たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

チョウジ草・丁字草

2021年04月17日 | その他

何年も前末孫が遠くに住む祖母のところへ行き、帰りに貰ってきた草花「チョウジ草」です。(下も)猫の額のわが庭の片隅に、冬は枯れるが春になると、律儀に目を出し可憐な花を咲かせます。

花公園・国定江南フラワパークにも見当たりません。昨日暇つぶしに12キロもある犬山市・青塚「青塚古墳」へ散歩に行ったら、同じ花があり名札がつけてあり花の名を知りました。

下、これは何だったかな?

この前方後円墳は大きく形が整っていて、おばさん達が4、5人雑草引きをしておられます。感謝。
下、カキツバタかな?

これはアヤメ(菖蒲)かな? いずれがアヤメかカキツバタという

まほろの館でトイレを借りる。この古墳は犬山城とともに犬山市の誇りです。
クイズ「青塚古墳から出土した埴輪はどれでしょう?」 手前の壺でしょう。

下、4月1日撮影


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫蘭 (茉那)
2021-04-17 13:49:05
…だと思います。白いのもありますよ。

きれいに整備された古墳ですね。
シランですか (corona404)
2021-04-17 14:28:20
茉那さん お元気になられて良かったですね。シラン(紫蘭)のつぼみのようですね。
満開になる頃また見に行きます。
ご教示ありがとうございました。

コメントを投稿