goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

『ギブソン巻き』って知ってる?

2018年04月15日 | 日記

『ギブソン巻き』とは寿司ネタの話ではないのだ(*^_^*)

ギブソン公認の弦の張り方があるのだ

出荷時のギブソンギターはこの巻き方で弦が張られているという

 

レスポールの弦はまだ使えるのだが・・

昨日の閲覧回数が10000回近かったので早々のリポートに切り替えた

まぁ、弦の使用期限などあってないようなものなのだ

 

一流のプロでは数曲で弦を張り替えるそうだ

裏方によって万全の弦張りが行われるのだ

「チューニングが安定しないな~ お前はクビだ」

では困ってしまう

スタッフもピリピリしているのだ

 

大学時代に超有名なロックバンドのステージスタッフとしてバイトした事がある

バイト代は相当に安いのだ

しかしながら、憧れのプロの近くで仕事が出来るという幸せを感じられた

まぁ、バイトとミュージシャンが対面する事はないが・・・

良い経験をしたのだ(*^_^*)

 

という事でレスポールの弦交換なのだ

私はテールピースを固定するのだ

 

最近のスタンダードはネジで固定できるようだ

進化しているのだ

 

ペグに何巻きするか?

これは好みもある

賛否両論あるのだ

 

とにかく巻き付けたいというタイプと巻かない方が良いという意見なのだ

先日はZO-3ギターで巻かない巻き方?を実践してみた

その後、チューニングは安定しているのだ

テンションも緩くなり弾き易いのだ

 

レスポールの場合には『二巻き』が良いと感じているのだ

一巻きから四巻きまで試してみたことがある

 

まぁ、何巻きでも良いが・・

毎回、巻き方が異なる方法だけは避けたい

 

自称ベテランでも弦交換が出来ない人がいる

オクターブチューニングの方法すら知らないという

何となく分かってはいるのだろうが・・

 

ブログなどで的確に説明するには至らない

「とりあえず、気分転換に弦を交換したんだわ」

「今回も不良弦は無かったみて~だな イイことよ」

「そこそこ高い弦だからダメ弦は凹むのよ じゃね?」

まったくメンテに関する情報はないのだ

 

余談だが・・

ギター購入などもこんな感じの人が多い

「決算セールってことでかなり安く買えました~」

「やっぱり憧れだったギターを手にすると気分良いね」

「とりあえず、今夜はケースにしまって寝ますわ」

ここにもギターに関する情報はないのだ

 

弦交換に戻ろう・・

二巻きするには隣のポストを目安にするとよい

 

このまま 折った部分を合わせる

 

下側を通し折り曲げる

 

手前側に折るのだ

 

巻き付ける弦が上から押さえ込むという感じになれば成功なのだ

 

 

横から・・

 

 

余った弦は怪我をしないように巻き付けると良いのだ

 

小さな子供などがいる方はさらに注意した方が良い

ペットなどにも注意したい

 

弦交換の後はオクターブ調整なのだ

これを怠ると本当に気持ち悪い

 

オクターブが合わないギターは楽器ではない

 

値段や種類などは関係ないのだ

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る