zoolog ずーろぐ

パンダとかマレーグマとかホッキョクグマとか なぜかクマばっかり会いに行ってます

雑記

2010-07-31 23:29:21 | 日記
<あらすじ>
1ヶ月くらい前、父親が唐突にipodを買ってきた。

と言っても自分のためにですが。何だよ俺に買ってきてくれたんじゃ(ry
今度車を買い替えるんだけど、新車のオーディオがCDが使えなくて(←どんなオーディオだよ)ipodならつなげるらしいからっていって買ってきたみたい。

でさあ。別に買うのは構わないけどさあ。あの人機械とかまったくダメなのさ。というか我が家は一家そろってだめなのよね。
つまりiTunesの入れ方とかわからないから、俺に「ちょっとやってよ」となるわけさ。

今から1ヶ月前っていったらテスト期間の真っ最中なわけで、「んなもん忙しくてできるか!だいたい自分で買ってきたんだから自分でやればいいだろ!」となりまして。
でも案の定1人じゃできなくて、結局テスト終わったらやるから、ということにしたのです。

で、さっきやったのだけど。
iTunesのダウンロード自体はすっごい簡単で10分くらいで終わったんだけど、問題はその後。
今まで父親が使ってたウォークマンをもらって曲の入れ替えをしてたんだけど、これが難航して1時間以上かかっちゃった。
Sonic Stageをインストールするのがめんどくさかったからケータイ用のやつ(auのLISMO)で接続してたんだけど、「コンテンツがありません」とかいうエラーが続出。よくわからないんだけど、いったんLISMOから消してもう一回CDから入れなおすっていう死ぬほどめんどくさいことをやるはめに。

・・・いや、きっとこれ文章じゃ伝わらないな。ていうか自分でも伝えられる自信ないや。
まあとにかく、ウォークマンを譲ってもらったがばっかりに1時間も時間を無駄にしてしまったという話です、はい。
でもとりあえず一通り曲を移し終えたので、これからは使いこなしていきますよ。何より今まではケータイで聴いてたから音質もそこそこだったし何より電池の消耗が早かったけど、これからはそれらから解放されるのがありがたい。


ところで一昨日・昨日はサークルの合宿でした。
写真サークルなのでそりゃもう写真はけっこう撮りましたが、如何せんまだパソコンに取り込んでいないのでまだアップできません・・・次回の更新時には何枚か公開しようと思います。
ええと、行く前には合宿に対して相当ネガティブな発言をしてましたが(どんな内容かは想像にお任せします)、なんやかんやでけっこう楽しかった!
若干距離を感じてた人たちともいろいろ話せたし、疎遠だった1年生とも話して顔も覚えられたし。特に夜の飲み会の時なんてね、いろんな秘密聞けたりね・・・
行けなかった人にはそのうち会った時にでも報告しますよー(笑


さて、今度は木曜日から伊豆&名古屋旅行です。
春からずっと準備してきたから楽しみだわー。そして久しぶりに長距離の車の運転。ただでさえもう1ヶ月近く運転じたいしてないってのに、気をつけないと。とりあえず明日運転するので、ちょっと勘を取り戻しておきますw

あと土曜日の朝、名古屋でまたラッシュ輸送の撮影をすることにしました。もちろん中央線の。3月に行った時は雨だったから、そのリベンジってことで。
初めての休日ダイヤということで、臨時快速「ナイスホリデー」も撮れるしこちらも楽しみ。鶴舞あたりで撮ろうかなーと考え中です。


<業務連絡>
「8月は忙しくなりそうだから9月に遊ぼうね」という約束を繰り返した結果、逆に9月が忙しくなってしまう可能性が出てきてしまったw
まあそのうち「絶対に9月じゃないと無理!」というケースは少ないはずだから、一部は8月に前倒しになるかもです。

雑記

2010-07-28 15:52:22 | 日記
英語話せるようになりたい!と実感しているダルマオタチです。

ということで目下夏休みなわけですが。
初日である昨日は髪を切りに行ったり午後から原宿に行ったり(←とうまくまとめてみるw)アクティブに過ごしてみました。

で、その反動で今日は家に引きこもり。録りだめすぎて残り容量が危機に瀕している我が家のHDDを救うためにドラマを見まくったり、夏休みの予定を立てたりとゆるゆるーっと過ごしてます。


―と思ったらこんな驚くべきことが起きてたのね。

「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、公式サイトに「旅に出ます」。(Narinari.com)

北海道テレビ「水曜どうでしょう」オフィシャルサイト

やっとこのときが来た!ずいぶん待ったぞ!!
前回のヨーロッパ20カ国完全制覇の旅(EU3)以来4年ぶりの新作の制作が開始されました。例によってどこに行くのかはわからないわけですが、巷では海外説が濃厚みたい。確かに今の人気を考えると国内だとばれちゃうもんね。
今年は大泉洋が大河ドラマに出るから無理なんじゃないか、とか言われてたけどそっちの撮影終わったのかな。
たぶん北海道での放送は来年ぐらいで、ってことは関東で見られるのは来年の今頃かしら。また待たされるなあ。今のうちに北海道の人と友達になって、放送が始まったらビデオに録ってもらってそして送ってもらおうかなw


<前回の補足>
一昨日、上野動物園にパンダがやってくるというテーマの記事を書きましたが、新たに入った情報があるので補足。

というのも、上野動物園で生まれたパンダの赤ちゃんは、2歳になったら中国に返されるらしいです。

ペアでやってくるパンダは中国から借りてくるものであり、当然中国の持ち物。その2頭から生まれた子どもも中国籍となるため、いずれは中国に返されるわけですが、上野の場合はそれが「生後2年経ったら」という条件になっているらしいのです。

ちなみにアドベンチャーワールドでは「中国から要請があったら返される」、という取り決めになってると聞いたことがあるのですが、概ね5歳前後になったら中国に渡っています。
確か最近聞いた話では、アメリカのどっかの動物園で2歳だか3歳で中国に返された子パンダがいたはずです。

もちろん貸し出す中国側の意見を尊重しないといけないのはわかるけど、2歳ってまだまだかわいい頃で見ごたえあるんだけどなあ。せっかく赤ちゃんが生まれてもちょっと残念な感じです。


<余談ながら>
最近書くのが日記ばっかりですみません。写真を出そうにも出かけてないし、レポ的なものを書くにもネタがないもので・・・
来週になったら旅行とか行くから、ちゃんとしたネタでビシッと書けると思います、ていうか書きます。

復活の日

2010-07-26 23:00:22 | パンダ
はあ、やっとテスト終わった・・・ダルマオタチです。
長かった。ほんとに長かった。授業内テストの一発目があったのが6月の末、でも実質的には6月上旬からずっと準備してたから、1ヵ月半近くずっと体と頭が「テスト体制」だった。こんなに長く集中してたのって高校受験のとき以来かも知れぬ。

ということで明日から夏休みなわけですが、早速初日から予定詰め込んでます。
ここ2ヶ月間くらいこのブログも全然更新できなかったことだし、夏休み中はできるだけ記事を書いていこうと思っているのですが・・・

・・・うーん、夏休み一発目のネタがこれでいいのかなあ。でもまあいいか。

パンダ受け入れで中国と協定=来年3月にも上野動物園で公開―東京都(時事通信)

雌の「仙女」は丸顔美人 上野のパンダ、来年2月来日へ(朝日新聞)

しょっぱなからパンダネタです。。。

今日、上野動物園が中国野生動物保護協会とジャイアントパンダの保護研究に関して協定を結んだそうです。大雑把に言うと中国からパンダをレンタルすることが正式に決まったってことですね。

それと同時に上野動物園に来春やってくるパンダの写真も公開されました。上に挙げたリンク先に掲載されてるはずです。

まあ案の定というか、メスの方は丸顔のパンダが選ばれました。以前、中国のパンダ研究施設の人が日本向けのパンダを選ぶ基準について「顔が丸顔」というのを挙げてましたが、やっぱり日本人は丸い顔の方がかわいいと思いやすい気がする。確かにかくいう自分も丸顔のパンダが好きなのですが。
それに対してオスはほっそりとした顔立ち。王子動物園の興興と旦旦のペアにしても、アドベンチャーワールドの永明と良浜や故・梅梅にしても同じ顔立ちの組み合わせですねえ。

年齢はオス・メスともに5歳前後。敢えて人間で言うならハタチ前後ってとこですね。2世誕生が望める年齢だけに、赤ちゃんに期待したいところ。
ちなみに2頭には既に中国名が付けられていますが、来日した後に日本独自の名前を募集するということでこちらも楽しみ。例えばアドベンでは必ず白浜の「浜」という字を名前に入れるという規則もありますが、上野ではどういった命名がなされるのでしょうか。これまでは「リンリン」「トントン」「シュアンシュアン」といったように同じ語句が重ねられた形でしたが。


「パンダ空港」と呼んでください…和歌山県(読売新聞)

おまけ。和歌山県知事が南紀白浜空港のアピールのために、名称を「南紀白浜パンダ空港」と改称してはどうかと提案したとか。
確かに釧路の空港は「たんちょう釧路空港」って名前にしてるけど、パンダはどうだろう・・・と思ってしまうのは自分だけでしょうか。
まあ白浜町は「パンダの町」として積極的にPRしてるし、いい宣伝にはなるだろうけど。
でも正直なところあんまり宣伝されて混雑するのも困るなーと思ってることは秘密(ぉ


やっほー!

2010-07-12 23:36:48 | 日記
ごぶさた!別にうれしいことなんぞ何もなかったのに無性にやっほーと言いたくなってしまったのです、ダルマオタチです。

とりあえずテストは今日で(科目数的に)半分終了。ちょっと一息つけます。と言ってもまた土曜日から定期試験期間に入るのですが・・・
ええと、別に聞きたくないだろうけど言っちゃいますが、手ごたえは微妙です。英語とかもうね。2クラスあるのだけど、両方ともやばいね。リスニング難しすぎだろ、帰国のやつとかうらやましいぞってほんとに思います。
歴史のテストなんて論述(というか感想的なもの)を書いてる間に自分で何書いてんだかわかんなくなる始末だし。
要はもっと集中しろって話でして。勉強する一方で他の事考えてる余裕なんて不器用なんだからできないだろ、自分。

―ということでこのテスト期間中に考えてたことシリーズ。


その1:もやしもん

先週6日、もやしもんの最新巻(9巻)発売+8日からはドラマも放送開始。
通常版より400円高い初回限定版にはわずか5分だけながらDVDがつくという情報はだいぶ前にイブニングで発表されていたので知っていたものの、大学の生協に予約に行ったのは発売日のたった1週間前で、案の定店員さんに「限定版は・・・いやあー今からじゃ無理かもなあ・・・」と言われる始末。
とはいえ前回の8巻の時もそれぐらいのタイミングで予約に行って無事に初回限定を手に入れられたので、だめなら通常版買えばいいやーと開き直ってたら結局ちゃんと限定版を買えました。
で、いつもだと「一度連載で見ているはずなのに中身がまったくの初見」という非常に残念な事態になるのですが、今回は思ったより内容を覚えてて記憶力にやや安心したぜ(苦笑

で、問題は限定版についてきたDVDの方で(写真右の「おまけ」)。

・・・ただの番宣じゃんorz

まあネタバレになるから詳しくは言えないけど、8日から始まったドラマのキャストが出たり露骨に(ていうかふつうに)CM入ってたり、他にもいろいろとね、5分間しかないってのにただのドラマの宣伝としか思えなかった。うん。

ところでそのドラマの方ですが、そんなことがあったり何より実写にしたってチープになるだけだしそもそもミスキャストじゃね?とか思ってたりで見るのやめようかと思ってたのですが、気付いたら予約しちゃってた(←確信犯)ので結局見てしまい、しかも見終わった後にうっかり「面白いじゃん」と言っちゃったとか言わなかったとか(ぉ


その2:選挙
4月に成人になってしまったので、既に選挙権を持っているわけで。ということで昨日はちゃんと投票に行ってきましたよ。
それにしても人生初の投票が国政ってのはよかったんだか悪かったんだか。個人的には市議選とかよりは印象に残るのでよいですが。
ちなみに選挙結果に関してはきょう学校で友達と話して満足してしまったので、敢えてここでコメントしたり派手に論じる気(というか気力の問題)はないのですが、ただみんなの党に思ったほど勢いなかったなーってのと国民新党の勢力後退ってのはなかなか興味深いと思う。郵政法案どうするんだろう・・・


その3:なつやすみのはなし
ここまで来るともはや現実逃避にしか思えなくなってくるね・・・
9月にも(家族で)旅行に行くことになりました。行き先は自分に全権が委任されているので目下検討中なのですが、2泊3日ということを勘案すると選択肢も限られてくるわけで。
たぶん黒部ダム行きます。初の富山県上陸。どうせなら富山市内に行ってまちづくり的な観点からライトレールとかいろんな施設とか見て回りたかったのだけど、ちょっと遠すぎるし他に組み合わせるスポットが見当たらなかったのでこうなりました。
黒部ダムに行くのは2日目で、3日目は上高地でも行ってみようかなと。なんだかんだで長野って長野市内と松本くらいしか行ったことないし、いろいろ巡ってくるつもり。
―とはいえまだホテルも取ってないから流動的なのだけど。たぶん9月だから空いてると思うけどね。

あと今年のJAMコン(国際鉄道模型コンベンション)、誰かいっしょにいきましょー。
今年も買いたいものができてしまった・・・しかも珍しく車輌ではなくアクセサリー、フェンス(←柵のことね)のキットという。レイアウトもないってのにそんな細かいパーツ買ってどうするのよ(自問自答
あと備忘録的に、今季のNゲージマガジンは面白い。うん、我ながらどうでもいい情報だ。


そんなこんなで、あと2週間がんばればテストも終わり!でもこの2週間が長いったらないぞ!!
みなさんもそろそろテストが近づいてる頃だと思いますが、がんばってくださいねー(^口^)