬間最大3.1kwは、ウチの設備の能力3.51kwの88.3%
こんなに晴れてても最大値いかないとは太陽光発電侮りがたし。


いつも参考にしている大牟田発電所の様子。


ウチの設備1kw当たり発電量:17.7/3.51=5.04kwh
九電大牟田1kw当たり発電量:14010/3000=4.67kwh
この数日をみてるが、パネル角度と変換損失を考えれば、大牟田発電所のデータとウチは完全に連動している。
つまり、大牟田をControl(対照)としてウチのシステムの健全性が確認できそうである。