物欲が急に湧いたわけではないのだが・・・
登山靴を新調することにした。
職場のN山さんは
「近ごろ山登ってないじゃないですかぁ('Д')」
とかほざいてたが、それはそれとして。
現在の登山靴〔キャラバンC2-02〕
初心者向けトレッキングシューズの雄、キャラバンシューズの中でも異色の靴である。
この靴の前は、約10年ほどコロンビアの靴を使っていた。
重かったが丈夫でいい相棒だったのだが・・・
『山でクジラになっちまった(-"-)』
靴底が突然崩壊して完全に寿命になってしまったのである。
で、安くて機能満載のキャラバンシューズを5年使ったのだが。。。
『いくらGoreTEXといっても穴が開いちゃ防水もへったくれもないなぁ』
そろそろゴムも剥がれてきてるし。
そう、普通の人が普通にハイキングとして行く久住山だが、ガレ場が多く、岩ゴロゴロ。
初心者用のこの靴ではソールが少し柔らかすぎて岩角を踏む歩き方ができにくかった。
その後、少しハードなソール(曲がりにくい靴底)のマムートを買ってはみたものの・・・
高級ブランドのマムート靴は1回でダメダメだったし、安物キャラバンとしては十分元が取れたと言うべきか。
『雨の日は登らんけど、新しいの買ってもいいよね』
と自分に言い聞かせ・・・
買っちゃいました〔カラサワミスト・オムニテック〕。
前のコロンビアの靴底が硬くて久住山で気に入っていたので、またコロンビア。
コロンビアの中では「ハイキング」カテゴリーではなく唯一の「登山靴」である。
まぁ、本格登山靴メーカーではミドルクラスなのですがね。
現在のキャラバンC2履いて岩場で滑りやすかった靴底はキャラバンオリジナル。
ガスって火山灰泥と岩場の久住山では危険を感じる場面もあった。
通勤履きのサロモンのトレランシューズも、雨のスーパーの玄関先石タイルですらめちゃ滑る。
その点、こいつは「ビブラム・メガグリップ」なのだ。
信者でもないけど、実際ビブラムソールの安心感はありますだ。
さてと、まずは痩せなければ。。。久住山にのぼれない(-_-;)
最新の画像[もっと見る]
-
2025年 明けましたおめでとう! 4ヶ月前
-
桜が咲いたよ 1年前
-
桜が咲いたよ 1年前
-
桜が咲いたよ 1年前
-
お礼のことば 1年前
-
卒業旅行 (^^)v 1年前
-
卒業旅行 (^^)v 1年前
-
卒業旅行 (^^)v 1年前
-
卒業旅行 (^^)v 1年前
-
卒業旅行 (^^)v 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます