コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

12月のモンフルール  師走で It’s  Cool!

2008-12-31 | はなかけないフルールたち
           It's Coolな師走の青空にも強く成長育成しているクールなミント君

  
      クールミント君と南の春風を待つムスカリちゃん
                   
                   
                            また咲き始めたイエローなディジー


             Daisyは ディジーか それともデージーか・・・・・????


注)11月のモンフルール は、今月PCリカバリーしましたら
11月の写真が飛んでしまいましたので、欠番!! 悪しからず・・・・

佐々木 真 フルートリサイタル 銀座 王子ホール

2008-12-31 | 記憶の断片
本年は、佐々木康監督の一年になりました!

今まで知らなかった、東映京都の大監督佐々木康監督。
色々と調べてみたら、戦前から松竹蒲田から大船で若くして活躍し、現代劇無声映画から映画人生が始まったそうです。また戦後、松竹歌謡映画で高峰三枝子さんを育て女優育成監督として名をあげ、東映京都では時代劇黄金時を築いた監督と再認識し驚いている次第です。

そんな中で、映画雑誌「映画論叢」で監督佐々木康生誕百年祭のコラムを掲載させて戴きましたが、その雑誌をその御家族にお送りしましたら、今回御招待してくれました。

フルートは友人の兄妹ユニットポップ系”ねこカフェ”の妹が吹いているので身近でもあったんですが、やはり東京交響楽団で首席フルート奏者を佐々木真さんがクラシックの曲を奏でるとまたフルート曲が厳荘で心地よい旋律を体に振動させるを感じ、心に浸透してくる感動を強く得ました。
フルートという楽器は不思議なものと改めて感じた次第です・・・・。

なお、このコンサートは、若杉光夫監督が旅立ち、その葬儀の前日に聴きにいった次第です。前日は、私一人で若杉監督とお別れのご挨拶をさせて戴き、翌日この佐々木真さんの演奏会にいった次第です。若杉監督の告別式でフルート献奏があったことも不思議です!

写真はその当日の演奏ホール会場の様子です・・・・。
クリスマス前のコンサートでしたが多くの方が聴きに来られていました。

曲は、難曲でありながら先のように心に沁みてくるフルート演奏でした!
特に私のお気に入りは二曲目のF.メンデルスゾーン:ヴァイオリン ソナタ ヘ長調 (1838)(フルート版)でした。
フルートがメインの演奏と思いましたが、ピアノが先に先導し、そのリズムをフルートが追い、不思議な旋律がフルートとピアノが共演奏でる様子は観ていても圧巻であり、聴いてぞくぞくする体験が楽しかったです。
これは、家でのCDでは体験できないと思いますので、実際にライブコンサートに行って体感して下さい! GOODです!
また、佐々木真さんのコンサートを聴きにいけたらと思う次第です・・・・。


佐々木 真 フルートリサイタル (主催:みゆずメソン)
2008 12 20(土) 14:00   銀座 王子ホール

佐々木 真(フルート)/石井 克典(ピアノ)

演奏曲
1.W.A.モーツアルト:ヴァイオリンソナタ 変ロ長調 K.378 (フルート版)
2.F.メンデルスゾーン:ヴァイオリン ソナタ ヘ長調 (1838)(フルート版)
3.A. ジョリヴェ:リノスの歌(1944)
4.F. シューベルト:   「しぼめる花」の主題による序奏と変奏 Op.160 , D.802

        

みゆずメソン 佐々木 真 コンサート情報

訃報 劇団民藝演出家で映画監督 若杉光夫監督が南風に誘われ旅立たれ!

2008-12-28 | 脳裏のなかで
師 若杉光夫監督が今月12月18日木曜日 午前5時25分、、
呼吸不全のため神奈川県相模原市の病院で死去されました。86歳。
葬儀は池上本門寺近くのラビスホール池上で21日御通夜、22日告別式を近親者のみで
行わせて戴き,私も末席ながら葬儀参列させて戴きました。

なお各マスコミ関係者には、監督の死去報道を待って戴き御迷惑をおかけしましたが、
御蔭様で、臨時宗僧侶の荘厳な読経だけが聞こえる静寂の中で
御親族、劇団民芸関係のごく親しかった方々で、龍の如し
若杉光夫監督が女優故南風洋子さんが待っている浄土天国へと旅立つ御姿を
御見送りする事が出来ました・・・・。

葬儀には若杉監督が生前大好きだった詩、一般にまだ知られてなく大ブームになる前の頃、
若杉家の御家族一人ひとりに各一冊づつ与えた詩”千の風になって”をフルート演奏でこの写真のように献奏し御見送りました・・・。
またこのフルート献葬には、監督作品映画「星の牧場」で使用された曲
”故郷”も演奏されました・・・・。  参 考 NHK少年ドラマシリーズ ー星の牧場ーの世界

御協力して戴いた皆様に感謝します。

               戒名 瑞龍院光岳宗輝居士

反骨精神作家 若杉光夫監督 生前の功績

千の風になって

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

「千の風になって」 歌詞について

なお、若杉監督が亡くなる前に、わたくし故郷の越後は新潟 加茂で桐箪笥を超え今では全国的に一番評判の良い西洋梨 ル・レクチェ””を枕元に置いて頂き、その香りを嗅いて戴いたことは幸いでした。
偶然にも、このル・レクチェが呼んでくれ監督の葬儀に参列できました。
不思議です・・・。
このル・レクチェは故郷の信濃川沿いの加茂、そしてその大河を分水した中之口川沿いの母方の月潟産が最も美味いそうです。その発祥は月潟の隣 白根だそうです・・・・。
そのル・レクチェを亡くなる数週間前に、新潟の兄に頼んでいた加茂産のル・レクチェが届き、若杉監督に、また故南風洋子さんの御仏壇のお供えにと御持参し御自宅へお伺いした後の事で驚いています。
南風洋子さんの御仏壇では、若杉監督とその御家族を天国からお守り下さいと手を合わせお願いしたのですが・・・・。そして、今月12日に相模原の病院に転院したら、円尾氏とお見舞いに行こうと話していた矢先の出来事でした。
本当に龍翔の如く、南の紺碧の海上にある極楽浄土の天国へ夫婦水入らず仲の好い同士で
あっという間に龍雲に乗り南国のその楽園にいったのでした・・・。

またその葬儀場ラビスホール池上は、その池上通りを超えた処すぐ近くに親戚があり、さらにその場所はそのル・レクチェを送ってくれた兄が学生から住んでいた下宿があった処でもあり、私が入学試験を受けにいた時に泊まり、通った場所でもあり、その思いで深い場所での葬儀も不思議なことと思っています・・・・。
又々その親戚の家に、初めて泊めてもらうこともでき、また本門寺も初めて朝参詣出来ました。
又更には、その葬儀の朝この親戚の家から、ちょうど葬儀場のあるラビスホール池上方向から
陽が昇り、私がその光に包まれたことは若杉光夫監督の御示唆と感謝しています。  合 掌


THURSDAY MORNING, 5:25AM

2008-12-21 | 脳裏のなかで
THURSDAY MORNING, 5:25AM

私は伊豆大島に・・・・。
THURSDAY MORNING,5AM 、喉が渇き水を飲みに起きた。
廊下から見る夜空はまだ闇の空・・・・。
そのまま布団に入りながら寝れず、本を読み始めた。

敗戦後統治国のGHQが乗り込んできて日本伝統文化に次々と圧力をかけてきたた。
その日本伝統文化の危機が良識ある映画、歌舞伎人に感じられた。その時、映画、歌舞伎人はどのようにしてGHQの民主主義に影響され、またGHQは”示唆”と言いながら強制的に押しつけられた要求を知恵で切り抜け、ついには映画、歌舞伎人による民主主義表現を実現し勝利を得たのかを、膨大で詳細な資料を駆使したその本を読み始めていた・・・。
その本は『偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史』 浜野保樹著 角川書店

そんな早朝、まだ夜が明けない夜空に大きく長く尾光を発し流れる星が・・・
その真の民主主義を光輝かせ見せてくれていた一つの星が
民の頭上高く流星となり南の海上にある浄土国へと逝った。

夜が明けると昨日からの雨空から一転し、穏やかな青い空が清々しく広がっていた!


『偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史』
        膨大緻密な資料が示す知られざる日米娯楽文化戦後史。角川書店Web


「映画論叢」 書店売り場にて

2008-12-16 | -お知らせ-
「映画論叢」最新号 第19号 紀伊国屋書店 新宿本店 映画コーナーにて ありました・・・


「映画論叢」最新号19号の発売が心配になり、WEB検索してみたら
紀伊国屋にあることがわかり、さっそく行ってきました。
あまりに嬉しかったので”はいチーズ”
バックナンバーもそろって充実した棚を見て感無量でした・・・・。
しかし、その前にはあの知識をぶら下げ映画論を論評している仏文学者で
元東大総長、また立教の映研出身者を次々と映画監督に推した根元
蓮見重彦映画評論家の本とその高い広告が・・・。
 控えおろう!この雑誌が目に入らぬかー ”「映画論叢」”陰に隠れてるぞよ!!
 
            
             新宿南店 映画コーナーにて 最新号一冊だけが・・・

            
              映画の本がこんなに肩狭しと並んでいる中にポツリとー。
              みつけられず店員さんに探してもらいましたが・・・

  また、ジュンク堂新宿店にも二冊最新号だけが置いてありました。
  取り急ぎ、報告まで!!  皆さん各書店で探してくださいまし・・・・。

最後の梨と残る林檎 月潟村曲産  最後の収穫記念に!

2008-12-16 | 記憶の断片
              最後の梨と残る林檎 月潟村曲産(現 新潟市)

               左から 西洋ナシ(ル・レクチェ) 梨 林檎

 母方の実家が、高齢のため畑に手が回らなくなり今年で伐採することになり、
 最後の年の記念として送ってくれました。
 リンゴの木はだけは残すとの事です・・・・。

 ここにはありませんが、ここの畑で採れた葡萄巨峰は多くの映画監督に食べて戴きました。
 この月潟村は美空ひばりさんが演じた角兵衛獅子発祥の地でもあり、
 また隣村、中之口村(現新潟市)は東映創業者大川博初代社長の出身地でもありますから!!