地方分権と国有財産法 国の財源は税法

日本の将来問題は農地山林の放置
農村の人口減少と後継者不足
農家格言は汗をだせ、知恵をだせ、両方出せなければ金を出せ

17日の産経新聞の自治体とは何か。産経新聞の記者の見識を問う

2021-06-19 22:24:27 | 地方自治、県及び市町村
新聞の記事の引用
① 医師側の就労条件と自治体側の条件が合わない。
②  ***接種計画を立てる自治体側は、日時の固定化を求める******
③ ***だが職場や自治体からの協力要請に関する情報******
④ ***国や自治体は医師側の潜在的な要請を****
⑤ ***接種対応に手を上げた医師に、:::自治体側の要件は毎週月曜日に。
⑥ 入替え非効率的:::各自治体は打ち手の確保:::首都圏の自治体担当者は
⑦ ***別の自治体担当者は雇用条件で人員の交代がっても構わない。

新型コロナウイルスワクチンの接種の条件は。接種券番号が必要である。以上7点の自治体側と記事した記者は、この番号が如何なる機関で番号の割り振りを制定されたものその根源を追求しましたか。日本の行政機関は
1、 国、内閣格、省庁公的団体
2、 都道府県
3、 市区町村
これらの機関は、法律,省令、規則、要綱。項目、通達通知により行政執行されている。そこで問題なのが、接種券は地方公共団体が年令別の送付している。
 この国民に個人の付与された番号はどの機関がどの法律の根拠によって定められた
国の大臣たちはこの番号制度を無視した行政執行を行いおうとしている
この法令則の厳守と追及するのがマスコミの役目であろう。今や接種券や予診票がなくても、居住地がも確定していなくても接種が受けられる。大学では学生証で、大企業の家族は県外からでも都内で受けられる。
 これではワクチンの供給体制、不要残存数の処理の責任体制はどこか、未使用の排気は国民の税金が分らないところで莫大な損失となる。接種券の番号を堅持しようとする労力がこれまた法令則は見視してもよいという悪例を残す。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接種券番号二回の使用で廃棄... | トップ | ハマの建築屋林文子横浜市長... »

コメントを投稿

地方自治、県及び市町村」カテゴリの最新記事