zoolog ずーろぐ

パンダとかマレーグマとかホッキョクグマとか なぜかクマばっかり会いに行ってます

ちょっと上げ調子

2007-07-30 16:57:27 | 日記
先週はカゼを引いたにもかかわらず立川や両国に行くという無謀な計画を試み、さらに土曜日にはほんとは26時間15分なのに27時間テレビを見つつ流血鼻血を出すという最悪な1週間でしたが、今日は順調に宿題を進めつつたまっていたビデオを見るという平穏な1日を過ごしまつた。ようやく夏休みに入ったという実感もわき、さらに9月には新たな旅行計画も持ち上がり(詳細は正式決定後に発表)、いよいよテンションも上(自粛

―えーっと・・・意味わからんけど、まとめるともうすぐ8月だってことで(違
え?参院選について?もうめんd(ry
・・・結局は書くことが無かったのね(自爆

大鉄道博覧会

2007-07-28 16:05:27 | 日記
というわけで、今日は表題のレポです。


会場は両国・江戸東京博物館の1階展示室。もともと行く気は無かったのだが、無料券をもらったので訪れることに。とはいえこういった展示はあまり好きではなく(眠くなる性格なので・・・)、あまり期待はせずに行きました。


早速展示物を発見。日本最古の蒸気機関車とかなんとか。山口県で保存されてるとかで、実際に火を入れて動くことも可能らしい。


看板やベンチとか。看板(でいいのか?)は上野駅にあったもので、映像として見たことはあったものの、生で見るのは初。


もう1台蒸気機関車。こちらは新潟の工場で働いていたものとか。迫力あるわ。


今回の博覧会の目玉の1つ・大量の模型展示。写っているのはHOゲージだが、この奥にはOゲージの模型も。しかもそのほとんどが自作とか。うーむ、すごすぎる・・・


で、お目当ての通勤電車の模型は少なく、101系のカナリヤや旧型、そしてこの101系試作車(モハ90系)が展示されていたのみ。ちゃんと雨どいが無い、滑らかなスタイルが再現されている(そりゃそうだ)。


こちらは東急5000系の模型。併結されている部分を撮影。
それにしても模型でもこの構図なのk(ry


奥の部屋では鉄道模型のレイアウトやジオラマ、絵画の展示が行なわれていた。これはNゲージのレイアウト。一応、何かの参考資料になるかと思い撮っておく。


そしてこれが「地鉄電車」のジオラマ。5個ほどのジオラマがあった。写真のものは(ガラスで反射しているが)頭端駅のジオラマで、とっても精密。30分近く見ていたとか、いなかったとか―

なんだかんだで「予想よりは」おもしろい内容でした。本来所要時間は1時間程度なのですが、終わってみれば2時間30分近く滞在。展示物も始めて見るものばかりで興味深いものでした。
ただ、親子連れが多く見られたものの、あくまでもターゲットは昭和30年代を懐かしむことができる人なので、平成生まれには少々わかりにくいものも多数。さらにフラッシュ撮影禁止と書いてあるのに堂々と(しかも1度注意されたのにもかかわらず)フラッシュを使用する人もいたりと、微妙な”温度差”を感じたイベントでもありました。

今日は

2007-07-27 18:05:20 | 日記
予告どおり、大鉄道博覧会に行ってきました。詳しくは明日レポしますが、写真撮影禁止と聞いたけど、普通に撮れた(フラッシュ撮影が禁止だったらしい)ので写真も明日アップします。

とりあえず簡単に感想を述べると、予想よりはおもしろかった、という程度。主に昭和30年代を中心に展示されており、管理人のような若年層にはあまり受けなさそうです。しかし展示物は興味深いものも多く、1度見るには損しないというように感じました。

ただ自分がいちばん収穫だと思ったのは奥の部屋で展示されていた鉄道模型のジオラマだったり。雑誌等で有名なあの「地鉄電車」の作品が数多く展示されていて、初めて生で作品を見てあまりの精密さに感動してしまいました。

驚いたのは、平日ながら大勢の人が訪れていて、さらにほとんどが有料の入場券を買っていたこと(←自分はまたもや無料券というオチ(自爆))。「鉄道」ということもあって親子連れも多く見られましたが、前述のように子供はまったく楽しめない内容ですのでだいぶ飽きていたみたいです(笑)。

今日はここまで。明日、写真を入れつつまた詳しくレポします。

東武50070系

2007-07-19 18:28:15 | 日記
帰宅時に東武50070系が地上運用についているのを目撃。50000系のLED表示機はオレンジ色ベースでしたが、50070系は白色ベースでフルカラー。準急運用に入っていました。試運転をしていたのは知っていましたが、もう運用に入っていたとは…

雑記

2007-07-18 19:39:25 | 日記
前年とは比較にならないほど大量の夏休みの宿題が出され、かなりテンションの低い管理人です。
月曜日は某氏といろいろ話しましたが、宿題のため例の案件はちょっと微妙かも、です・・・OTL

さて、東武東上線志木駅改札外に、異常時用の表示板が取り付けられ、3連休中から使用が開始されました。表示板とは、JRの各駅に設置されているようなもので、他線の遅延・運転見合わせ情報が出されるもの。東武のものはJRのそれより少しサイズが大きく、見やすいスタイルになっているように感じます。しかも管理人はその運用開始しょっぱなから京浜東北線の遅延情報を知り、早速役に立ちました(笑)。

今日の快速むさしの号はM5編成+M7編成での運用でした。初めて一番後ろの車両に乗りましたが、貫通路の窓のカーテンは閉められておらず、最後部車両ですが「かぶりつき」を楽しめました。

さて、新潟県では再び地震が発生し、多くの被害が出ています。鉄道でも柏崎駅構内に停車中の115系が脱線したり、青海川駅付近の土砂崩れ、さらに特急の運休等さまざまな影響を受けています。管理人の親戚も新潟に住んでいますし、とても他人事と思えないというのが正直な感想です。被災地のいち早い復旧を望んでやみません。

雑記

2007-07-14 15:49:07 | 日記
JR東京総合車両センターの公開日:8月25日(土)

北海道旅行(家族旅行)出発日:8月26日(日)

・・・行けない可能性高し、ということにさっき気づいたダルマオタチです。
ちなみにもう一つ気づいたのだけど、快速むさしの号って3月改正から東所沢停車になったのね―。


まあ、大雨なんで今日は出かけられず。しかもあんまり選挙の事書くと公選法違反だとかなんだとかあるらしいので、この前撮影したこんな写真を貼って今日は終わりということで(←ラクしてる)。



微妙に曲がってる・・・あれって簡単に曲がるものなのか・・・。
とりあえず某氏、生きてたら補足頼みます m(_ _)m。

気付いたらこんなに

2007-07-10 09:41:47 | 日記
浦和駅の高架工事、今日ふと見たらもう京浜東北線北行の橋脚が立ちはじめていた。次の工事は前回の約1年後、つまり来年1月ぐらいだと思うけど、これならちょうど間に合うかも。

昨日は東武9050系が朝の通勤急行の運用に入っているのを目撃。帰りに急行で走ってるのも見たから、一日中地上運用だったのかもしれない。

ああ、目の前でなんかカードゲームやってるよ…本当にこいつら高校生?ww

朝からやられっぱなし

2007-07-09 10:02:42 | 日記
京浜東北線が川口―西川口間で線路点検をしたとかで、朝から大遅延。北浦和や蕨ではホームへの入場制限が行われたらしいです。管理人も電車に乗ったはいいものの、前の列車に急病人&線路点検&ホームのモニターが映らないのでドアが閉められないとかいうトリプルコンボで10分もロス。さらに南浦和駅の連絡通路では、5分でたったの数十メートルしか動かないという奇跡的な混雑ぶりで、後ろからがんがん押される始末。それなのに前を歩いているクソババア女性にこんなことを言われる。

「何押してんのよ」

ハァ!?

こっちだって押したくて押してんじゃねえんだよ!と憤慨しましたが、何はともあれ学校には遅刻せずに行けました。あーよかった。
それにしても、またもや駅員・車掌のアナウンスは同じ事を繰り返すだけ。本当にこの前の事故から何を学んだのだろうか・・・まあ個人的にはもう1度小規模な事故が起きると予期していたので、今回は予想が当たったというか。もちろん当たってほしくなかったですが。


そういえば、今日の快速むさしの号は3連+3連だった気がする。なんか183系で代走する日もあるらしいし(駅掲示より)、いつもの編成は検査だろうか・・・。

やっぱりね

2007-07-03 18:45:07 | 日記
久間防衛相が辞任へ

まあ、今までも何度か問題発言があったから妥当な判断かと。
だいたいこの人は軽すぎる。謝罪するときもなんか「とりあえず謝ってやる」的な印象がぬぐえなかった。こういう人はとことん落として、痛い目にあって懲りなきゃだめだと思うけど。
ただちょっとどうかと思うのは、後任が小池百合子氏だったこと。あの人で適任なんだろうか。やる人がいないってのが見え見えなような・・・まあ過激にならないでむしろいいかもしれんが。
それに首相も擁護するんだかしないんだか、立場をはっきりさせろっての。あいまいすぎるぞ、まったく。
でもこれで参院選はますます注目かもねえ。

_______________(以下別の話題)___________________

武蔵野線西浦和-北朝霞間で行なわれていた50キロの徐行制限が(おそらく)今日解除された。結局1ヶ月ぐらい実施されていたと思う。これでこれからは無駄にブレーキがかかることへ警戒しなくていいわけだな、うん。

やっと終わった・・・

2007-07-02 19:08:45 | 日記
テストが終わりました(複数意味あり・詳しくは想像にお任せ)。でも今日まで更新しなかったのは、今日論文の提出があったからです・・・。

とりあえず書くことはいっぱいあるのですが、金曜日にあちこち放浪してきたときのことを。

まず、5月中旬に発売されていた、グリーンマックスの201系ウグイス色を購入しに行く。まだまだたくさん在庫があり、余裕で購入。



まだ組み立ててないので、今日は箱のみ。色的には・・・まあまあかな。
―焦ってビスがないとばっかり勘違いし、店に取替えに行くぎりぎりで存在に気づいたなんて言えねえよな(汗


その帰り道、偶然寄った本屋でこれまた偶然見た雑誌の広告によって、あの「ポポンデッタ」が川口に開店したことを知る。レイアウトもあるとのことなので、親に車を出してもらい、早速訪問~



こちら。川口の「グリーンシティ」というジャスコなどが集まったショッピングセンターの別棟にあります。車で行く場合は地平の駐車場に停めないとかなり歩く。
ちなみに川口とか言ってますけど、実際は鳩ヶ谷との境界ギリギリにあります。

店内はそれなりの広さ。以前の秋葉原店ぐらい、と言えばわかるでしょうか。
レイアウトもなかなか面白そうでしたが、まだ工事中で4線しか貸しておらず。残念ながら運転は見送りました。

―(以下苦言)―
模型屋ってのはだいたいどこもそうだけど、絶対に「いらっしゃいませ」の雰囲気がないと思う。今回もそう。オープンしたばかりだからかなりウェルカムな印象かと思ったら、その期待は大きく崩されました。まあ別にいいんだけど・・・
でも秋葉原店が新ビルに移転したときにはレイアウトの使用料が半額になったのに、今回はまったくなし。店内の説明もわかりづらい。確かにこっちが過度に期待しすぎたってのはあるかもしれないけど、あの雰囲気はどうかなあ・・・

(ちなみに店内の写真がまったく無いのは上記の理由=撮影しにくいのと単純に撮るのを忘れたということです(滝汗))