goo blog サービス終了のお知らせ 

citron voice

詩人・そらしといろのブログ~お仕事のお知らせから二次創作&BL詩歌まで~

【刀剣乱舞×詩】いかすために きるのです【 #刀剣詩 】

2015-06-18 19:22:06 | 二次創作詩=漫画/アニメ/ゲーム×詩
今回は、今剣の視点で書いてみました。
今剣の刀としての逸話に、昔は6尺5寸(約195cm)の大太刀だった、というのがあるそうです。
現存していない刀なので、歴史上における今剣の存在そのものが、ふわっとしている感じがあります。
でも、彼は大太刀から短刀へ小さくなったからこそ、源義経の守り刀になれたんだなぁと。
鯰尾藤四郎骨喰藤四郎は、元は薙刀だったけれど脇差へと磨上げられたそうで、今剣も含めて、彼らが元の姿へ戻ることを望んでいて、もしもその望みが叶ってしまったら、歴史改変になってしまうんでしょうね……。
さて、タイトルは「いかすために きるのです」です。

………………

いかすために きるのです/そらし といろ

時間は流れると言う
流れを受けたものは
日々わずかに削られながら
小さくなるのが自然なこと

分岐している
道の向こう側を
背がたかかった日の
澄みわたる空気をかきわけてもみえなかった

そのときに しらなかったことも あるんですよ

ひとの
ふところへ だかれるように
かくれて しのびこんだ 
しんぞうが しずかに なみをうつこと
このなみを おだやかに まもりつづけたい

あのひ 
    みえなかったものは
    みたいとおもったものは
                うみ
                   だったのかもしれませんね

うみをかかえた あなたのなみを とめたのは ぼくだったけれど

いま ぼくにも 
ちいさな うみが あたえられて
あのひから こんなに とおいところへ ながれついて
うなばらを たびする ふねの こころをしったような
おだやかな なみに みをまかせて

つぎは どちらへ かじをきりましょうか



【刀剣乱舞×詩】鳩を飼い馴らす【 #刀剣詩】

2015-06-13 17:52:31 | 二次創作詩=漫画/アニメ/ゲーム×詩
前回の刀剣詩は審神者と刀のいる風景でした。
今回はいよいよ(?)刀視点、大和守安定で書いてみました!
私は初期刀が蜂須賀虎徹、チュートリアルでの鍛刀が乱藤四郎で、そのあとの鍛刀の記憶は既にあやふやなんですが。
まだ打刀がそろっていないような初期段階での鍛刀で、印象深かった出来事がありました。
それは、二振り同時に鍛刀したら、加州清光と安定が一緒にやって来たことです。
両方とも新選組の沖田総司が使っていた刀ということもあって、やっぱり君たちは二人で一つなんだねと、思わずにはいられない出来事でした。
タイトルは「鳩を飼い馴らす」です。

………………

鳩を飼い馴らす/そらし といろ

長いこと眠っていた
鋼の冷たさも
鮮血の重みも
全身から抜け落ちてしまいそうな

瀬戸際に
あたたかい手のひらが
掴んでくれたのは

赤い視線を背に受けて
振り向いたところに
懐かしい鏡がいる
(なぁんだ、ねぇ、
 でも、初めましてかな。)

兄弟でもない
二人の手のひらを重ねる
指の股へ
互い違いに絡ませた
細長い指の先で赤い爪は

しなやかに
この手首を締め付けてくれた
芯が軋むような
抜き身への
初めての痛覚を
お前にも与えてやりたいから

(あぁ、どうしてお前は赤を纏うんだ。)
(そんな、痛そうな色は脱いでくれよ。)

襟巻をほどけば人の急所は頼りなくあって
耳を寄せればお前も僕も赤に囚われている

【刀剣乱舞×詩】ゆるしあって、それから。【 #刀剣詩】

2015-06-06 19:24:33 | 二次創作詩=漫画/アニメ/ゲーム×詩
刀剣乱舞を詩で二次創作してみた前回に引き続き、今回も審神者視点での刀剣詩です。
前回はどちらかというと、審神者になってから日が経った審神者の視点のつもりで書きました。
今回は、その審神者が審神者になった頃の視点、という感じです。
個人的に、私の初期刀が蜂須賀虎徹だったので、彼を作中に配置しました。
タイトルは「ゆるしあって、それから。」です

………………


ゆるしあって、それから。/そらし といろ

(お天道様が見ているんだよ。)

天井へ移り住んだ
池の面を遊ぶ光に
見下ろされている

隣に控える近侍の
藤色の長い髪のまぶしさが
直視することをやわらかに拒んでいる

自分が生まれた時代の
空気が急激に遠のいて
清らかな酸素が豊かすぎる
ここでは息をするように
生きることがうまくできない

「終わったみたいだね。」
破壊からの再生を期待して
作られた武器の魂は危うい

傍らの神様を
愛して 忘れて 滅ぼして
蘇らせる神様のような人
を繰り返し作る神様
からの警告に
見下ろされている

晴れの日が続く、境界と境界の狭間。
人ではない彼の人の形をおそれずに、
一人の人として、まずは髪を結ってやりたい。

【刀剣乱舞×詩】近づく足音【 #刀剣詩】

2015-05-31 19:43:13 | 二次創作詩=漫画/アニメ/ゲーム×詩
刀剣乱舞というオンラインゲームにどっぷりハマって2週間ほどが経ちました。
ゲームを進めるうちに、刀剣乱舞の世界を詩で表現してみたいなーと思ったので、書いてみました。詩による二次創作です。
刀剣乱舞を簡単に説明すると、ゲームのプレイヤーは日本刀の付喪神・刀剣男士と共に、歴史を修正しようとする敵を倒していきます。
そのプレイヤーを審神者(さにわ)と呼び、今回は審神者視点の詩を書きました。
審神者は付喪神とはいえ、神様と一緒に暮らしている設定です。
なかなかに恐ろしいけれど、魅力的な設定にうっとりしてしまいますねぇ~。
タイトルは「近づく足音」です。

………………


近づく足音/そらし といろ

ひずむ時空の
わずかに
正しくなった証として
季節の花はひらいた

神さまたちと住む
家があり
庭があり
畑があり
厩があり

空間は
広々として
果てしなく
閉じられている

枯れてゆく花に安堵する
心は
まだ人の近くにあるらしく

そういえば

神さまから流れる血は
花の匂いがすると覚えて
汗の匂いを思い出せない

棘のある花を手折って
血のにじむ
この指に
なぜ蝶は
群れるのか

#vdbl短歌2015返画/とうらぶコピペ短歌→解凍→詩「染まるなら、ばら色、しあわせの色」

2015-02-16 18:10:59 | 二次創作詩=漫画/アニメ/ゲーム×詩
2015/2/14、TwitterにてBL短歌さん(@bltanka)がバレンタインに企画された
#刀剣男子の台詞コピーをペーして作ったBL短歌でいちばんあまくさせたやつが優勝
の、とうらぶコピペ短歌を詩で解凍してみました。
#vdbl短歌2015返画の、物書き・ワンライ版、1時間で書きました。

……以下、解凍です……


染まるなら、ばら色、しあわせの色/そらし といろ(@cv1016)


贋作が、多い。かわいく着飾って行こう僕らの愛のいくさば/つたゐ@堀兼の国から帰れない@tutai_k


贋の、玩具の、時代を超えた、
作りものとして還ってきました
がまんしていたこと
多分、あるでしょう
いまはもう、許されるでしょう

からだもカタナも
わななくばかりの
いくさの世にあなたと生きた
くずれてゆくままに
着るように振った刃
飾るために壊した魂

て言葉ひとつも吐き出せずに
行ってしまったのは
こうして再会する日に
うそいつわりなく想いを伝えるためでしょう

僕にもからだが与えられました
らりこっぱいに、
のろいの類は消えました
愛したもの、愛されたもの
のどを裂いて見た夢もありましたね
いまはもう、血とは無縁の時代です
くるしい気持ちを殺さずに
さぁ、染めてください
ばら色は、しあわせの色なのだそうです

………………

“とうらぶ”こと、オンラインゲーム『刀剣乱舞』、未プレイですが、どうしても解凍してみたくて、つたゐさん(@tutai_k)の短歌をお借りしました!
残り時間にハラハラしながら書きましたが(笑)、とっても楽しかったです。有難うございました!
ちなみにBGMにきらきら武士をかけて書いていました。