後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔113〕やはり、小雨の「9.28日本政府によ沖縄への弾圧を許さない集会」でした。

2016年10月02日 | 市民運動
 沖縄の反基地闘争に連帯して、本土での沖縄関連集会には参加しなければという連れ合いの強い意思に賛同して、私も参加することにしました。それにしてもこの秋、東京では雨がよく降ります。この日も時折傘を差しながらの集会になりました。
 参加者は2500名と聞いています。個人参加席に空席を残すぐらいで、日比谷野外音楽堂がほぼいっぱいになりました。
 当日配られた集会資料のプログラムを再現しておきましょう。

■9.28日本政府によ沖縄への弾圧を許さない集会
~翁長知事への提訴 辺野古の工事再開 高江の工事強行を許さない!~
・開会(18:30)
・主催者あいさつ  野平晋作(ピースボート・共同代表)
・沖縄からの訴え  大城悟(沖縄平和運動センター・事務局長)
・会場カンパの訴え
・IUCN世界自然保護会議の報告 三村昭彦(ジュゴン保護キャンペーンセンクー)
・連帯の挨拶
       フォーラム平和・人権・環境 藤本泰成・代表
       全国労働組合連絡協議会 大森進・東京全労協議長
       安保破棄中央実行委員会 東森英男・事務局長
・「不作為違法確認訴訟」判決について 白藤博行(専修大学教授)
・集会アピール
・デモ行進説明
・団結ガンバロー
・閉会(20:00)
・デモ行進出発
        2016年9月28日(水)18 : 30 開会 日比谷野外大音楽堂
              主催:「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会
             協力:戦争せさない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

 ほとんどの登壇者が触れていたのは、9月16日の福岡高裁那覇支部の判決と、高江でのヘリパッド建設強行のことでした。これらのことを集会アピールでは次のように訴えています。

●9.28集会アピール 「日本政府による沖縄への弾圧を許さない」
 9月16日、福岡高裁那覇支部は、翁長知事が辺野古埋め立て承認の取り消し撤回に応
じないのは違法だとして、国側勝訴の判決を下しました。「米軍普天間飛行場の危険性除
去は辺野古移設しかない」「埋め立て承認の取り消しは、日米間で築いた信頼を損ない、
外交、防衛上の著しい不利益をもたらす」などの裁判所の判断は司法権を逸脱した政治判
断であり、司法の独立を放棄し、政府の主張を追認したものだと言わざるをえません。ま
た、「国防・外交上の事項は国の専権事項であり、地方自治体は国の判断に従うべきであ
る」という主旨の判決は国と地方は対等であると定めた改正地方自治法にも反します。
「自国の政府に、ここまで一方的に虐げられている地域が、沖縄県以外にあるのか。沖縄
県を政府が総力を挙げてねじふせようとしている」「地方自治の根幹、ひいては民主主義
の根幹が問われている」と翁長知事は訴えています。沖縄県は最高裁に上告しました。裁
判所の場外でも、「沖縄をこれ以上、憲法番外地にするな!」ということを私たちは訴え
ていきたいと思います。
 日本政府は、ありとあらゆる権力を総動員して、沖縄の民意を押しつぶして基地建設を
強行しようとしています。参議院選挙の翌日の早朝に高江を急襲し、7月22日には全国
から動員された500名の機動隊を含む1000名の警察機動隊で、わずか人口150名の高江をあ
たかも戒厳令下のような状況に置き、住民の生活道路を封鎖し、通行の自由を奪い、
抗議する人々に無法な暴力をふるい、多くの人々を傷つけ、基地建設を強行しました。さ
らに、地元2紙の記者の身柄も拘束し、取材の自由を奪いました。9月13日からは、法
的根拠もなく自衛隊のヘリによる重機搬入も始めました。ブルドーザーや大型トラック
が住民の頭上に落ちてきたら、どうするのでしょうか。まさに高江の現状は「緊急事態法」
の先取りです。
 ここまでして、沖縄の民意を強権で押しつぶす日本政府。「万策尽きた時」の最終手段
と位置付けてきた米軍施設建設に対する自衛隊のヘリの投入に政府が踏み切ったという
ことは、そこまで沖縄県が日本政府を追い詰めているのだということの証でもあります。
地元住民は県内外の多くの人々の泊まり込み態勢での支援をうけて基地建設を阻止し続
けています。 日本政府の沖縄差別に屈することなく不屈に闘う沖縄県民の闘いに連帯し
て、この「本土」でこそ、日本政府に怒りの声を上げていきましょう。

 この日は夜の集会にもかかわらず、果敢に傘を片手のデモ行進が行われました。日比谷公園を出て、内幸町の交差点から東電本社前を通り、数寄屋橋交差点から鍛冶橋駐車場前で流れ解散です。けっこうおなじみのコースでした。
 デモ隊が出発まで暫く待たされたのですが、スタート地点に3,40名の男女の若者がいました。黒の長ズボン、白の長袖シャツにたすき掛けのカバンをしています。時折なにやらメモをする者、写真を撮る者もいました。デモ隊が進んでいくと、やはり所々に同じスタイルの若者がいます。右翼かなと思ったのですが、そのうちの何人かが腕章をしていてそこには「○○警察」と書いてあるのが見えました。警官だったのでした。
 さて、最後に嬉しいニュースを1つ。武蔵野市の住民と市議会、やりますね!

■沖縄タイムス+プラス ニュース 2016年10月1日
 東京・武蔵野市議会、高江ヘリパッドに反対の意見書

 【東京】東村高江周辺での米軍北部訓練場内ヘリパッド建設を巡り、武蔵野市議会(深沢達也議長、26人)は30日の本会議で、「住民の安心とやんばるの森の自然環境の保全を求める意見書」を賛成多数(15人)で可決した。高江のヘリパッド建設に関し、反対の民意の尊重を求める意見書の可決は県外で初めてという。国政野党系や公明会派が賛成した。
 意見書では県内の選挙結果、県議会意見書などで示された「米軍基地・ヘリパッド建設反対の民意を尊重するべきだ」とし、政府に「対話を通じて解決の道を探るべきだ」と主張。「生活の安心と自然環境の保全を図るよう求める」としている。宛先は首相のほか、総務、防衛、外務、沖縄担当の各大臣。
 本会議では賛成、反対の立場から討論があり、賛成の議員は「建設は負担軽減につながらない」「民意を尊重するのは当然」などと強調。反対の議員は、武蔵野市に関係ない事案について意見するべきでないなどと主張した。
 提案者の一人、内山さとこ市議は「民意を尊重しない理不尽な工事はあってはならない。他の自治体でも沖縄の現実に声を上げることは大事だ」と話した。同議会は昨年9月、名護市辺野古での新基地建設に対し、地方自治の尊重を求める意見書を可決している。
 意見書を働き掛けた市民団体「辺野古アクションむさしの」の高木一彦主宰は「辺野古や高江での抗議行動を見捨てることなく一緒に闘っていきたい」と述べた。同団体は高江に派遣されている警視庁機動隊への公金支出は違法不当とし、都監査委員に住民監査請求を行う予定。

最新の画像もっと見る