zoolog ずーろぐ

パンダとかマレーグマとかホッキョクグマとか なぜかクマばっかり会いに行ってます

金沢動物園

2016-08-26 12:56:33 | 動物園
先日、横浜市金沢動物園へ行ってまいりました。

ズーラシアと野毛山動物園へは行っているので(大した写真を撮っていないので記事にしてないですが)、これで横浜市立3園制覇です。




まずはアフリカ区から、オカピのキィァンガ。
ズーラシアからやってきて、金沢で隠居しているそうです。
ずいぶん鬱蒼とした運動場を歩き回って探索していました。



クロサイのロンとローラ。
手前にあるメインの運動場に出ていたのはオスのロンですが、べっちゃりして休息中。


キリンは4頭いたので一家かなと思ったら、母子が2組いるそうです。
子どもは2頭とも昨年生まれなのでまだ小さい!


つづいてオセアニア区。
個人的に金沢動物園のメインどころ―という印象なのがコアラ。
5頭中、4頭を見ることができました。



案の定ほとんどの子がぐっすり眠っていましたが、
メスのバニラは起きていて、バックヤードの方をじっと眺めていました。


時間をおいて、13時半からのランチタイムに改めて訪れると、
ごはんを前にしてみんな目がらんらん。


ワカは木から下りて、歩き回っていました。


コアラのとなりには、カンガルーの群れがいます。
放し飼いされている中を通ることができるので、カンガルーを近くで見られました。


ひときわ小さい子がいたり


まっ白な子もいました。


みんなしきりに自分の前脚を舐めていましたが、気化熱で体温を下げるためなんだそうです。


アメリカ区では、7月に生まれたばかりのブロングホーンの赤ちゃん・コハルにも出会いました。


ぴったりくっついているのはお母さん?
しきりに甘えていました。


最後はユーラシア区。
インドゾウのヨーコ(左)とボン。


オスのボンは、牙が特徴的です。
かつては2本の牙がクロスしていた時もあったとか…!


動物園は山の上にあるので、東京湾まで見渡せる、とても景色がいいところでした。
その分、園内の上り下りに難儀しましたが…

せっかくなので年間パスポートを購入してしまいました。
金沢動物園とズーラシアは共通のパスなので、どちらの園にも入れます(野毛山はもともと入園無料)。
つぎはひさしぶりにズーラシアに行きたいなと思っているところです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿