
「ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン Music for Black Pigeons」。映画のタイトルである。黒い鳩のイラストが大きく描かれたポスターからはミステリーか、鳩の生態のドキュメンタリーを思わせるが副題が付いていた。「ジャズが生まれる瞬間」とある。デンマークの作曲家ヤコブ・ブロが世代や国境を越えて音楽家と交流した記録を捉えた作品だ。
出演者はビル・エヴァンスをサポートしたポール・モチアンに、セシル・テイラーの理解ある相棒アンドリュー・シリル。菊地雅章との録音で知られるトーマス・モーガン。モチアン・バンドのビル・フリゼールにジョー・ロヴァーノ。ECMのドラマー、ヨン・クリステンセンに、マイルスが演奏した「Aura」を作編曲したパレ・ミッケルボルグ。現代ジャズ・テナー・サックス界を牽引するマーク・ターナー。アバンギャルドなパーカッショニストとして知られる高田みどりもいる。このメンバーとなれば中心にいるのはマンフレート・アイヒャーだ。
そしてリー・コニッツ。ウネウネした長い旋律や抑えたトーンのトリスターノ派は苦手な方が多いようだが、1949年にマイルスと共演した「Birth Of The Cool」から2015年の「Frescalalto」まで閃きのあるアドリブは変わらない。その音楽性から堅いイメージがあるものの会話はウィットに富んでいる。この映画では100歳まで生きたユービー・ブレイクのことや1945年に初めて150ドルで買ったサックス等、ユーモア溢れる話に笑ってしまうし、インタビュー集「ジャズ・インプロヴァイザーの軌跡」のエスプリに富んだ応えを知ると聴き方が変わるかも知れない。
タイトルの意味はラストでコニッツが明かす。犬にクラシック音楽やソフトロックを聴かせると穏やかな表情になり、猫に鳥のさえずりや川のせせらぎの自然音を流すと飼い猫が大人しくなると言われている。ネタバレになるので詳しく書けないが、心地よい音楽は鳩をも窓辺に引き寄せる力を持つようだ。そして、その黒い鳩は演奏が終わると飛んでいったという。
出演者はビル・エヴァンスをサポートしたポール・モチアンに、セシル・テイラーの理解ある相棒アンドリュー・シリル。菊地雅章との録音で知られるトーマス・モーガン。モチアン・バンドのビル・フリゼールにジョー・ロヴァーノ。ECMのドラマー、ヨン・クリステンセンに、マイルスが演奏した「Aura」を作編曲したパレ・ミッケルボルグ。現代ジャズ・テナー・サックス界を牽引するマーク・ターナー。アバンギャルドなパーカッショニストとして知られる高田みどりもいる。このメンバーとなれば中心にいるのはマンフレート・アイヒャーだ。
そしてリー・コニッツ。ウネウネした長い旋律や抑えたトーンのトリスターノ派は苦手な方が多いようだが、1949年にマイルスと共演した「Birth Of The Cool」から2015年の「Frescalalto」まで閃きのあるアドリブは変わらない。その音楽性から堅いイメージがあるものの会話はウィットに富んでいる。この映画では100歳まで生きたユービー・ブレイクのことや1945年に初めて150ドルで買ったサックス等、ユーモア溢れる話に笑ってしまうし、インタビュー集「ジャズ・インプロヴァイザーの軌跡」のエスプリに富んだ応えを知ると聴き方が変わるかも知れない。
タイトルの意味はラストでコニッツが明かす。犬にクラシック音楽やソフトロックを聴かせると穏やかな表情になり、猫に鳥のさえずりや川のせせらぎの自然音を流すと飼い猫が大人しくなると言われている。ネタバレになるので詳しく書けないが、心地よい音楽は鳩をも窓辺に引き寄せる力を持つようだ。そして、その黒い鳩は演奏が終わると飛んでいったという。
映画「ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン」をご覧になった方はご感想をお寄せください。
映画『ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン --ジャズが生まれる瞬間--』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=FBy4CW3WKO0