滝野川団地商店街 2022年06月22日 | ご近所 かつて日本全国に「高度経済成長の象徴」的に建てられた、下駄履き団地。集合住宅の一階(乃至二階も)を、事務所や商店にした住宅で中には大型スーパーマーケットが入居している団地があったりバスや地下鉄の車庫、学校などの児童施設といった変わり種も存在します。王子駅近くの紅葉橋どおりに面した滝野川団地商店街もそんな下駄履き団地の商店街でしたが、高齢化などで次々閉店し子ども服などのリサイクルショップと、調剤薬局だけが営業するシャッター通りとなってしまいました。
瀧野川八幡の滝野川牛蒡と滝野川人蔘 2022年05月18日 | ご近所 江戸野菜として、大正時代頃まで中仙道板橋平尾宿より江戸側の滝野川周辺(現在の北区滝野川)で栽培されていた、滝野川ごぼうと滝野川にんじん。付近の鎮守でもある滝野川八幡神社鎮座820年祭を迎える今年、境内で栽培されることになったそうです。それにちなんで、八幡さま八の字をモチーフにしたごぼうとにんじんのキャラクターの名前を募集しているそうです。
三田線が8両になった日 2022年05月14日 | ご近所 今日から、都営三田線に8両編成の新型車両が登場しました。54年前に4両編成でスタートした三田線(当時は都営6号線)。昭和四十七年(1972)に6両編成となって以来50年間、実に半世紀に亘って6両編成で城北地区と都心を結んできました。今日の初日は、ひとまず一編成のみが西高島平と白金高輪の間を往復しただけですが、今後は東急線への乗り入れと来年度からの相鉄線乗り入れなどに向けて、本数を増やしてゆくそうです。
閉店ラッシュの池袋 2022年01月26日 | ご近所 その池袋からの夜景閉店ラッシュなのは、主にサンシャイン通り沿いの店舗などで、客足が遠のいたと言うよりもサンシャインが開業した時に浅い所に地下鉄が走るサンシャイン通りに建てたビルが45年近く経っていよいよ老朽化の影響なんじゃないかなと思ってます。
凍結 2022年01月07日 | ご近所 案の定、今朝は路面凍結による渋滞や転倒事故が相次ぎましたが近所ではタクシーによる不動産屋へのエクストリーム入店がおこなわれました。この交差点は旧街道上水道あとの暗渠の道が尾根になっていて見通しが悪いにもかかわらずスピードを緩めずに進入する車が絶えず、横断歩道に人がいても一旦停止すらしない車も多い場所です。(店名秘匿加工済)
さようなら交番 2021年12月10日 | ご近所 警視庁滝野川警察署板橋駅東口交番の引っ越し作業が行われています。長く地域の安全を守ってきたハコも、これでお別れです。新しいハコでは、重大事件や事故を取り扱う事がありませんように。
板橋駅のオリジナル企画 2021年12月05日 | ご近所 JR埼京線板橋駅のオリジナル企画として「板橋駅まちがいさがし」が開催されています。社員さん手作りのまちがいさがしカードをもらってまちがいさがしをするだけの、言ってみれば単純な企画ですが歴代、利用客参加型のイベントを積極的に実施してきていますが今回、今までとは違うタイプの企画が始まったことで今後さらに色々な企画が出てきそうで、期待が高まります。
さよならOIOI 2021年08月30日 | ご近所 池袋駅西口の丸井が、44年の歴史に幕を下ろしました。開店当時は月賦屋なんて呼ばれてました。秋には東口のセガと東急ハンズが閉店します。池袋の街も再び大きく変わる時期に来ています。
役所メシ 2021年07月13日 | ご近所 区役所の食堂。たいがいは値段が安いのが売りだけれど中には地元特産品を使った料理もあったりします。東京都北区役所の食堂のカレーは滝野川に本社・工場のあるトキハソースの生ソースを使用しています。(画像は100円のミニカレー)