goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

JBコレクター、クリスチャン・マクブライド

2015-06-14 09:33:23 | Weblog
 映画「ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男」を観た。JBやソウル、ファンク系の音楽を熱心に聴くわけではないが、ミスター・ダイナマイトとかセックス・マシーン、ファンクの帝王等、数々のニックネームで呼ばれる20世紀最高のエンターテイナーの音楽と私生活には興味がある。プロデューサーにザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガーが加わっているときけば見逃すわけにはいかない。

 バンド・メンバーとの確執や友情、成功したがゆえの金銭トラブルと家庭不和等、ミュージシャンの伝記映画に付きものの筋立てだが、ライブシーンも多く、ステージのパフォーマンスも存分に楽しめる。ところで、そのJBとジャズがどこで結びつくのか。どうせ無理矢理つなげるのだろうと笑われそうだが、どっこいこれがスムーズな展開なのだ。ここで登場するのはジャンルやスタイルを問わず数多くのミュージシャンと共演してグラミー賞を3度受賞したクリスチャン・マクブライドである。何とこのベーシスト、JBの大ファンで、JBのレコード・コレクターとしてつとに有名だという。

 更に1995年の初リーダー作「Gettin' To It」に「Night Train」を収録しているのだ。 マイルスが麻薬から抜け出すため故郷のセントルイスに帰ったとき共演したジミー・フォレストが52年に作った曲で、その10年後にJBがカバーし大ヒットしている。このアルバムはロイ・ハーグローブをはじめジョシュア・レッドマン、サイラス・チェスナットという一流のメンバーが参加した豪華版だが、この曲はベース1本で演奏している。ピチカートとアルコを駆使したソロで、今までに磨いてきたテクニックのあるだけを披露したものだ。JBがステージで飛び跳ねている様子を太い音で表現したものだろう。

 ジャック・シフマン著「黒人ばかりのアポロ劇場」(SJ社)に、ジェット機やロールスロイス、500着とも1000着ともいわれるスーツ等、JBの個人財産目録が載っている。稼ぎ高は1963年に45万ドル、何とその5年後には250万ドルだ。1ドルが360円の固定相場の時代である。帝王とかゴッド・ファーザーと呼ばれるわけだ。JBの名盤「Live at The Apollo」を聴きたくなった。勿論、「Night Train」も歌っている。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビリー・ホリデイの身軽な旅 | トップ | オーネット・コールマンとフ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイト・トレイン・ベスト3 (duke)
2015-06-14 09:36:57
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。

「ナイト・トレイン」は作者のジミー・フォレストでヒットしましたが、ジェームス・ブラウンが取り上げたことでソウル系のシンガーが好んでレパートリーにしております。ジャズでは多くの録音はありませんが、個性的なものが揃っております。今週はこの曲のお気に入りをお寄せください。

管理人 Night Train Best 3

Jimmy Smith & Wes Montgomery / The Dynamic Duo (Verve)
Oscar Peterson / Night Train (Verve)
Christian McBride / Gettin' To It (Verve)

奇しくもヴァーヴばかりになりましたが、他にもジミー・フォレストをはじめオリヴァー・ネルソン、ルー・ドナルドソン、ローランド・カーク、ワールド・サキソフォン・カルテット等、名演が
並んでおります。

今週も皆様のコメントをお待ちしております。

映画『ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=_QjK09ZYNH8
返信する
夜行列車 (boogie thing)
2015-06-14 14:22:34
ジェイムス・ブラウンの伝記映画、面白そうですね。

私が持ってる「ナイト・トレイン」は以下3バージョンでした。
① Honkers & Bar Walkers vol.1 (Delmark) (Jimmy Forrestのオリジナル収録)
② Toots Thielemans in Tokyo (Nippon Columbia)
③ Jimmy & Wes (Verve)

トゥーツ版もなかなかオツなものです。クロマチック・ハーモニカではありませんが、ブルースでは大昔からハーモニカでの列車ものソングが伝統芸であるんですよね。

ルー・ドナルドソンやローランド・カークのも聴いてみたいです。彼らの個性がよく出てそうで。サックス音を鳴らしてガッタンゴットン走る夜行列車のイメージでしょうか。

オーネット・コールマンが亡くなりましたね。合掌
返信する
フリージャズの終焉 (duke)
2015-06-14 18:02:29
boogie thing さん、こんばんは。

ジェイムス・ブラウンの伝記映画は、昨年公開された「ジャージー・ボーイズ」に似たところがありますが、面白い作品でした。

オリジナルのジミー・フォレストが挙がりましたか。お持ちのCDはホンカーのヒット曲を集めたもののようですね。アメリカ人が好みそうな乗りのいい演奏です。

シールマンスは新宿ピットインでのライブですね。持っておりませんが、当時のベストメンバーがバックだったと記憶しております。ハーモニカにも合う曲でしょう。

ルー・ドナルドソンはマイルストーン盤「Caracas」に収録されております。オルガンが入っておりますのでブルージーです。 

ローランド・カークは「The Man Who Cried Fire」に入っております。ライブ音源を寄せ集めた編集ですので、アルバムとしての統一感はありませんが、演奏はなかなかのもです。

オーネット・コールマンが亡くなりましたね。85歳でしたのでジャズメンとしては長寿かもしれません。フリージャズの時代が終わったという感じがしました。
返信する
エド・シグペン (azumino)
2015-06-15 22:19:18
こんばんは

エド・シグペンに「Tribute to Night Train」(
Ploug)という2007年録音のアルバムがありますが、てっきり「Night Train」をやっていると思って買ったのですが、収録されていませんでした。ピーターソンの「Night Train」への賛辞、捧げものという意味だけでした。愛聴盤でもあるので

①Oscar Peterson / Night Train (Verve)
②Jimmy Smith & Wes Montgomery / The Dynamic Duo (Verve)
③Kasper Villaume / Footprints (Marshmallow)

③ですが、デンマークのピアニスト、キャスパー・ヴィヨームのマシュマロ録音で、なかなかグルーヴィーです。挙がっていないものでは、ショーティー・ベイカー「Shorty and Doc」やトニー・フルッセラ「Tony's Blues」がありましたが、知られていませんね。
返信する
紛らわしいアルバムタイトル (duke)
2015-06-16 18:44:38
azumino さん、こんばんは。

エド・シグペンにピーターソン・トリビュート盤がありましたね。ピアノはカーステン・ダールでした。このタイトルからすると「Night Train」が収録されているように思えますね。そういえばキャシー・ヘイズにタイトル曲が収録されていない「It's All Right With Me」がありました。紛らわしくて私はご満悦とはいきませんね。(笑)

ピーターソン、ジミー&ウェスと順当にきてキャスパー・ヴィヨームが挙がりましたか。残念ながら持っておりませんが、試聴した「Mr.PC」はいい感じでした。

ショーティー・ベイカーもありましたか。懐かしい名前です。メリー・ルーの旦那ですね。

トニー・フルッセラはスポットライト・レーベルで出た音源かな?このころからトランペットの詩人と呼ばれる雰囲気があります。
返信する
大好きなフォレスト!  (芝刈りオヤジ)
2015-06-18 14:16:26
dukeさん こんにちは

梅雨入りし、鬱陶しいお天気の相模国です。

小生のMFP(モスト・フェイバリット・プレイヤー)の「ジミー・フォレスト」 そのビッグトーン!スピード感!ギリギリ許されるフリーキートーン!バラードの上手さ! 格好良く且つ聴かせます。
でも、お題曲のイメージ強く誤解されている様な・・・

①Jimmy Forrest / N ight Train(Delmark)
*1951のジミー・フォレスト、このお題曲では殿堂入りでは。

②Jimmy Smith & Wes Montgomery / The Dynamic Duo (Verve)
*ノーマングランツお得意の大物二人のアルバム!当然大当り盤。
③Oscar Peterson / Night Train (Verve)
*ピーターソンの一寸雰囲気を変えたプレイ。

他に
・Cootie Williams /Jazz at Midnight(Jazz In Paris)
*1959年パリでの録音盤。エリントンバンドでも演っていたのでしょうか?
・Dabid Matthews /Super Trombone(Sweet Basil)
*ボントロ本のお題曲は結構迫力有り。

・Henry Mancini/The Blues and the Beat(RCA Victor )
*マンシーニのarr&condがとても心地良く!

返信する
もういっちょ (boogie thing)
2015-06-18 16:51:20
手持ちナイト・トレイン、もう一つありました。

・Rusty Bryant / Night Train Now! (Prestige)

ジャズ・ファンク仕立てにもよく合う曲だと思います。
返信する
大ヒット (duke)
2015-06-19 18:25:32
芝刈りオヤジさん、こんばんは。

ジミー・フォレストがお気に入りでしたか。以前、マイルスとのセッションを話題にしたときに触れましたが、ソウル系のテナーやR&B色の強いプレイヤーは、リアルジャズを好むファンが多い日本では敬遠されるようです。それに一般受けする大ヒットがあると尚更のことです。「栄光への脱出」で当てたエディ・ハリス然り、ジュークボックスで流れた「ジ・イン・クラウド」のラムゼイ・ルイス然りです。ただ曲はウェスやピーターソンが取り上げるほど素晴らしいものです。

トップにオリジナルのフォレストがきましたね。ファンにとっては殿堂入りのヴァージョンといえるでしょう。

そしてジミー&ウェスにピーターソン、ともにアルバム丸ごと楽しめる内容です。

クーティのオリンピアはデッカから出ていた音源だと思いますので探してみましょう。エリントンの録音はないと思われます。

スーパートロンボーンは風圧を感じますね。マシューズといえば昨年サッポロ・シティ・ジャズに八代亜紀さんと出演しておりました。チケットがいち早く売れたのはこのステージだそうです。90パーセントのお客さんはマシューズを知らなかったとか(笑)

マンシーニもありましたか。面白そうですね。
返信する
ラスティ・ブライアント (duke)
2015-06-19 18:35:39
boogie thing さん、再度ありがとうございます。

ラスティ・ブライアントがありましたか。踊りたくなるノリノリの演奏ですね。ジミー・フォレスト同様、日本ではさっぱりですが、本国では人気のようです。
返信する
本日決定!ナイト・トレイン・ベスト3 (duke)
2015-06-20 11:26:50
今週もコメントをお寄せいただきありがとうございました。

Night Train Best 3

Jimmy Smith & Wes Montgomery / The Dynamic Duo (Verve)
Oscar Peterson / Night Train (Verve)
Jimmy Forrest / Night Train (Delmark)

ジミー&ウェスとピーターソンは名盤ということもあり広く聴かれているようです。
作者のジミー・フォレストは3分ほどの演奏ですが、アドリブが広がるネタが詰まっております。

他にもクリスチャン・マクブライド、トゥーツ・シールマンス、キャスパー・ヴィヨーム、クーティ・ウィリアムス、スーパートロンボーン、ラスティ・ブライアント等が挙がりました。どれも乗れる演奏ばかりです。

今宵はお気に入りのナイト・トレインに揺られてみましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事