地方分権と国有財産法 国の財源は税法

日本の将来問題は農地山林の放置
農村の人口減少と後継者不足
農家格言は汗をだせ、知恵をだせ、両方出せなければ金を出せ

三幹事長・政調会長会談を政権公約子ども手当法案を批判する。

2011-08-10 09:00:36 | 地方自治、県及び市町村
この施設に対する補助金、助成金はかなり多く支給されている。又運営形態により
かなりの免税処置(学校法人、福祉法人)が勘案されている。保護者は全く自分の子供がどれだけ国、市町村の税金の恩恵を受けているか知らされていない。だから自分の納税額より多く支給されてウハウハなのだ。いずれ自分の子や孫が多くな負担をするとは考えが及ばない。今回は直接保護者に支給されるが、幼稚園(保育時間9:00~16:00)は食事支給が自由選択(弁当持参)、保育園は食事が支給条件(保育時間平日7:30~18:30)児童福祉法は乳児、1~2歳、3歳児、4歳児以上保育従事者に条件がある。幼稚園は35人が1クラスに先生が一人。
 新制度の子ども手当法案の分類は3歳未満、3~12歳、中学生以下である。実際の支給担当の市町村の窓口に行ったとき、どの法律、捌くのか、向かいの席で別々の業務を行う。石原幹事長は高所得者世帯に960万円を容認したが考えが安易すぎる。単純に12歳以下の子供がいる世帯で、日本全体の族構成の中で何%の世帯がこれに適応するか計算したことがあるか。%ではなく個数アップできる数字だろう。国会議員の年収が基準ではない。大家族制度ではない若夫婦二人合わせて年収の話だろう。国民の年収の平均は世帯主がこの半額500万以下が相当な金額だろう。これを幹事長、政調会長の手柄話にされてはたまらない。民主党の子供手当を廃止させたのは{是}としてもこの金額の上限案ははいただけない。色々条件を付則させているがドンナ合意文書でも「菅の一声」履行不能である。そうは書いてない解釈は違うと開き直るのが今の政権、大臣という公職が個人的見解表明、内閣組織の連携を知らない言葉遊びが多すぎる。
                              以上


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電と屋根の固定資産税 | トップ | 我々は「脱原発・減原発」で... »

コメントを投稿

地方自治、県及び市町村」カテゴリの最新記事