goo blog サービス終了のお知らせ 

踏むと幸せになるマンホール

2020年12月30日 | ご近所
赤羽駅の北、かつて稲付踏切という踏切があった場所の西側に
「東京都北区赤羽」で一世を風靡した清野とおる氏書き下ろしの
【踏むと幸せになる赤羽のハッピーラッキーマンホール】
が設置されています。

当の清野氏は、奥様に踏まれ(以下自粛





東京都補助82号線 第一雲雀ケ谷踏切

2020年10月18日 | ご近所
昔から開かずの踏切でお馴染みだった赤羽線第一雲雀ケ谷(東上線3号)踏切も
東京都補助82号線拡幅工事で、その様相を変えつつあります。

最終的には道路が線路の下を潜るアンダーパスでの交差となり
踏切は解消される事になります。



すでに線路脇の拡幅部の建物(株式会社税経)は撤去されています


王子神谷駅前の庚申塔

2020年09月21日 | ご近所
東京メトロ南北線王子神谷駅の出口を出た、北本通りの脇、
その名も神谷橋庚申通りという、一方通行のバス通りの出口に
寛文九年(1669)の銘のある庚申塔が建っています。

この辺りは、岩槻街道から足立方面へ抜ける道があり
氾濫の多かった荒川(現在の隅田川)に、いくつも渡しがあり
その道標でもあったのでしょうか。

それにしても、これだけ存在をアピールしている庚申塚も
とても珍しい気がします。






池袋文化圏住民の遊び場

2020年09月02日 | ご近所
今の世界的大ターミナルである池袋ではなく、埼京線がまだ赤羽線だったり
池袋駅が有楽町線の始発駅だった時代の池袋文化圏に住んでいた子どもは
先日閉園したとしまえんが最大級の遊び場ひとつだった訳ですが
その他にも現在の清掃工場の場所にあったマンモスプール/スケート場や
池袋駅東西のそれぞれのデパートの屋上(西武の方が乗り物があって良かった)
サンシャインシティにあったザ・ゴリラという当時日本最大のゲームセンター
そしてそのゲーセンを経営母体の後楽園ゆうえんちというラインナップが
池袋駅から30分圏内の「楽園でした。

ドンチャックや「後楽園ゆうえんちでボクと握手」のヒーローショー
落下傘や回転展望台から見える後楽園球場の日ハム戦(特に観たい訳ではない)。

もう35年も昔の思い出です。



後楽園は今でも楽しい場所





ありがとうとしまえん

2020年08月18日 | ご近所
今月末を以て94年の歴史に終止符を打つとしまえん。
幼少の頃からの思い出がたくさん詰まった幸せの場所でした。

今日は、「52席の至福×ありがとうとしまえん」という
西武鉄道の「旅するレストラン」電車のツアーがありました。

コロナ禍で、入園も人数規制される今日この頃ですが
としまえんに数えきれないほどたくさんの思い出がある身として
この臨時電車を見送って来ました。









板橋駅東口駅ビル

2020年07月02日 | ご近所
明日、板橋駅東口の駅ビルがオープンします。

といっても、テナントは歯医者とパン屋とフィットネスと散髪屋。
少し遅れて保育施設だけの模様。

本当は書店とか入って欲しいんですけどね。
巨大ターミナル駅の隣駅の宿命です。