goo blog サービス終了のお知らせ 

citron voice

詩人・そらしといろのブログ~お仕事のお知らせから二次創作&BL詩歌まで~

百合のつぼみの油炒め

2012-12-25 21:26:05 | 日記
12/19(水)……一人で『新世紀エヴァンゲリヲンQ』を観に行った。ネタバレはしません、カヲル君とシンジ君をたっぷり拝めたという点では満足出来るかと。
勢い余ってネルフ印のクリアファイルを買ってしまったが、使うあてがあるので、街で黒いネルフ印なファイルを開いてウロウロしている人がいたら私かもしれないです。
映画館の付近一体がクリスマスのイルミネーションに飾られていて、ふと長野まゆみ作品『月の船でゆく』『天体議会』を読みさしにしていたのを思い出す。
今の流行りは青を基調にしたイルミネーションだが、やっぱり暖かな白熱灯の色や橙色も恋しい。
でも青い光は、不思議な気持ちになる、現実ではない居心地。

12/23(日)……喜和堂へ参加する。先月は友人の結婚式に重なってしまったので合評会の間があいてしまった。
久しぶりに追い詰められて作品を作ったり読んだりした。今回書いたものは少し書き直しをして、紙に落とす予定。
書くにあたって最初、“エマーソン・レイク・アンド・パーマー”の『展覧会の絵』を聞きながら下書きをして、推敲の時にマンドリンアンサンブルの“ムーラン・ルージュの歌”を聞いた、という話をしたら納得された、曲は言葉にあらわれるらしい。
忘年会にも参加した、台湾料理のお店で“百合のつぼみの油炒め”を食べた。
ユリ根とは全然違う味と食感で面白かった、いんげんに似ているかもしれない。

12/24(月)……プリンタのインクを取り替えて年賀状を印刷して一言書いてクリスマスケーキ食べて終わった。

12/25(火)……クリスマスあたりにページを開きたくなる、長野まゆみ作品『月の船でゆく』『天体議会/天河市場』を読み終わって、気持ちは新年へ向かう、のかな。

ありがとぅThankYou!

2012-12-12 00:02:08 | 日記
12/10、氷川神社の十日市に行ってきたwithトーチャン。

十日市っていう名の酉の市で、ギンギラギンにさりげなく熊手を担いでいる人たちが渦潮のようにとめどない波を作る。
わが家はいつも同じお店で熊手の代わりに、招き猫の入った竹かごを買っていたけど、今年はワンランクアップさせて宝船を買った!
お店のおばちゃんに
「ちゃんと神社にお参りへ行くと効果が上がるよ」
と予言されたので、神社にお参りした。

宝船片手に、食べ物の屋台でベビーカステラを買うというクエストが発生したby妹
ぱっと目についたベビーカステラの屋台に突撃、20個入り500円。
カステラを焼いていたおじさんのテンションが異様に高かった、かたわらでカステラを紙袋へ詰めるお姉ちゃん/といっても18歳くらい/は怖いくらい冷静、淡々としていて。
紙袋を受け取って、どうもー、と立ち去ろうとしたら、おじさんが
「ありがとぅっ!すぇんきゅぅうううう!」
って寒空に吠えていた、完全に出来上がっていた、お酒のにおいがした、まぁ、祭だし、いっか。

あとあと。
金魚すくいの屋台が出ていた、さすがに寒いよ金魚すくいは、と思って屋台のテントを見たら
【夏のおもいで、金魚すくい】
って、思いっきりプリントされていた、めくるめくおもいで。

「トーチャンが小学生の頃は、娯楽が無かったからなぁ、十日市の時は半ドンで午後の授業がなくて、十日市に出かけた」
帰り道でさらっと言われたけれど、ほんの50年前のことでしてよ、50年でどんだけ文明開化しちゃったのさ、何か信じられないくらい遠い昔に感じる。

今をときめく小学生?←が、群れになって十日市の屋台へ吸い込まれていったけれど、50年前の小学生とは雰囲気が違うんじゃないかな、祭は変わらなくても。

のそり、

2012-12-08 16:58:20 | 日記
動き出しました。

ここ一ヶ月は詩の関係の催し物への参加や、私的な外出が多くて、
作品はあまり書けていませんでした、故に気持ちはやや、焦りつつ。
来春に早速、詩誌とアンソロジーに参加する予定です。
それぞれ、詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。

ということで、それに向けての作品作りに集中しながら、
ぬるっとスケッチブックに真面目なイラストとか、
年賀状に印刷する真面目なネタイラストとか描いて過ごそうね、来週は。
へび年、蛇足はちょっとエロいのです、だからなんだ。
私自身の作品も、気持ち悪さをぬぐって、爽やかな言葉の流れを作り出したいです。

石焼き芋のトラックが核家族の住宅街をグルグルしている。
町並みは田舎なりにも平成を気取っていて、
でも焼き芋屋のトラックは昭和の景色みたいな雰囲気で(しかし私も昭和印の人間)、
灯油販売のトラックも一昔前に流行った歌を流しながらやって来る。
お芋売れないのかな。
ていうか選挙カーよりも焼き芋と灯油販売と廃品回収のトラックばっかりが、
グルグルしている住宅街、ちょっと時代に取り残されている?もしかして?みたいな。

フィギュアのシーズンですね、今夜はグランプリファイナル録画しちゃいます(・ω・´)
今日は現時点で、起床から3時間しか経っていないという。
だってアニメイズムを見たかったんだ!/ガタッ
薬を変えてから、寝覚めが悪いというか、布団という輪廻からの解脱が難しく感じるのは気のせいですかね。

久しぶりに、パソコンからの投稿でした、おしまい。

パーリー☆ナイト

2012-12-01 01:56:10 | 日記
エルスール財団設立記念&授賞式へ出席してきました。
詩とダンスの新人賞が設けられた、その道の人にはとても心強い財団です。
ということで、このパーティーにはダンスの方々もいらっしゃっており、授賞式の後には身体を使ったパフォーマンスが行われました。

生のフラメンコ!
フラメンコギター!
シューズの硬く強いステップの音、手拍子、ラスゲアードが赤く飛び散っていて、フラメンコギター習いたい←

ダンスは正直、ダンスよりも音楽を聴いてしまって振り付けとか空気感とかを疎かにしてしまっていた部分があったけれど、ダンスって面白いですね、ステップだけでなく、眼差しや指先の緊張感にゾクゾクしました。

詩が先かダンスが先かってくらいに、実は近い存在らしい表現のお仲間。
話は横道へそれるけれども、昨日辺りに話題になっていた“ファンキーモンキーベイビーズ”のDJケミカルが実家のお寺を継ぐ為に解散するという。
TBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』のニュースコーナーで「DJケミカルのダンスは実は踊り念仏だ」という憶測?を耳にして、何だか急に音楽/リズム&言葉&踊り/身体での表現がとても自然なものに感じてしまって、謎の納得……。

故に、詩とダンスの為のエルスール財団は、お互いにとってプラスの効果が得られるのでは、と思いました、ひよっこなりに。

フラメンコ格好良すぎて、教本と譜面欲しいよ、ギター本体もだけど……。