日本フィルの横浜定期は、来日を見送ったラザレフの代わりにカーチュン・ウォンが振った。カーチュンは「ぶらあぼ」の取材に答えて「元首席指揮者であるラザレフの代役を、現首席の自分が引き受けるのは当然のこと」といっている(11月22日)。頼もしい責任感だ。
プログラムは一部変更になった。1曲目は小山清茂(1914‐2009)の「管弦楽のための木挽唄」(1957)。渡邉暁雄指揮の日本フィルが初演した曲だ。何度か聴いた曲だが、うかつにも小山清茂自身の書いたプログラムノートを知らずにいた。大変参考になるので、以下に要約して引用したい。
第1楽章はテーマ。木挽職人が山で材木を切りながらうたう唄。第2楽章は盆踊り。木挽職人が仕事を終え、村里に帰ってこの唄をうたうと、その節回しが村中に広まって、ついに盆踊りになる。第3楽章は朝の歌。その唄は都会にまで流行して、そば屋の出前持ちが自転車に乗って口笛を吹く。第4楽章はフィナーレ。民謡のもつ生命力を讃える。
情景が目に浮かぶようだ。カーチュン指揮の日本フィルの演奏は、第1楽章冒頭のチェロ独奏のテーマから終始一貫クリアーな音像を結ぶ。第4楽章のフィナーレもポジティブなエネルギーに満ちていた。そのフィナーレを聴きながら、いまの作曲家にはこういう曲は書けないと思った。それは時代の差だ。
2曲目はプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番。ピアノ独奏は福間洸太朗。ピアノもオーケストラも、何をやりたいのかはわかるが、表現が十分に練れていない。荒っぽさを残しながら進んでいく。福間洸太朗のアンコールがあった。ハイドンのピアノ・ソナタ第60番から第3楽章アレグロ・モルト。これがものすごくモダンに聴こえた。じつは何かの曲のプロコフィエフの編曲かと思った。
3曲目はラザレフの元々のプログラムを引き継いで、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」。気合が入ったスケールの大きな演奏だ。カーチュン特有の細部へのこだわりが好ましく、また曲全体の大きなラインの描出にも欠けていない。ダイナミックレンジは広いが、弱音がやせていない。加えて1曲目の「木挽歌」もそうだったが、音がクリアーだ。音のエッジのきかせ方によるのだろうが、音がカラフルだ。カーチュン特有の、強調したい音へのテヌートもきいている。総体的にいうと、音に熱がある。日本フィルの音は渡邉暁雄のDNAが残っているのだろうか、寒色系の音で、その音は北欧系の音楽にはむいているが、ドイツ系の音楽にはユニークだ。カーチュンとの共演を重ねると、音のひきだしが増えるかもしれない。
(2023.11.25.横浜みなとみらいホール)
プログラムは一部変更になった。1曲目は小山清茂(1914‐2009)の「管弦楽のための木挽唄」(1957)。渡邉暁雄指揮の日本フィルが初演した曲だ。何度か聴いた曲だが、うかつにも小山清茂自身の書いたプログラムノートを知らずにいた。大変参考になるので、以下に要約して引用したい。
第1楽章はテーマ。木挽職人が山で材木を切りながらうたう唄。第2楽章は盆踊り。木挽職人が仕事を終え、村里に帰ってこの唄をうたうと、その節回しが村中に広まって、ついに盆踊りになる。第3楽章は朝の歌。その唄は都会にまで流行して、そば屋の出前持ちが自転車に乗って口笛を吹く。第4楽章はフィナーレ。民謡のもつ生命力を讃える。
情景が目に浮かぶようだ。カーチュン指揮の日本フィルの演奏は、第1楽章冒頭のチェロ独奏のテーマから終始一貫クリアーな音像を結ぶ。第4楽章のフィナーレもポジティブなエネルギーに満ちていた。そのフィナーレを聴きながら、いまの作曲家にはこういう曲は書けないと思った。それは時代の差だ。
2曲目はプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番。ピアノ独奏は福間洸太朗。ピアノもオーケストラも、何をやりたいのかはわかるが、表現が十分に練れていない。荒っぽさを残しながら進んでいく。福間洸太朗のアンコールがあった。ハイドンのピアノ・ソナタ第60番から第3楽章アレグロ・モルト。これがものすごくモダンに聴こえた。じつは何かの曲のプロコフィエフの編曲かと思った。
3曲目はラザレフの元々のプログラムを引き継いで、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」。気合が入ったスケールの大きな演奏だ。カーチュン特有の細部へのこだわりが好ましく、また曲全体の大きなラインの描出にも欠けていない。ダイナミックレンジは広いが、弱音がやせていない。加えて1曲目の「木挽歌」もそうだったが、音がクリアーだ。音のエッジのきかせ方によるのだろうが、音がカラフルだ。カーチュン特有の、強調したい音へのテヌートもきいている。総体的にいうと、音に熱がある。日本フィルの音は渡邉暁雄のDNAが残っているのだろうか、寒色系の音で、その音は北欧系の音楽にはむいているが、ドイツ系の音楽にはユニークだ。カーチュンとの共演を重ねると、音のひきだしが増えるかもしれない。
(2023.11.25.横浜みなとみらいホール)