コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

清澄寺 旭が森 日蓮上人立教開宗の霊場へ 越後角田浜・佐渡と安房鴨川・外房との奇縁一考

2012-01-31 | 記憶の断片
  日蓮上人が、この先の太平洋から出る旭日に向かってこ立教開宗の第一声をあげた旭が森の風景
  この旭が森は、朝日の森とも書きその前は日の森、経塚山とも言っていたそうです。
  さらにそれ以前には嵩ヶ森(かさがもり)と言っていたそうです「報恩抄」。
 
 何年か前、いやもう一昔前であったでしょうか、冬の日本海 佐渡に渡り日蓮上人の霊場を回ったことがありました。その時、寒風が吹き寒さが肌を刺す隙間だらけの住まいでなぜ苦労し耐え忍ばなければならなかったのかと思い、それなら一度は立教開宗なされた清澄寺へとお参りと思っていましたがやっと今月 太平洋がある千葉・外房の清澄山(きよすみやま)にある大本山清澄寺(せいちょうじ)へ登り参ることが出来ました・・・・。

   
     時、各宗の奥義を学び帰山 建長5年(1253)4月28日 32歳の時だそうです。  
     日本で一番早く初日の出を拝める処がここ「旭が森」だそうです。
     その邦国で一番早い日の出に向かい「南無妙法蓮華経」と大自然に一人向かいお題目を唱え
     立宗 法華宗を宣言したそうです。     ここで立教開宗 納得です!

     また「一天四海」という言葉はこの高台旭が森から見た
     太平洋の偉大さからの実感と越後佐渡で見たアジア大陸につながる日本海で
     「一天四海妙法に帰す」という強い信念をいっそう強く得たようにも思われました。
     そして「蒙古来襲の予見」も佐渡にいた時、大陸から流されてきた遭難漁師から
     安房小湊の漁師の息子として生を得た同じ心境で同情し聴き入り、今大陸で起きている
     モンゴル軍元の様子を詳細に聞いていたのではなかったのではないでしょうか・・・


      清澄寺(せいちょうじ) 鴨川市HP

      日蓮宗 大本山 清澄寺オフィシャルサイト

      桜 探鳩 - 高遠5 蓮華寺 「一天四海」参考



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日「日本の輸出大国時代の終わり」の転換日か? 貿易赤字転落決定のよう・・・

2012-01-25 | 脳裏のなかで
 ウォール・ストリート・ジャーナル紙「日本の輸出大国時代の終わり」から
 本日政府から発表される予定の2011年度日本貿易収支で
 日本の貿易収支が赤字に転じ、第2次石油危機後の1980年以来、31年ぶりに貿易赤字国へ転落することが確実になるようです・・。
 日本の「貿易立国」もすでに夢の夢のようです・・・・。
早めの自国意識改革をしないと時代に乗り遅れそうです!本当に次のギリシャになりそうです。
本日のウォール・ストリート・ジャーナルでこのことが詳しく載っていました。

 「日本の輸出大国時代の終わり」
     ウォール・ストリート・ジャーナルWEB
2012年 1月 24日

 この記事で、「かつて日本は世界中の国を自分たちの勢いに従わせていたが、今、この島国は自身のコントロールが及ばない強い国際圧力によって大きく影響を受けている。」といいすでに操作ゼロであることを言い当て、あの昨年の大地震は「企業の競争力低下のような、長年にわたり水面下で進行してきた傾向を、地震はただ速めただけのようだ」といってます。
 これは国が大地震をネタに復興債といって国債(借金)発行の理由にも思え、借金依存症国の構造的国家の歪みを示しているようにも思えます。本紙は、「仮に貿易赤字が続けば、日本は安定した債権国から純債務国に転じる可能性がある」とも述べています。今、日本が生産産業構造的改革なくして、日本栄華は空ごとであったと次の世代が懐古する前に、どうにかしないといけない問題のようです。
 今後、海外生産工場が主になり日本列島空洞化が起きない前に、産業貿易機構の抜本的な改革を早急に行ってもらいたいものです。

 国債発行額、過去最大12年度174兆2313億円 朝日新聞WEB 2011年12月24日
  ”12年度末には1千兆円を超えるのが確実だ” そうです・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールで携帯パニック "o("`∧´"メ)。o0○(怒"…)

2012-01-14 | 脳裏のなかで
  11月 314件
  12月 102件

2012年
   1月 現在 41件 +1/12-31 141  計182件

   2月 212件

   3月 現在3/26 127件 


 腹立ちます!! 携帯迷惑メール 無駄なメール使用料も600-700円かかっています "o("`∧´"メ) 

 迷惑メール申告しても一時的 困ったものです・・・
 なぜかアドレスの数字が1、2、3など一部が変わっているだけで、同じ内容のものが送られてくるので
 あまり効果がないですー

 多い時はまとめてど~んと60件近く (ノ;∀;")
 時々、メールアドレス登録していないメールが入るので迷惑フォルダもチェックしないと
 いけないのでしんどく時間の無駄が惜しいです!

 あまりに減らないのでメモのつもりでUP


 迷惑メール送信犯人には、小川敏夫法相以上にお土産付きでお返します!!
 貴殿がめげ、反省するまで生き地獄で・・・

 PCメールはもっと恐ろしいが数ですが、迷惑フィルターが効いていて必要なメールと迷惑メールが
 はっきり分別され問題ないのですが・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンからFM、AMラジオが聴けた! 難聴地区でもOK 嬉しい!! radiko.jp

2012-01-09 | -お知らせ-
 パソコン PCからクリヤーにラジオが丸々そのまま聴けます!!
 radiko.jp

   radiko.jp radiko.jp 公式HPリンク
   パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の配信サービス

 凄い!! 電波難聴地区中野でやっとFMがまともに聞けます。
 またAMもクリヤーに聞こえます。


 radiko.jp の存在を今まで知らず井の中の蛙・・・。偶然、Yahoo!テレビGガイド [テレビ番組表]を見たらラジオ番組もあり、せっかくなのでラジオを音声の途切れ途切れ、雑音だけの番組ながらたまにも聴こうと思いJ-WAVEをクリックし開きましたら”パソコン・スマートフォーンでJ-WAVEが聴ける”との情報が目に飛び込んできてそくクリック。
 なんと、FM J-WAVEがくっきりスピーカからガンガン鳴らし始めましたー。思わずやったーと感動!!
 まして気になっていたゲストが多彩に出演しているFMヨコハマまでもくっきり聴こえます。今まで色々と室内FMアンテナ等を設置しても中野では聴けなかったFMラジオ番組が聴けました。また近県のNACK5 BAYFM InterFMも聴けます!! TOKYO FM J-WAVE当然ですが聴けます。
 またまた、スマートフォーン用アプリもあるようですので、室外でもFMが聴こえるので嬉しい限りです。
 さらにPC用ガジェットもあり番組情報がわかりやすく便利です。
 いいこと尽くめですので是非パソコン、スマートフォーンでお聴き下さい! お奨め!!

 そうそう、AM 文化放送で朝 「わたしの寅さん」特集放送をしている事も知りラッキーでした・・・。
今日初めて聴きましたら、松竹歌劇団花型スター紅奈々子役の木の実ナナさんがゲストトークで、その時の貴重な撮影のお話をされていました。
木の実ナナさんはSKD(松竹歌劇団)花型スター役を思った通りの演技が出来ず監督からこの日の撮影は中止しと告げられ、後日に再度撮る事になったそうです。その後、もしかしたら降ろされるるのではないかと不安一杯のまま時間が過ぎたそうです・・・。そしたら山田監督から直接労いの電話があり、自信をつけ再度撮影に挑めたエピソードを語られていました。心理的演出に感銘!

   文化放送開局60周年記念 みんなの寅さん

 無理を言うなら、
   懐かしい栃木放送(AM)、RADIO BERRY(レディオ・ベリー)FM栃木も聴かせてほしいです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の空は青かった!磐梯山の青空とHighcollarな真綿帽子に白い柔肌コラボ車窓風景

2012-01-07 | 記憶の断片
  会津若松で赤べこ列車に乗り換え、東長原駅から磐梯町駅の間で      15:16 2012.1.3
  正月帰省の帰り急に冬の阿賀野川と会津の雪景色が見たくなり磐越西線経由の列車に乗り、
  車窓からの風景に感動しパシャリと・・・

   
      磐梯町駅から翁島駅の間で  猫魔ヶ岳でしょうか・・・    15:22 2012.1.3

  
   磐梯町駅から翁島駅の間  磐梯山山麓のスキーリゾートでしょうか・・・ 15:24 2012.1.3

   数年前の夏合宿やウン十年前にも撮影に来ましたがまったくのうろ覚えでした・・・

     磐梯町 周辺地図 livedoor Map




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日 加茂青海神社の初詣大行列

2012-01-06 | 記憶の断片
          加茂大明神 京賀茂別雷神社、賀茂御祖神社の御分霊神社
    青海神社(加茂神社)に初詣 すでに夕刻午後4時にも関わらず石段から大行列がー

 
  二年参りでは大行列は当たり前ですが、宵闇迫ったこの時刻 霊験あらたかな大行列かな・・・

        
         手水舎(てみずしゃ)と授与所           おみくじ処

  今年の御神占は第21番 小吉 でした。
  闇でも月明かりがあり、次第に運開けるので慌てず騒がず静かに待つべし。 だそうです。
                         晴れ渡る
                          月の光に
                         うれしくも
                         行手の
                           道の
                         さやか
                         なりけり



なお、この石段右には伊勢神宮内宮・外宮を勧請した伊勢両宮が建っています。
加茂神社が北北西に向いているのはこの伊勢両宮が建っているからかもしれません・・・。
また現在の山腹に神社が遷宮する前は、この伊勢両宮の処に賀茂御祖神社(下鴨神社)が建ち
石段左にある神輿殿は遷宮前は青海神社が建っていて、
その間にある由緒碑の処には賀茂別雷神社(上賀茂神社)が建っていたそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年 賀

2012-01-01 | La Colombe d`Or
                         謹 賀 新 年

                  昨年は何かとお世話になり、ありがとうございました。
                  本年も引き続き変わらぬお付き合いを
                  どうぞよろしくお願いいたします。
                  皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。

                  今年は年賀カードでご挨拶♪ o(*^▽^*)o♪
                      2012年  昇陽龍竜辰  正月

     






                   Photo:伊勢 二見浦夫婦岩 夏至祭 早朝4:59  2011.6.22









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする