西武池袋本店稲荷神社 2021年07月03日 | ご近所 西武池袋本店(西武百貨店)の屋上、かつて屋上遊園地があった奥。モネの池の裏手にあたる、パルコ寄りのその場所に鎮座する伏見稲荷大神。東伏見神社(昭和四年に伏見稲荷大社から御分霊)から勧請した屋上神社でわかりにくい場所ながら、参詣者が絶えず訪れます。
さよなら丸善 2021年06月23日 | ご近所 池袋の藤久ビルに入居する丸善。2018年の開店から4年、早々に閉店の案内が出されました。このアナウンスで一番話題になったのが店頭に置かれた京急線と西武線の電車のカットモデル(通称生首)。丸善閉店で、カットモデルの去就が話題になりましたがこれはビルオーナー所有のため、今後も保存展示されるとの事。早矢仕ライスが消える事のほうが、一大事です。
サンシャイン通り 2021年06月02日 | ご近所 池袋駅東口五差路とサンシャインシティ入口を結ぶサンシャイン通りサンシャインシティの開業に合わせて建てられたビルも多くビルの老朽化による解体工事や、コロナで客足が遠のいたことによる閉店でこの通りもすっかり寂しくなってきました。東急ハンズも秋に閉店するとの報道がでました。池袋の街も、再び変革の時期に来ているようです。
新藤楼 2021年05月02日 | ご近所 中仙道板橋宿仲宿に明治十六年(1883)に開業した遊郭「新藤楼」。現在の不動通り商店街中ほどで、昭和初期まで営業していました。建物自体は三階建楼閣建築で、昭和四十七年(1972)まで病院として使われその後赤塚公園の郷土資料館に唐破風造りの玄関部が移築保存されました。
酒類総合研究所の桜 2021年03月24日 | ご近所 飛鳥山公園のすぐ南西側、北区滝野川にある醸造試験場跡地と酒類総合研究所の敷地に植えられた桜も満開です。この時期は、研究所敷地内の通り抜けができるようになっています。
音無渓谷の桜 2021年03月23日 | ご近所 江戸時代、春の桜と秋の紅葉で庶民の目を楽しませた飛鳥山と、その山下を流れる石神井川による谷、音無渓谷。現在は音無川親水公園として整備され、多くの人が花見に訪れます。
赤羽駅東口 昭和な風景 2021年03月02日 | ご近所 赤羽駅周辺は、平成初期から湘南新宿ラインや南北線開業などで大きく再開発が進み昔の中小都市のターミナルっぽさが減ってしまいました。赤羽パレスビルなどは、失われた昭和の風景の残像のような建物で私はとても大好きです。
西巣鴨駅 2021年02月21日 | ご近所 都営三田線西巣鴨駅にある「開かずのシャッター」。かつてこのシャッターの向こうの右側には開業当時からの改札があって目黒延伸の頃に閉鎖されました。数年後に相鉄線方面への乗入れと8両編成化が開始となった折に復活するのかどうか、目が離せません。