goo blog サービス終了のお知らせ 

citron voice

詩人・そらしといろのブログ~お仕事のお知らせから二次創作&BL詩歌まで~

飛び出して止まれない

2012-10-30 02:06:11 | 日記
エビリファーイ!

過去の作品も今書いている作品も、無欲ではない。
だが、狙ったり戦略立てたりというのは苦手だ。
学生時代はひたすら、書くことが楽しくて仕方がなかった、自転車に乗れるようになった幼い頃の、勢いで楽しむことしか知らなかった。
今は、焦るほど時間がない訳ではないし、むしろニートだから時間はたっぷりあるのだから、じっくり作品を書くべきだと言い聞かせているが。

学生時代の作品と今書いている作品では温度差が有りすぎて、どう扱えばいいか自分で判断出来ない。
推敲を覚えてから、良くも悪くも変わってしまったし、色々な形で作品を書くクセは残っているが、それが私なのか、分からない。

投稿を辞めるのは簡単だ。
でも、碇シンジレベルの「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ」に包囲されている。
逃げたくない、しかし、今までのわずかな自信が消えつつあるのが、怖くて怖くて仕方がない。

人の幸せを呪い妬みうらやむことばかり繰り返して飽きない、呪いの塊になって精神を壊してやりたい輩が沢山いる。

薬が効いている昼間と切れた夜では、こうも頭がくるくる入れ替わる。
焦る必要はないのに、焦っても意味はないのに、一番イヤなのは、欲深く嫉妬深く根に持つばかりの自分だ。

計算が下手だからこそ、計画倒れが多いし、果たせない約束が増えていく。
必要のない私である。
大真面目に馬鹿をやりたいのに、大馬鹿者になれない、本末転倒して腰痛が悪化する。

ノイタミナとアニメイズムが最強すぎる

2012-10-27 23:30:07 | 日記
10/24(水)
・新しく処方された薬の副作用が出た。
しかし、かかりつけの病院は休診日。
町医者に薬のことを聞きにいくも、お手上げで何をされることもなく、不安で最悪な一日だった。
が、『ねこま4号』の包みが届いており、これから身近な人へ配る予定。

10/25(木)
・かかりつけの病院に電話相談室。
なんとか、まぁ納得するお話を聞けて安心した。
副作用も落ち着いて、今年は触るつもりのなかった毛糸玉でマフラーを作ってしまった。
今回は指編みで作ったので、ふんわりした仕上がりになってはいる、不恰好だけれど愛着がある自己満足である。
マフラーを編みながら、「石原、都知事やめるってよ」の会見と速報を見た。

10/26(金)
・手帖へ投稿する作品を書いた。
あっさり書けてしまって、自分に対して不信感を抱く。書けた作品はとりあえず、保存した。
他の作品を改稿したり、データを整理したり、WindowsXP愛してるペロッ。

10/27(土)
・父と自転車でサイクリングがてらサッカー観戦の為に片道5kmをひた走る。
農道の緩やかな起伏は意外に、きつかった。サッカー場に着いて太ももがガタガタ震えて、こめかみが痛かった。
大声を出しても怒られないし、サポーターの応援は、呪術めいていて好きだ。
体の疲労感半端ないです、自転車は一年単位で乗っていなかった、ペダルの踏み方を忘れていた。

明日は、人形供養をしに行く。
長いこと、というよりも私が生まれてからずっとそばに居た人形で、でも人形遊びをする歳はとうに過ぎていて、寂しい思いをさせてしまっていた。
もう泣きそう、うわぁ心折れる_(:3」∠)_
手帖も買いに行く予定_(:3」∠)_

この一週間は何かと忙しかった。
朝も早く起きられるようになってきた。
今は、忙しいことが少しだけ心地よい。

現代詩アカウントについて

2012-10-23 08:17:35 | 日記
前回の記事で、私【そらしといろ】としての現代詩アカウントを作ったとお知らせいたしました。

しかし、Twitter公式サイトでは何故かユーザー検索で【そらしといろ】がヒットしない状態なので(恐らく私の不手際)、アカウント名の

【@cv1016】

で、ユーザー検索をお願いいたします。

さて、ニート&うつ病は相変わらず。
転院した病院で、心理検査というものを受けてきました。
学生時代、心理学の授業をかじっており、ふと“ロールシャッハテスト”を思い出して、まさかそれなのか?と頭に浮かび、案の定のそれでした。
画用紙の片側に絵の具を置いてペタンと半分に閉じ、開いて出来た左右対称の模様から何が見えるか、というやつです。
解析に時間がかかるのも納得。
抽象画というか、現代アートの記号のような絵画に何を感じるか、人それぞれですから、解析作業は大変だと思います。

少しずつ(まだ気持ちは後ろ向きだけど)変わっていけたらなぁ。
大学3年生の頃の、何でも首をつっこむ勢いのあった自分は、どこに隠れていますか。

この時間帯はラジオ“大沢悠里のゆうゆうワイド”を聞いています。

取り急ぎ

2012-10-22 01:32:22 | 日記
ツイッターで現代詩アカウントを作りました。

@cv1016
/そらしといろ

です。
試運転中なので、あんまり呟けないかもですが、よろしくお願いします。

プロフィール画像はボーカロイド@KAITO、軽く詐欺で御座る。

オーバーヒート

2012-10-17 17:37:09 | 日記
パソコンのメモリ増設したり新しいウィルススキャンソフトをインストールしたり、不慣れな作業をしながらワードを開いて作品の推敲、改稿をしている。
カオスな本棚も少し片付けて見事な図書のジェンガが出来上がった、私にしか分からない配列である。

来月の手帖(12月号)は年鑑……。
その前の11月号が、はぁ、なんとも。

とりあえず、やるべきことが出来たので、リズムに乗るぜっ!シュタッ
と思っていた矢先の発熱……野川朗読会で買ってきた『チマチマ記』をめくってみる、また『天然理科少年』が読みさし状態に。

よし。

崖の下のミステリー

2012-10-13 00:11:56 | 日記
今日は野川朗読会を聞きにゆく、母と。
こういうイベントに母を連れ出すのは初めてなのだが、母本人も少しは予習をしたいと言ってきたので、私が地道に収集してきた長野まゆみ作品の中の初期短編集『鳩の栖』を渡した。
しかし、母は会社勤めであり、一週間かけても一篇しか読めなかった。
そこで先ほど『天体議会』の“天体議会”の章を冒頭だけ音読してみた、しかし母の一言に音読は中断された。

「言葉が分からないし、分かる人で楽しめばいいじゃない。」

では私は何故、詩を書いているのか。
分かる人で楽しめばいいならば、その世界は狭く小さく苦しい。
だからか、私は詩を書くのが苦しい。

文学を全て否定された気分で、ただ泣くしかないのだ。

そうそう、Nコン

2012-10-09 00:30:12 | 日記
忘れていた、長い追記。

この3連休はNコン鑑賞に費やした。
以下、合唱素人の個人的な感想です。

――高等学校の部
・宮崎学園高等学校『混声合唱とピアノのため組曲「天使のいる構図」からTempestoso』が良かった。
トップバッターでも、自由曲で、いい緊張感をラストのフレーズに持ってこれたと思う。
・出雲北陵高等学校『女声合唱のための「三つの抒情」から或る風に寄せて』も印象に残った。立原道造の詩がピアノと声に乗っかって、優しく伝わってくるものがある。
……高校生で合唱をするというのは、うまく言えないけれど、本気と書いてマジと読む、気迫と気合があって、ピリッとしたものがあって全ての雰囲気が良かった。

――小学校の部
いやはや、びっくりした、ドラゴン祭。
学生マンドリンの定演で例えるならば、藤掛さんの『山河緑照』みたいなポジションに感じた(秋にもらうマンドリニストで必ずと言っていいほど見かける曲だから)。
・山鹿市立山鹿小学校『同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 僕のドラゴン』が、ドラゴンシリーズの中でも一番好きなノリだった。
身体を使って歌っているのが、テレビ越しのこちら側にも飛び出してきて、最後のガーオも迫力があった。
・西条市立西条小学校『「津軽民謡風俗めぐり」から あいや節幻想曲』、曲がとても好きなタイプ。出だしのインパクトと、らっせらーのお囃子が、小学生にしか出せない突き抜ける声で元気良く歌っていて、お祭気分になれて楽しかった、最後のデクレスが良かった。

――中学校の部
合唱曲をyotuubeであさっている時に気付いた。私は千原英喜作品が好きだ。
・春日部市立豊春中学校『国来(くにこ)、国来よ~出雲国引き伝説による混声合唱のために~』大好きだ、彼らのパフォーマンスがとても楽しかった、一緒に歌いたいくらいだった。
口上がね、男子の力強い口上がね、たまらない。国来ぉ、の時に前へ出てきた生徒さんにぐいぐい引き寄せられた。
・会津若松市立第四中学校『Viragsirato (花の哀歌)』は、ハーモニーが美しい。透き通る声が天から降ってきた、みたいな雰囲気が出ていて、教会にいるようだった。
外国語に疎いので、具体的な歌詞の意味は分からないけれど、それを超えて、声が言葉になるんだなぁと、思った。

結果はどうであれ、良い音楽を聴けた。
この、10分にも満たないステージのために重ねてきた練習の日々に、重みを感じる。
そういう部分を汲むと、泣けてくる。

そして、中学校の部の課題曲は、どうしてJ-popになるんですかね。
否とは言いませんが、はたして合唱として歌うために作られた曲なのか、考えてしまう。

肩慣らし

2012-10-09 00:21:32 | 日記
として、何か書こうと思う。
そういえば、とりあえずの転院が決まった。
市内のメンタルクリニックである、色々と好都合だ。
本屋にも行けるし、クラフトショップにも寄れる便利なところにある。
しかし、病院のあとはしばらく気分がなえる。
気分上々になるほうが怖いが。
ここでは、カウンセリングもしてくれる、と思う。
なるべく、薬を減らして漢方薬などに切り替える、らしい。
東洋医学の本領発揮ですかね、フロイト、アドラー、おさらばだー!

生きている心地がしない、日々劣化であるのは承知の上、はやく死神に会いたいものだ。
地獄めぐりも、また一興。
死にそう、ほんとうに、もうどうにも引き返せないところで、絶叫している。
ご近所迷惑でござる。
片付けなければ、それが終われば、死ぬと思う、複数の意味をこめて。


2012-10-03 00:12:01

2012-10-03 00:12:01 | 日記
『新学期』を読み終えた。
美味しい設定を詰め込まれた、たかしが一番青く光っています。
椋と史生は、高校までは同じ景色を見ていそう。
兄さんと義姉さん、みたいな思い切って仲の良い夫婦の設定は好き、だけど、それだけじゃ物足りない。

『天然理科少年』を引っ張り出す。

ドク☆ショ

2012-10-02 14:04:55 | 日記
うつ病になって2年が経過しました。
うつ病って薬で完治するんですか?

もう薬は飲みたくないです、いらないです、この病院嫌です、先生が嫌いです。
うわぁあああって泣きわめくのは、患者の我が侭なんですかね。

今まで色んな薬を飲んだけれど、効果があったのは頭痛薬のロキソニン、副作用があったのはデパケン、それ以外の薬は飲んでいても効いてる実感が全くない、のは患者の思い込みですかね。

今の病院の担当医に無理を言って無理矢理薬を減らしてもらったけれど、これで完治するんですか?

分からないよ!/ダンッ

ということで近いうちに転院します(単に埼玉から都内まで“通院”するのが馬鹿らしくなったので。

切実な質問、
純粋な疑問、
うつ病って、医者の言うこと聞いて薬を飲み続けたら完治するんですか?

信じられる情報がないということだけがはっきりしている、おなかすいた、寝る。